青木記者がええの書いてますね。事故前、年間被ばく量は国際的なものに合わせ18-20。事故で10倍と、ムチャな数字に。事故前、20を超えると公表せなアカンかった。担当はえらいことやった。無料検診 収束宣言後打ち切り t.asahi.com/8td7 #sokotoko
@akahataseiji 小選挙区でほとんどの選挙区は「自民・民主(場合によりそれプラス共産)」「共産・自民」なのであり、第三極などどこが対決勢力かという話。実際問題、小選挙区ではほとんど落選だろうし比例で「維新が大躍進」などありえないことでありマスコミの報道は詐欺極まりない
次の選挙で自民が快勝する予想が出ている。原発を推進し、軍国化を目指し、貧乏人は死になさいと言う党が、なぜ支持されるのか…聞けば投票する人もしない人も「どうせ自民党が勝つから」と言う理由なんだとか。なんのための選挙、何のための権利なのだ!国民一人一人が諦めずに考えてほしい。
弁護士グループによる衆議院選挙の仮差し止め請求は法的根拠を欠くとして東京地裁に却下された。即時抗告で東京高裁がどう判断刷るか注目される。--「違憲状態」衆院選差し止めを却下…東京地裁(読売新聞)bit.ly/Sf00rl
自民党の石破氏は、安倍氏のデフレ対策について「お金がなくて不景気なのではなく、お金が回っていないから不景気だ」と反論。ただし「20~40代はお金を持っていない」とも。 ow.ly/fumvT 【紙面転載可のツイートは #rt_ecn をつけて】あなたはどう思う?
たまに「昔のプロ野球選手は丈夫だった」とかいう人いるけど、丈夫な人が名を残したのが真相だと思う。昔の曲はよかった」のでもなく、「良い曲だから残った」のだ。現代はどの時代でも玉石混淆なのだから。
「日本維新の会」所属の国会議員に内向する不満がたまっている。最終決定権が橋下市長にあるからだ。国会がはじまればいちいち大阪にお伺いをたてるわけにはいかない。「選挙が終わるまでの辛抱さ」と語っている。大日本帝国憲法復活を求めていた候補者などなど、清新さはどんどん失せていく。
公明党=創価学会幹部に総選挙情勢を聞いた。結果次第で「自公」政権だが「安倍晋三氏の政策に戸惑っている」という。自衛隊の「国防軍」化、集団的自衛権、さらにはインフレターゲット論などなど。「どれも呑むわけにはいかない」と厳しい。安倍氏の主要な政策に反対だという。当然の判断である。
個人的には、宇都宮さんには政治に手を出してほしくない。弁護士のままでいていただきたい。 …が、今や「いかにも政治家」なお歴々に 政治を任せてる場合じゃない事態なので悩む。
この10年の法曹大増員と法科大学院設立という「司法改革」は、うぶで夢想家で騙されやすい一部の弁護士が、利権確保を狙う文科省や少子化打開を目論む大学関係者というスレた人たちにおだてられ、乗せられた結果だと思う。
琉球新報◆普天間飛行場の米兵1人脱走 goo.gl/j6gG9 「在日米軍は22日までに、外務省に対して米軍普天間飛行場の米兵1人が脱走したと伝えた。同日までに身柄は確保されていないとみられる」
党の決定に従うと念書を取るのはまだいいとしても、違反したら賠償金を払うという契約は民法90条に違反しないか?(^^;) 小役人政治家のこざかしさだけが伝わってくるな、野田ちゃんたちの保身政策は。
近隣に豊橋信用金庫があって、そちらの方が規模が大きくて「とよしん」と呼ばれているからです。RT @1961kumachin 豊川信用金庫は、なぜ「とよしん」ではなくて、「かわしん」なのだろう。
自民党、法人税下げる方針。会社を護っても国民を守ることにならない今の現状。格差拡大になるだけ。自民党は一部の富裕層のための政党です。あ。くっ付いてる公明党、くっつく予定の民主党もですね。