不覚にも声出してワラタ(^^;)/きょうと安全安心情報『女子中学生が自転車で帰宅中、自転車の男がついてきた。男は、女子中学生を追い抜き、立ち去った。』 p.tl/tHGD
減税日本には基本政策が一致しないと突き放し、みん党には基本政策を超えて提携しようと呼びかける。橋下氏のスネ夫的根性が垣間見えておもしろいが、肝腎の有権者がどう思ってるのか読めない。
@xoxorobin19 サンシャインへ行くなら地下鉄・東池袋駅で降りた方が安全ですよ。池袋駅からは遠いです。
さて肝心の会議(公開)では,中国で死刑廃止に取り組むTeng Biao弁護士が登壇。彼とは6年近く前に初めて会いました。初めは孤独な闘いで数年前には公安当局に拉致されたことも。が,2年前に弁護士の仲間とChina Against Death Penaltyという団体を立ち上げた。
中国語の名称は「北京興善研究所」cadpnet.com。今では20~30名の仲間が集まって,拷問によるえん罪ケースや心神喪失が疑われるケースの弁護などに取り組むほか,調査研究,市民の啓発や広報に取り組んでいるという。これは素晴らしい。
@ssk_ryo 自民党も年金削減だけは表だって口にしないのが支持者の属性のヒントですね。アメリカの茶会運動支持者が中高年の白人に際立って偏っているんですが、それと同じでしょう。
廃炉費用、600億某で足りるのかということは、コスト等検証委員会でも問題になった。このとき、ある委員が、後になって実は足りませんでした、などということは絶対に無いということか、という趣旨の発言をして釘を刺していた。足りなかったら、電力会社の過小評価分は自分で支払う必要があろう。
原発を廃棄したら原子力工学を志す若者がいなくなり、廃炉もできなくなる、というようなことを業界に近い人は言う。これをドイツで言ってみたら、はぁ??という顔。発電事業がなくなれば発電のための人材はいらなくなるが、廃炉自体巨大ビジネスだから、廃炉のための人材は自ずと集まると。
【金融・企業法務】 年金などの差押禁止債権が預金に振り込まれた場合に当該預金を受動債権とする相殺は認められるか? shimanami.way-nifty.com/report/2012/11…
全体として意味不明だがこの部分は僕の見方と同じ⇒田中大臣・鳩山元総理の不出馬・引退に「多様な意見に踏み込まない民主党の純化路線の影響を受けられたのだなと思う」との感想>TPP反対の眞紀子大臣・小平国家公安委員長が党方針賛成の誓約書サイン 5.tvasahi.jp/221122014?a=ne…
”徳川幕府はキリスト教を危険視し追放したが、キリスト教と一緒に運ばれてきた西洋の宇宙論に対してはとくに警戒をしなかった。そのため、天球地球説だけでなく、コペルニクスの地動説もなんの抵抗もなく導入された。” j.mp/xbYUKY 『東と西の宇宙観 西洋篇』荒川紘
土下座する石原老人ホーム!!!“@NaoKawashita: 石原慎太郎氏が環境庁長官だったとき。水俣病患者の直訴文に「IQの低い人が書いたような字だ」と言い放ち、ーーーこれを追及されて、胎児性水俣病の患者さんに土下座している写真。 pic.twitter.com/tOdZ4mvo”
野田首相の演説@新百合ヶ丘は20分。お詫びも言い訳もなし。自信たっぷりに「改革集団の民主党に引き続き任せてほしい(キリッ)」。「改革集団」とは意表を突かれました(笑)。まあ、このくらい開き直らないと選挙にならないよな。
安倍氏、「日銀は輪転機でばんばんお札を刷ればいい。供給量を増やせば景気は回復する」って、ほとんど小学生以下のご発言。「建設国債を直接日銀が買い取ればいい」とも。あまりのことに批判続出。すると「直接買い取れとは言っていない」と前言訂正。この人、前に首相やってた時と何も変わってない。
こういう人間か。もはや論評に値せず。問題はペーパーレス出版の言論界ではこういう人士が今後跳梁跋扈するだろうことだ。やっぱり、編集者が要るんだよ。RT@aknmssm blog.goo.ne.jp/sakamoto-mimei… … さかもと未明さんのブログ。この人と関わってはいけないと強く思った…
「核兵器を保有していない国の発言力は圧倒的に弱い」という意見はわりとよく見るけれど、紛争史をいろいろ研究してきた人間として、それは全く事実に反する認識だと思う。核保有国と非保有国の外交交渉や紛争で、核兵器が展開を左右した例など事実上皆無。北朝鮮に国際的な外交的発言力など全然ない。
「公の秩序」っていう文言がそこかしこにちりばめられている、自民党の憲法改正案。これを目指す政党って。。。→++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++ ow.ly/fxnXt
零細企業は資金が欲しいのは当たり前、デフレ不況が長引き“安全”な貸出先、借り手が少ない。だから一刻も早く景気刺激策が必要なのだ。RT 集めた預金、融資に回らず 25道県で預貸率50%未満 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201211/CN20…
時事◆メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低-世論調査 goo.gl/ApBfH 「政府や電力会社の発表に対する検証が不十分という声があり、信頼度に影響したのではないか」※わかっていても検証しないわけか。