goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

2月20日(水)のつぶやき その2

2013年02月21日 | 日記

最高裁の違憲判決が早いか、それとも国会による民法改正が早いか。 ⇒ 「婚外子相続は半分、放置17年…相次ぐ『違憲』」(読売) yomiuri.co.jp/national/news/…

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

帰りのバスで気付いたけど、模擬裁判のうち求償金等請求事件はゴルフネタなんだね。大崎正司・直美・健司は尾崎兄弟、栗本昌弘が倉本昌弘、永島常幸は言うまでも中嶋常幸。しかし、それでも木村敏子の元ネタが分からない。既に消えた若手?


@neroneronerone 木村敏美って昔(最近のことを知らないだけなので今の大活躍されてるのかもしれず)聞いた覚えがあります。ありがとうございます! 会社名があまりゴルフと関連づけされてなかったので、社長名までチェックしていませんでした(^^;)


「行列のできる」美人弁護士大渕愛子 懲戒請求と“レズ疑惑”【週刊文春】 - 弁護士と闘う - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/33974… /これは酷い……。



2月20日(水)のつぶやき その1

2013年02月21日 | 日記

朝鮮学校の無償化除外、拉致を理由にして欲しくない。関係はない。単なる八つ当たり。それだけ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1022 RT

@suka_t @1961kumachin 韓国に追いつきたいということであれば、まず、行政手続の方をまともにしなきゃいけません。そのためには、現行のオンライン申請手続の問題点の総括がまず必要です。海外の裁判所を視察している場合じゃないんです。

西谷慎一郎さんがリツイート | 5 RT

条例でこんなことできるのだろうか。 nikkei.com/article/DGXNAS…

西谷慎一郎さんがリツイート | 25 RT

模擬裁判の原告側準備書面を見てるんだけど、訴訟代理人司法書士が無駄に雄弁な常識論を語っていて頭おかしいんじゃないかとしか思えんな。この準備書面が本人尋問の前段階で提出されていて、これを材料に原告本人を適当なことを根拠なく書く人物としてボコボコにできることを忘れてるんじゃないか。


「勝ち筋」だからと甘えているんだろうが、必要以上に相手側を批判し威嚇する書面は、裁判所の受けも悪いだろうな。その辺も徹底的に突くことにしよう。


例えば「○○が△△より高いのは当然だ」と言った事実の評価を簡単に常識論で唱えているけれど、これってちゃんと資料の裏付けをとってる? ちょっとググっただけでも逆の事実がゴロゴロ出てくるんだけど(^^;) たかが簡単な国家試験一つ受かっただけの「素人」が自己を過信しちゃいかんよね。


半月ぶりに出社したら、法人のカリスマ補助者が急死していた件。うわっ、こりゃ大変だ。


明石歩道橋事故公判 元明石署副署長の時効認め、免訴(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-… 過失の同時犯か共同正犯かが、手続法上の問題に影響を与える一例。

西谷慎一郎さんがリツイート | 8 RT

明石の強制起訴事件、簡単に無罪にするかと思ったら、随分持って回った処理をしたんだね。


ただいま、奥の方で合議体が審理してます。 RT @SATOMasako: よくある。RT @sshizu_: あるあるww RT: @Hamuuuuuuuuuuu: 銀行の相続窓口を混乱に陥れているのは僕ですごめんね。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

ほとんどネトウヨの妄想そのままですね。これが国家の立場かと思うと、いろいろな理由で目まいがします。 RT @yongsugi: パブコメ結果でています。差別じゃなくて区別だとか。(失笑) bit.ly/Y7VXz0

西谷慎一郎さんがリツイート | 32 RT

バレンタインの「3倍返し」 男性が断ったら違法なのか?|弁護士ドットコムトピックス bengo4.com/topics/192/ バレンタインチョコはそもそも負担付き贈与じゃないのか(^^;)


件の衝撃の準備書面の裁判ですが,秒殺で結審したことをここに報告致します。その場で判決言い渡ししていただき,担当裁判官に感謝です。

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

@berubiru 特研で傍聴しようにも、証拠調べをやってる事件が全然ないとチューターの先生方が嘆いておられます(^^;)


@neroneronerone 何の資料もないので、資本投下額から過去の償却額(ここは仮定)を控除した額を請求しました。班の他の人に説明するのに骨が折れましたが。


@Hamuuuuuuuuuuu @a_ojico 過払いだからこそ多少の違和感がありますが、相続・遺言絡みだとうじゃうじゃその手のNPOやら財団法人が活動してますね。多重債務者の救済と考えれば、意外と不自然ではないのかも(過払い請求を代理することは違法としても)。


#mynavinews 【レビュー】日本語にこだわる方に欠かせない「一太郎2013 玄」 日本語にこだわる方に欠かせない「一太郎2013 玄」 news.mynavi.jp/articles/2013/… /いつまでも古いVer.を使っていて申し訳ないと常々思っていたので、合格祝いに買うか。


@neroneronerone 他の班は思いつきの金額をそのまま書いてました(それはそれでアリ)。あと、大家側であれば、通常は家賃の10ヶ月分が目途だそうです(うちのクラスにいる実務者曰く)。


法人の偉い人と事務担当者の間で自分の登録時期が協議されてる……(ガクブル)


@kum_law スケジュールがかなりタイトになってきてますが、繁茂期でなかったので意外とスムーズに引き継ぎが進んでます。(まだ戦力外要員なのであまり首をつっこめずもどかしいですが)


大阪の弁護士逮捕へ・非弁提携 ・弁護士法違反容疑 - 弁護士と闘う - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/33974… 『今日の逮捕の事件は実際はよくある事です。北海道や東北の過払いの事件を東京の弁護士に送り込んでいるNPOというのもあります』/だよね~。


不動産屋経由で頼まれた案件で、必要があって委任状をちゃんと貰ってる依頼者の住民票の写しをとろうとしたら、架空の住所だった事など……。研修中に受けた仕事なので、詳しい事情は知らないけどね(^^;)


登録後も当分家事手続係りになりそうな件。明日出社して、明後日また研修に首都圏へ向かうわけだが、明日も後見人手続きなど説明に行く。


家事事件もっと勉強しよっと。独立するならそっちを頑張りたいし。


加除出版からDMが来ている「実務講座 家事事件法」は買いなんですかね? 関ブロ研修中に「家事事件の申立書式と手続」は注文済みです。