首都圏の住宅地が開発から50年ほどたつと空き家が爆発的に増える。35歳前後で家を買い50年たつと85歳。親は寿命を迎える。子は60歳前後で自分の家を持つ「高齢化で子に継がせる時機を失った家が空き家になり町を崩壊させる」大都市圏に住宅が大量供給された70年代から40年…日経新聞より
司法試験受験生時代よりも、弁護士登録後の方が、遥かに多くの本を読む。実務のハウツーもそうだが、学術的な体系書、論文も。
@xyznara 埼玉りそな銀行があさひ銀行+αとか平成生まれにゃ分かるまい……
自己資本比率が規制値を下回った銀行はやむを得ないとしても、国際基準のメガバンクを別とすればあの狂気の銀行合併祭りが必要だったのか、実際は微妙なところだよね。自治体の平成の大合併はまったく意味無かったが。
ガラケーでgoogleマップとデザリングが使えるのであれば、いますぐにでもガラケーに戻りたい気はある。
60歳代で一人で事務所やっている弁護士が、勝ち目のない訴訟で争い、不必要な反訴・別訴を6件くらい焚き付けて全部完敗なのに着手金1000万以上(既払い)、成功報酬も1000万以上請求してる。2ndオピニオンの依頼が来た。資料読んで、今怒りに震えています。こういう同業がいるから…
メタルは鬱病が作った歌だから聞いてるとどんどん人間の心失ってって犯罪するような人間になっちゃうって音楽の先生が言ってた。逆に心のこもった人間の歌(EXILEや西野カナ)聞くと心優しくなるって。そういえばメタル聞いてるやつって暗いの多いし犯罪しそうな顔の人多い。みんなも気をつけて!
小室の姉辺りから、無内容な詩を「心のこもった」とか「メッセージ性がある」とかこれまた無意味な賛辞をつけてもてはやす文化になっちゃったわけだよね。それにしてもEXILEに西野カナ聞いて優しくなるとはあまりにお花畑な人間観だな。笑いをとりにいってるとしか思えん。
東京へのオリンピック招致については費用以上のプラスの経済効果が見込まれるのなら推進すべきだが,そうでなければ推進すべきではないと思います。
「景気上昇の前兆」は消費税増税の布石だと思います。円安は説明つくが,株高含めた景気上昇は説明つかないからバブルではないかと。
不動産登記だけの5年契約でもなんだかんだでそんくらいいきますね(^_^;) RT @bun_05: サ〇ポロは100万するってのは本当なんだろうか
むやみやたらに「今の若者は」とか「俺が若かった頃は」などと言ったり言われたりするのも大概だと思うが,それを言われて憤慨する人は,大抵,目上の人を徒に「老害」だの「古い」だのと非難するので,同じレベルで同じ事をやっているだけなのである。
居酒屋に行ったら、昔ハロプロTimeで矢島舞美が自転車で熱海まで行った時の制作会社の収録スタッフが隣でしゃべってて。聞き耳立ててたら、収録スタッフが「そのアイドルの子、スゴイ性格のいい子で、おじさんもファンになっちゃいそ。」と。逆のコメントじゃなくて良かった^ ^ #c_ute
居酒屋での舞美ちゃん熱海までチャリ制作会社スタッフの話の続き。「途中クルマ乗せるのかと思ったら、ディレクターが鬼でさぁ。本当に全部自転車漕がせたんだよね」ということでした)^o^( ああいうのって本当はクルマ乗るのが普通なんですかね? #c_ute
女性への性暴力の防止について官邸に申し入れをしようと、超党派の女性議員が結束しましたが、安倍官邸は拒否。ペーパーすら受け取りませんでした。今日の予算委員会で、総理は女性の人権は重要だと答弁されていましたが…。
art表現の自由と責任、あるいは批判の自由 bit.ly/VIaH63 『批判の自由は表現行為の自由と同程度に保障されなければならない。そして批判を呼ぶ表現行為をするということは、その批判を引き受ける覚悟が必要だ。これが、表現の自由には責任が伴うということ』
【思ってたのと違う!】江戸の町には、結婚適齢期の女性が少なかったというのは有名。遊郭や大奥には、数千人単位で女性がいたのだから納得。僕が夢見ていた、団子屋の看板娘がおきゃんに振る舞う江戸の町は、安酒に溺れた中年男が愚痴をこぼし、くだを巻く、男だらけの世界だったのかも。