goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

12月24日(月)のつぶやき

2012年12月25日 | 日記

中世には投機的農業というのがあって、河川敷に駄目もとで稲を植えて、洪水で流されたらそれまで、来なかったら大もうけ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

水害からの復興に際して、内部留保のある村と無い村の対比というのは、討論で気付かせてもらった新しい論点。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

@anmintei @junks2 @yajitomoko 園遊会に招かれた都教育委員が天皇に東京中の学校に日の丸掲揚君が代斉唱させますとご機嫌取りとしたところ、天皇は強制的でないほうが望ましいと釘を刺しました。政府見解から逸脱せず、政治利用されること拒む見識をお持ちのかたです。

西谷慎一郎さんがリツイート | 35 RT

ロー生宛「法律書というのは,20分くらい息を止めて意識を集中して読んだ後,お酒を飲んだり散歩に出かけたりして妄想を膨らませるととても良く理解できる。」 

西谷慎一郎さんがリツイート | 28 RT

今朝初めて今の朝の連ドラを見たが、世の高齢者は朝っぱらからあんなえぐい話を見て楽しんでいるのか( ̄o ̄;) 白目剥き出しにするヒロインも何か朝ドラっぽくない子だなあ。


間接聖犯ですね。 RT @tkbei: 子どもの数が増えて回りきれなくなってから、サンタクロースが子どもたちの親を操ってプレゼントを贈らせていることはあまり知られていない。

西谷慎一郎さんがリツイート | 23 RT

エジプトでは投票所の中で憲法案に賛成票を投じるように誘導したとして、不正だ無効だと騒乱になっている。日本の投票所の中でも、最高裁裁判官の国民審査について、わからなければ何も書かないで投票してよいと説明し、信任票の投票に誘導する例があったが、不正かつ無効かな。

西谷慎一郎さんがリツイート | 6 RT

おじさんは、中谷美紀が、KEY WEST CLUB の頃を知っている。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

この国の全員が改憲賛成でも私は絶対に反対です。 世の中のため、ではありません。よくいわれる平和のためでもありません。他者のためではありえません。「のちの時代のひとびと」のためでも、よくよく考えれば、ありません。 つきるところ、自分自身のためなのです。 「いまここに在ることの恥」

西谷慎一郎さんがリツイート | 84 RT

戦争につながる一切のことにつよく反発するのは学生、教職員の権利どころか「義務」でもあるのです。戦争に反対しないような大学、それどころか好戦派にその宣伝の機会を積極的に与えるような大学、「国家からの不自由」「国家への屈服」を実践するような大学にはいかなる存在理由もない。「抵抗論」

西谷慎一郎さんがリツイート | 103 RT

象徴天皇は、政治的発言を<しない>ことによって、潜在的・恒常的に政治利用<される>制度だ、ということを、学校で習っていないのだろうか?

西谷慎一郎さんがリツイート | 23 RT

君臨はしていません。古代国家の象徴として存在しているだけです。中世の権門の枠組みは律令制を前提としているので。RT @syakekan: 知識が不十分なのですが、権門の頂点に天皇が君臨する(不適切だったらすいません)というのが、国家主義的にも見えるのですが。

西谷慎一郎さんがリツイート | 6 RT

やっぱり研修疲れがあったのか、図書館ではひたすら寝ていて東大出版会の「UP」一冊読み終わらなかった。


で、総務省の主要業務が裁判……むむむ。 RT @toshiitoh: 中世の体制を今に引き写すなら、国家が総務省と防衛省と文科厚労省に分割されていて、各省が出先機関を全国に配置して徴税しているイメージ。内閣府・財務省・外務省は存在せず、宮内庁は総務省の隷下。


そこが聞きたい:領土問題 日野原重明氏 mainichi.jp/select/news/20…→日野原さんは、石橋湛山の主治医だったのですね。私は、高校時代に石橋湛山が書いた本をたくさん読んで、自己の歴史観の形成に大きな影響を受けました。

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT

後楽園でサンタコスプレの女性集団が暴力行為に及んでいる事例が発生。 pic.twitter.com/8ydUZSVp

西谷慎一郎さんがリツイート | 69 RT

重要閣僚といいつつ、別の報道では法相。「私の経験から法相は何もしない、どうでもいい人がなる」と鈴木宗男さんが言うてた。法相ならどこが重要閣僚やねん? 谷垣氏の入閣検討 重要閣僚に起用 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-…

西谷慎一郎さんがリツイート | 5 RT

民主党の党首選など、多くの国民が「興味ないね」といったところだろう。個々の議員の個性を押しつぶす執行部の独裁体制が改まらない限り、公約を軽んじる無責任さんが改まらない限り、民主党の再生はない。次回参院選でますます議席を減らすのがオチだろう。

西谷慎一郎さんがリツイート | 13 RT