根保証契約の被保証債権が譲渡された場合の保証債務の履行請求の可否 blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/4c…
迫る“終末”、マヤ暦の真の予言とは - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト nationalgeographic.co.jp/news/news_arti… 『われわれは終わりばかりを探している。マヤ人が探していたのはこの先も何も変わらないという保証だ。見ている方向がまるで違う』
【本日創刊、初月無料】週刊金曜日のメールマガジン「きんようメルマガ」についてお知りになりたい方はこちら kinyobi.co.jp/mail/mail_inde… (浩)
この間保釈請求したときに裁判官と電話しててカッチーンときたのは,「保釈するのはまあよろしいと思いますけど。」という言葉である。あのですね,裁判官,保釈は原則として被告人の権利でして,除外事由がないなら「これを許さなければならない」(刑訴法89条)のですよ?何か勘違いされてません?
根保証契約の被保証債権を譲り受けた者は,その譲渡が元本確定期日前にされた場合であっても,当該根保証契約の当事者間に別段の合意がない限り,保証人に対し,保証債務の履行を求めることができる ow.ly/g5Lqb
相談者「訴えられたので,国選で代理人を引き受けてください」弁護士「民事訴訟には国選という制度はありません。キリッ」相談者「嘘をつくのはいい加減にしてください。先生,本当に弁護士ですか。最近の弁護士は不勉強で頼りないなあ」弁護士「…」
今日の裁判傍聴、弁護人の被告人質問が誘導尋問の嵐でこりゃひでぇと思っていたのだが、その後の検察官・裁判官に対する答えを見るに、この被告人はボーダーラインな方なのではないかと思うようになった。とすると、誘導尋問の方法でないとそもそも尋問が上手くいかなかったのかもしれない。難しい。
成人で知的障害を抱える被告人の場合、下手をすると誰もその事実に気がつかないまま手続きが進行したり、知的障害の事実を裁判所に上手く示せないまま手続きが終了してしまったりする。加えて、裁判所の知的障害に対する理解も低く、全員が犯罪をするわけではないとか言われて流されたりする。
そうそう、NHKで住宅ローン破綻のことをやっていた。任売しようにも残債務が残るケース。あれだけ低利なのに、額が大きいからちょっとつまづいただけでもおかしくなってしまう、恐ろしい制度・・・。せめて残債務はなんとかと思うけど、自己破産するしかないのよね、この国の制度は・・・。
民主党政権下、この人がこういう暴言を吐いても逮捕・投獄されないのは、日本国憲法があるからなんだよ。「みっともない憲法、はっきり言って」安倍・自民総裁 - 朝日新聞デジタル bit.ly/UL4u7f
今日の自民党前抗議で、「安倍晋三は、インタビューに答えて『今回の震災で日本の原発は想定外の地震や津波に耐えうることが証明された』といいやがったのであります!こんなso」ってとこまで言いかけたときに、参加者から「想定外の馬鹿だな!」と合いの手が入りオチを先取られたでのが楽しかった