iPS森口氏をNY市内で取材した日々、はるか昔のよう……。メディアが次から次へと話題を更新していくことが、現代人の時間感覚を自壊させている気がします。メディアの一員として自戒。
懲戒請求すべき内容ではありませんねRT"@yoshioka_t: ①準備書面で「却下」と「棄却」の言葉の使い方を間違っていることを理由に相手側代理人に対して懲戒請求をかけた弁護士が自身のブログ記事で懲戒請求申立書の一部を公開 blogs.yahoo.co.jp/kamesan_law/10…"
「自衛隊が軍隊でないという詭弁は止めるべき」って、詭弁を弄してきたのは自民党であり、その論でいくなら自衛隊こそ廃止すべきなのを逆にしちゃう安倍の発言こそ詭弁なんだが、自民党支持者は気付かないのかな?
維新、新人に「公開討論会に出るな」…失言懸念 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/election/shugi… どうしようもない政党だと思っていたけど危機管理だけはちゃんとしてるんだな
「北欧の福祉国家というが東京の予算はスウェーデンよりも多い。東京の福祉を変えると北欧以上のことができる」という渡辺治一橋名誉教授の発言に目からウロコ。都知事選は、灰色・黒色連合対、オレンジ・グリーン連合の対立。そういえば某候補のイメージカラーがパステルグリーンとパルテルオレンジ。
自称愛国系は、生活保護だとかみんなが恩恵をうけるセーフティネットを叩きまくり、その一方で国土強靭化のように特定の利害団体だけが恩恵をうける政策を支持する。これほど保守的な思想と背反するものはないし、ただ単に愛国の名前だけかりた多数の大声での弱いものいじめの次元。やれやれ。
債務不存在確認請求の本訴に対して同一権利関係についての反訴が提起された場合に、本訴は訴え却下になるという理由で本訴の取下げを促す訴訟指揮をしている裁判官って、いまだにいるのか。理屈はそうだけど、訴訟指揮としてどうなのかね。
本訴が取り下げられたときは、反訴の取下げに反訴被告の同意は不要になるし、うかつに本訴を取り下げるわけにもいかないと思うのだが。口頭弁論終結が近い段階で促すのが精々だろう。紛争解決よりも統計上の数字に重点を置いているとしか思えない。
ちょっとワインを飲みながら書いていて,自民党憲法改正草案批判の本筋から離れてしまった。しかし,国家の基本法たる憲法だから格調とか荘重さとかは必要なので,その方面の批判は必要だろう。ちなみに学生時代一番好きだった条文は「公の支配に属しない博愛の事業」だったがこれも廃止されそうだ。
天井から鋼鉄の棒で板を吊っていたという。同じ構造のトンネルは全国で12カ所。都夫良野トンネル、恵那山トンネル・・・。おお、渋滞するところばかりだ。私も何度も通っている。もし渋滞中に天井板が落ちてきたらと思うと背筋が寒くなる。大事故、シビアアクシデントはいつも「想定外」で起きる。
日本は,「公共」概念が育たず,家族に面倒を見てもらえという家族主義が,むしろ強まっており,その結果,家族に面倒を見てもらえない人が,誰からも保護されないという状況を産んでいるわけですが,特に,知的障害者の場合,問題は深刻です。nippyo.co.jp/book/6020.html
自民党の伊東道連会長は、脱原発、新規建設中止、大間原発建設中止を北海道で唱えたらしい。しかし自民党の本部と違うことをいっていいのか? RT @doshinweb: 脱原発、TPPで舌戦 道民の針路問う 衆院選、8党公開討論 hokkaido-np.co.jp/news/2012syuin…
11月の【注意報】で最も反響の大きかったのは、「山梨大 4年後ほぼ全講義英語化」の事実なし(gohoo.org/alerts/121114/)でした。GoHooの更新情報はRSSで配信していますので、ご利用ください。→gohoo.org/feed/
「自民党が新党乱立防止法案の提出へ」憲法改正試案も最悪だが、自民はどうかしてるとしか思えない。政党、政治団体、結社の自由を侵す権利が自民党にはあるとでも思っているのか?ふざけるのもいい加減にしろということだ。 東京:tokyo-np.co.jp/article/politi…