goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

12月11日(火)のつぶやき

2012年12月12日 | 日記

【2012.12.5 中日新聞より】 比例で自民党に入れるとした人の三割弱が、「憲法九条」の改訂には反対だと答え、実に半数近くが、将来的な「原発ゼロ」を求めているのである。 言うまでもないが、自民党は九条を変える、と宣言している。そして、原発は維持していく立場だ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 108 RT

田中俊一だし。RT @egg_rice 連中も、以前の様に原発を再稼動できるとは思っていない 2つや3つの明らかに活断層の上に有る原発を生贄にして、茶番な委員会をあたかも厳正な委員会に見せかけ、活断層が無いことを理由に他の原発を次々と再稼動できるなら・・そりゃー安いものだわな。

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

「選挙ビラ配布で住居侵入容疑、逮捕」 [TBS] 東京都知事選の宇都宮健児候補の支援者が選挙のビラを配るため、8日、東京・三鷹市のマンションに侵入したとして、住居侵入の疑いで逮捕されていた news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

西谷慎一郎さんがリツイート | 19 RT

東京の警察は何考えてるんだ?と思ったら都政は警察からの出向者が副知事になって全権を握っているんだったな


オーストラリア警察が「Appleの地図を使うと道に迷って荒野で死ぬ危険がある」と警告 jp.techcrunch.com/archives/20121… @jptechcrunchさんから /笑っちゃいけないけどワラタ


@goma0813 せ、先生、せ、千円でよろしかったでしたか?(震え声)


旧林原破綻:詐欺容疑で元社長ら書類送検 銀行融資、不正に増額 mainichi.jp/area/news/2012… /岡山の非上場大会社の件いまだにもてるんだね。根抵当権設定契約書の偽造とかゾッとする話だ。


今朝、天神で、自民党公認候補が「流した汗が報われる社会を」ということで社会保障削減(事実上)を訴えていた。「働いて納めた税金が社会保障に使われたら、自分の流した汗は報われない」と考えている有権者がたくさんいるのか。そんなチンケな考え方の人が大量にいる社会ってイヤだ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 280 RT

精神鑑定以外の鑑定は基本的に費用を出さないって、そんなに刑事弁護を妨害したいかね某テラス

西谷慎一郎さんがリツイート | 9 RT

@BarlKarth 先生、痛い法原則の勘違い例が記事になってますよ。 on-msn.com/RW4S8s 『河瀬一治市長は「事業者も追加調査を続けており、再稼働の可能性はゼロではない。100%クロでない限り、“疑わしきは罰せず”という気持ちは変わらない」と再稼働への希望』


デザインが垢抜けてる…… RT @miranavi: 平成25年版 詳細登記六法 bit.ly/X4IOoS


民法606条により賃貸物の修繕義務があります。 RT @tokyokyoko: 物件の引き渡し義務で、大家は債務者だったかな・・?


@tokyokyoko 恐縮ですf(^^;; 民法606条は所得税法37条の「必要経費」の解釈にも繋がります。 RT : ありがとうございます。後で条文確認します。感謝、感謝です(^.^)。ところで西谷さんのツィートもちゃんと拝見していますよ。とても参考になります


@man_e_mon Jリーグがこれだからって、Jリーグはリーグがクラブを食い物にしてるために、ほぼ隔年でリストラの嵐。全部しわ寄せが選手に向かってるんですが……。プロ野球を批判するよりJリーグのデタラメを直視してほしいです。


維新の毒舌パフォーマンスは自民党の右傾化を隠すためのダミーにしか見えない(^^;) RT @nosaibaninko RT @yoniumuhibi: 徴兵制は必ずやる。徴兵制の目的は軍事ではなく政治だ。兵員の確保や養成ではなく、思想統制と思想改造、恐怖支配。若者を強制収容所(


上野千鶴子さんの朝日の人生相談を真顔で批判している人がいると聞いて唖然・。そういう人って,俺のツイートとかも,字面どおりにしか読めないんだろうね。みんな,言外のいろんな意味を込めて表現してるんだけど,そういうのが読み取れない人に易しく解説するのはヤボだから,上野さんはしないと思う

西谷慎一郎さんがリツイート | 15 RT

柏崎刈羽原発事故は、世界で初の原発直下の地震だった。その証拠となる現場を、誰にも公開せず、被害事実を糊塗して視察団を案内する体質が、3・11事故に結びついた。地震多発列島で原発、しかも老朽化した原発を運転しているリスクに、先日の大きな地震は気づかせてくれた。

西谷慎一郎さんがリツイート | 137 RT

先生、非常に悩ましい論点ですね。実験してみる勇気が……(^^;) RT @kum_law: 裁判所宛ての書類をメール便で送るのって郵便法的にありなのか?(-.-)


成年被後見の調査書を送ってみたひ(^^;) RT @kum_law: 登記申請書等は100%NGですね(笑)


((((;゜Д゜))))))) RT @takeda_cfo: なんだこれは・・・公認会計士試験受験被害者による国家賠償訴訟 ow.ly/1Q57l2

西谷慎一郎さんがリツイート | 17 RT

住所変更登記について、その後の抵当権設定日より早い日付で委任状をもらっているのが問題だと補助者さんが騒いでいたが、う~~む。住民票移す前ならそりゃ問題もあるが。


@kum_law 空欄でお願いしていたのを依頼者様が書いちゃっていたらしく、わざわざ訂正してもらいに遠出すべきかと大騒ぎになっていたので、住所変更が独立した出来事で、その登記を依頼されるのも単独で成立し得るから「別に良いんじゃないの」ということで話をまとめました。