日々のカケラ

日常のアレコレ

航空祭2024

2024-05-19 19:08:02 | Weblog
Nさんと静浜基地航空祭へ。
急に天気が悪くなってきて、今にも降り出しそうな空模様
もう何年も前からブルーインパルスを見たいね、と云ってて、今年初めて焼津に航空自衛隊の基地があり、ブルーインパルスが来ることを知った以前から来ていたらしいのに全く知らなかった私達。
ブルーインパルスの飛行は11:40からだけれど、早めに行こうと9時前には焼津駅に到着。同じく航空祭に行く様子の人達が続々と同じ駅で降りて、港方面にぞろぞろ歩いて行く。無料シャトルバスが出ていて、その乗り場が駅から徒歩15分ほど。基本それ以外に行く交通手段が無いので皆それを目指していく。シャトルバス乗り場には行列が出来てて、それでもバスが沢山待機していたので待ち時間としては15分くらい。しずてつジャストラインや観光バスも沢山居て、運よく私達は観光バスに乗れたので、無料なのに凄く乗り心地が良く快適
25分ほどで静浜基地に到着。基地に行くのも初めてなら航空祭も初めて。
小さな基地と聞いてたけど、それなりに広い。
入ってすぐは屋台やグッズを販売しているお店がずらりと並んでいて、グッズを物色。自衛隊グッズってどうなの?と思ってたけど、意外と可愛い物や実用的な物も色々あって、あれこれ欲しくなる。最初に買うと荷物になるので帰りに買おうと、既に始まっている飛行や展示を見に行く。
途中雨がパラパラしたけれど本降りにはならなかったのが救い。





屋内展示されている航空機。



意外と静かで近づいて来ないと気づかない
アナウンスで詳しく教えてくれるけど、そうでなかったら全然どこから飛んでくるのか分からない。天気が悪いから余計に。





ブルーインパルスの飛行が近づくと人がどんどん増えて、浜松から飛んで来るブルーインパルスが現れると大歓声。
初めて見るので、アホみたいに口を開けて上を見てるだけそもそもスピードが速すぎて写真撮ってもろくに映ってないし







青空だったらどんなに綺麗だっただろう
30分の飛行が終わるとまた浜松に戻って行った。カッコよかったなぁ
お客さんもブルーインパルスが終わると帰って行く人が多く、取りあえずお腹が空いたのでお昼を食べることに。
屋台はどこも長い行列。その中でも比較的行列が短かった富士宮焼きそばを購入。座るところが殆ど無いので、ちょっとした段があるところに腰掛けて食べる。次来る時はレジャーシートや折り畳み椅子が必要ということが良く分かった今回状況が全然分からなかったので何も持って来なかったから。こんなに行列に並ぶくらいなら、最初からおにぎりやパンなどを用意してきた方がもっといいな。





食後、資料館を見て、輸送機の中を見せてくれるのがあったので見て、最後にグッズを購入。Nさんはエコバッグを購入するつもりだったのに、一番欲しかったデザインがもう売り切れ。私はブルーインパルスのボトルホルダーと海上自衛隊のクリアファイルを購入。海上自衛隊や陸上自衛隊のグッズも色々あったけど、可愛いのやデザインが良いのは早々に売り切れていた。荷物になっても先に買っとくべきだったのか
航空祭はもう少し続くけれど、最後まで見ていたら帰りのバスが凄いことになりそうで怖かったので、早めに会場を出てバス乗り場へ。バスに並びながらもF-2やF-15の飛行も見れたので良かった行きよりも長い行列が出来ていて、帰りは30分ほど並んでバスに乗る。流石に疲れてきて座ったらウトウト

バスを降りて、喉が渇いたのと疲れて甘いものが食べたいので、バス停から焼津駅に向かう途中で見つけたカフェに入る。
店内は同じような航空祭帰りの人で一杯で、隣は埼玉から来た人、その向こうは神奈川から来た人、他にもどこから来たかは分からないけど昨日から泊まりで来ている人と様々。私達なんて全然近場だった
アーモンドバタートーストとアイスコーヒーを注文。



お店の人がフレンドリーで気さくで、色々説明してくれて面白い
美味しかったのもあるけど、メチャクチャ安くて、これで合ってる?と心配になるくらい。
味も居心地も良いカフェだったので、次に焼津に来る時にはここに来よう





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑豊かな | トップ | ハッピーエンド(゚д゚)! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事