goo blog サービス終了のお知らせ 

*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

パソコンが壊れる。

2020年03月06日 | Weblog
昨年は色々なことがありました。
まずはパソコンが壊れる。
もう、すべてがパー。
意味不明。訳わかんない。どーすればいいのか途方に暮れて、一日一日が過ぎてしまう。
バックアップってなんですか?
って、昨年の夏にせっかくHDDを新品に入れ替えたのにさー。
ぼけーとしていると、両親が行政から安く手に入れたパソコンを私にくれた。
その使い勝手が、これまた意味不明。

そして、自分的にはまずは転職。
販売から、事務職への転職なのでやることなすことが未知の世界。
あれこれと指導を受けることも多々あり、辞めたくなることもいっぱい。
つーか、辞めたいと言ったこともある。

「ねぇ、わかんないの?そんなに難しい?難しいの?ねぇ!ねぇ!」
とみんなの前で言われたので
「色々一気に言われても難しいです」と反論したら、その日を境に無視されるようになったw
辞めます。と言い出したら上司にも、「間に入りましょうか?」と言われたので「逆上するから死んでもしないでくれ」と頼み込んだwww
でもそのおかげで、よく周りをみると似たような環境にある人が何人かいるようなことが判明して、年末には他部署の人と打ち解けるようになっていったのもここだけの話。

秋には職場が台風で河川の氾濫で浸水被害にあい、毎日被災地入りのような状況であった。
私の仕事は毎日が掃除。右手にバケツ。左手に雑巾。
本当に手作業で泥出し。もちろん、消毒作業なんかは専門業者がやるけれど、館内施設は腰ぐらいに浸水してしまったので、あちこちに散らばった商品(特に靴)をカートで集めてまとめて、ゴミは分別して処理して、違反しているゴミは全部ひっくり返して再検査して、、、、。
ああ。あの頃のことを思うと、本当によく再開できたなぁとまじまじと思う。
「なんで、いちごさんは毎日掃除でパソコンをさせないんだ」「あの人はロングの人なんだから掃除じゃなくてパソコンだろ」とTOPが言いだしたのも知っている。それでも私は営業再開に向けての話に一切入れてもらえなかった。

今まで販売で力仕事だけはやっていたので苦ではない。なんだったら、意地でもやってやる!と毎日力仕事は買って出てやっていた。
再開するまで約4か月くらいはかかったのだけど、事務ではなく力仕事をしていなのが事実。
それが去年の私、かな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。