どもども。
土曜日ですよ土曜日。
夫、「今日はおうちで仕事しまぁす♪」ってスタディルームに引きこもりました。
私もあんまり出かけ好きでもないですが。
たまには独身の頃のように元気に出かけないと駄目じゃないですかね?
あーでも外寒い・・・


上海と言えばこれ。
南翔饅頭店の小龍包。
あんまりにも有名になりすぎたよな・・・
何しろ日本にまで出店している。
南翔饅頭店六本木ヒルズ・川崎・大阪だって。 お取り寄せまであるとな。
そんな日本の事情なんて露知らなかった2年半前、私は初中国上陸(完全に観光で、そのときはまさか半年後中国に住むことになるなんて思いもしなかったけど)し、南翔饅頭店の小龍包にえらいことな感動を覚えたのだった。
今思えば、もっと美味しい小龍包、あるいは同じくらい美味しい小龍包はいくらもあるんだけれど、そのときは「小龍包を好きなだけ食べてもいい、安くて美味しい」ということで嬉しさイッパイだった。
だって、小龍包ってなんだか夢があると思いません? ファンタジー

それはともかく。
そのとき私が食べたのは、かの有名な豫園の南翔饅頭店の小龍包ではありませんでした。
南翔饅頭店は南翔饅頭店でも、四川中路の支店の方。
近くには、オールドホテル・和平飯店があります。 そう、あの素敵なジイサンたち、老年ジャズバンドがいるところね。
そんな素敵な?ロケーションにも関わらず、南翔饅頭店・四川中路支店はまるで社員食堂、いいえ、中国の工場の労働者食堂みたい。 いや、私はそういうところは見たことないので、飽くまでも想像ね。
でも本当のところ、杭州の夫実家近くの大学の学食の方が四川中路支店よりも明るいと思う。
写真も無いし、うまく言えないけれど、いわゆる中国の街の安~い食堂から活気を抜いて、国営企業的な投げやりさを纏わせた感じと言うか・・・。
「豫園まで行って並ぶのはかったるいから、ここにしましょう」と言う夫に連れられて行ったんだけれども、正直、一歩中に入ったときは引いた。
当時彼氏だった現夫の手前、後引き出来ないので入店。
オーダーは彼任せ。
オーダーしてくれたもの:小龍包ひと蒸篭(たしか12個くらい入ってた)と、スープ2人前。 スープは、超~油の浮いた野菜と牛のきれっぱし入り。 やや辛。
小龍包なんてただでさえ脂ギッシリなのに、それってアリなのか???と不安になった。
さて、小龍包を食べてみたところ・・・
「美味しい~

皮もシッカリだし、ちゃんとジュワッと汁が入ってるし。 これで、支払いは全部で15元くらいだったと思う。 安い!
その後、豫園でも食べたけれど、私としては四川中路の方をおススメしたい。 ジュワッていう熱さ、美味しさは支店の方が上だった気がする。
(もっとも、豫園本店は、何故かフロアによって値段や味が違うみたいだから、中にはもっと美味しいのもあるかもしれない。)
外灘に泊まることが多いので、歩いて行けるのも便利で、以来何度か行った。
1月の旅行は、なんだか小吃食べるタイミングがなくって、ここも行けなかったんだけど・・・一人でも入れるし、きっとまた行くだろうなぁ。
豫園よりある意味中国的で、並ばないし、観光にもいいかも???


休日なのにネットかぁ~などと言ってましたら、夫、夕方六本木ヒルズに行きたいなんて言い出すし。
観光気分か。
おのぼりさんか。
いや、ジャスト外国人観光客なのかぁ?!
ヒルズ最近人気下がってるそうですが・・・
東京ミッドタウン??? 防衛庁跡地の何かが出来る前に行っといた方がいいんでしょうか。
あーでも外寒~い・・・
たまにはポチッ?→人気ブログランキング
㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥㊥
雑談はコメント欲しさからだったりします・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓