“simple”にいきたい・・・。

「風と共に去りぬ」のスカーレット大好き人間ですぅ。

聖バレンタインデー。

2006-02-14 08:21:01 | 無題


聖バレンタインデー
西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。
それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。

ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、
1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。
1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、
現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。




<
聖バレンタインデーです!!!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐ろしい~ (レンコン)
2006-02-14 22:24:59
ホワイトデーが恐ろしい!!しょうがないか、チョコ私が食べるのだから・・・今年は去年より少なそうです、義理チョコが
レンコンさん~ (かふぇおれ。)
2006-02-14 23:12:07
今夜は、帰りにお店の前を通ってきましたが、まだまだ賑わっていました。

何時まで、チョコを買っているんでしょう???
本命チョコ (Salut.)
2006-02-15 00:04:58
若い頃、色々趣向を凝らして用意したけど、何故か本命(主人?)にはチョコをあげたことがない。

女性が圧倒的に多い職場にいた人なので、もらってきたチョコのお返しを考えるのはいつも私。独身の頃からいまだに続いている。数はかなり減ったので、今は楽しんで用意している。

“喜んでいたよ~”そりゃそうでしょ、3倍返しだもん
Salut.さん~ (かふぇおれ。)
2006-02-15 11:26:01
若い頃は、キスチョコを贈り、チョコの数だけ・・・とか言えましたが~





今では、バレンタインデーは一瞬に過ぎていきます。

コメントを投稿