“simple”にいきたい・・・。

「風と共に去りぬ」のスカーレット大好き人間ですぅ。

知恵の輪。

2006-01-31 03:00:37 | 日記

知恵の輪です!!!
童心に戻り、挑戦してみました。
これは、難易度5(1~6で)でした。
ハートの形に魅かれて選んだのですが・・・ゴールドの輪2本をシルバーのハートから外すのですが~

こういうものに夢中になれるって、やはり、パズル好きなのでしょうか?

結果、勿論、クリアー

ところが、元に戻せない!

戻す方が、大変かも知れません。
考えて外すべきでした。

一眠りした後、再度チャレンジ!元に納めたところで、パチリ


こんな“頭の体操”もありました~

我こそは・・・と思う方は、お試しあれ~(指先の運動にもなります~)

進化・・・。

2006-01-30 07:47:16 | 日記
1月30日
3分間電話の日
1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になった。


これも記念日なんでしょうか~
電話がなくて、公衆電話に走った日、自宅に電話が通じて喜んだ日、親子電話で2台の電話機を使った日・・・
今では、携帯が主流になり、公衆電話を探すのに苦労します?

時代の流れ(進歩)が速いのか、あらゆる場面での進化なのか、イロイロなことに対応していくのに大変です!!!
最近、こんな気持ちになることが多々あります。
やっと、対応しているつもりなんですが・・・息切れ気味なのでしょうか?
それとも、「老いては、子に従え~」で順送りでしょうか?
或いは、年齢相応で、こんなに、考える必要もないことかしら~等々、様々な思いが浮かんできます。。。

これも、皆が辿るべき道順でしょうか!
きっと、キット、考えすぎ^^^と思うと気分も楽になってきました。


おまけとは~。

2006-01-29 21:18:23 | 無題
お菓子などに付く「おまけ」

起源は薬売りの土産 80年以上続くグリコ 時代で材質にも変化
お菓子(かし)などを買うとついてくるアニメのキャラクターや動物などをかたどった豆(まめ)玩具(がんぐ)。
グリコのおまけが有名ですが、古くは江戸(えど)時代に、富山(とやま)の薬(くすり)売りの商人(しょうにん)が客にわたした贈(おく)り物がはじまりだったと言われています。
語源(ごげん)は、大正(たいしょう)時代の大阪(おおさか)の縁日(えんにち)。
今回はコレクターも多い「おまけ」について調(しら)べてみましょう。


夕刊に、子供向けの記事が掲載されていました。

古くは江戸時代に、富山の薬売りの商人が客にわたした贈り物がはじまりだったと言われています。
さらに、読み進んでいくと、富山の薬売り商人が、家庭用の置き薬を背負って、まわる際、縫い針、糸巻き、手ぬぐい、紙風船、版画などをプレゼントしたそうで~
当時は、お土産、進物と呼ばれていた。



つまり、最初は、家庭用品のお土産をイメージしていたんですよね~
どちらにしても、嬉しい、楽しい気持ちです。
そして、何だか得をしたような(これは主婦の実感でしょうか)気持ちがします。

ペコちゃんのお人形を買う・・・あの時の我が身を思い浮かべてしまいます!!!


今日やることは。。。

2006-01-28 09:17:19 | 日記

昨年末から、少しずつですが、“片付け”をしています。
本来、日常の事がらなのでしょうが、チョイトのオサボリが○○年の月日と共に莫大なものに化してしまいました。

今更ながら、このチョイトを逆行していますが・・・捗りません!

やってもやっても・・・出てくるのは、“ゴミの山”です。

結果、毎回のゴミ捨ては必至、その直後の一瞬がスッキリしたと思った途端、また繰り返しです。。。

休日、週末は、家族の応援、協力を期待しますが~孤軍奮闘次第に、能率低下、気分も落ち込み・・・チョイト休憩が多くなってしまいます。

もっと体力気力が充実している頃(?)、頑張ればよかったのに~

泣き言を言っている間に・・・片付けなければ、と言いながら、今日は×××の居ない間に・・・ではないのですが、
解放気分に誘われて、出かけてしまいました。   ブログもオサボリ気味ですぅ。。。


・お気に入りの四字熟語を・・・。

2006-01-27 01:53:50 | 無題
・お気に入りの 四字熟語を教えてください  お題です~

“ 四字熟語”・・・すぐに頭に浮かんだのは、「漢字パズル」です!
夢中で解いていると、好きなものを考えている暇もなく、空欄を埋めるのに必死です。
「まだ、やっていたの?」と言われそうですが・・・また、やっています。
と言うのも、次から次へと発売される、パズル誌思わず、買ってしまいます。
ところが、締め切りまでに、間に合わなくなってきました。
努力不足か、時間不足か、、、それでも解けばいいのに・・・次のパズルが待機(?)しているので、ついつい、日にちを見ては、諦めから待機中のパズル誌に~

最近になって、これではいけないと・・・再度、気を取り直して、頑張っています。こんな状況を表現する“ 四字熟語”はなんでしょう。

お気に入りと言われても困るんです。

以前は、「本末転倒」なんていうのを言っていました。
最近は、力士の昇進に付きもののようでしたが・・・


「一生懸命」という言葉も好きでしたが、「一所懸命」だ~と言われてからは、表現しづらくなりました。


大所高所(たいしょこうしょ)という“ 四字熟語”は、パズルを解いていて覚えた言葉です!


小さなことにとらわれない観点。偏見や私情を捨てた、広い視野。

「大人」がいない…

2006-01-25 00:07:51 | 無題
『「大人」がいない…』

 大人とは、単に年を取るだけではなく、知恵や分別のある人間を指す。
その意味で、日本から「大人」が減ってないか。
少子高齢化が進む時代にこそ、思考をじっくり組み立てられる大人が必要だ。
団塊世代の作家が語るユニークな大人論。


ある本の紹介文です。

本を買っても・・・“ツンドク”が直らない私ですが、懲りずに、次々と良書が眼に留まります。

今回も、「題名」を見ただけで、あっと思いました。

確かに、表題のとおり、“大人”がいません。

大声で言うほど、私だって・・・と思いますが、姿は大人でも、実が伴わないと言うのか、マナーの悪い大人が相変わらず、眼に余ります。

バスの車内で大声でな会話(携帯と同じです?)、ゴミやタバコのポイ捨て、スーパーのカゴを足で前へ・・・何だか嫌です。

公衆道徳というのか、常識や良識の欠如が気になってしまいがちです。


読む前に、イロイロ言っても仕方がありません。

折を見て・・・読んでみたいと思う1冊です。。。



明朝の、東京の“日の出”は・・・6:46です!!!
日付の変わり目に、ラジオから聞こえてきました~


蝋梅。

2006-01-24 01:05:54 | 植物

メル友に送って頂いた、“蝋梅”の写真です。

ロウバイ科の落葉低木。中国原産。庭木とする。葉は対生し、卵形。
一、二月、葉に先立ち枝の節に香りのよい花をつける。
花は径約2センチメートルで、多数の花被片があり、外側の花被片は黄色、内側は暗紫色。唐梅(からうめ)。
[季]冬。



寒い季節の中で、芳香を放ち、パッと黄色い花に眼を奪われます。

花びらの感触も独特のもの、蝋細工のように見える、姿も素敵です。

花の中心部まで黄色のものをソシンロウバイ(素心蝋梅)というそうで。。。

観梅の季節を前に、この蝋梅の存在、確かなものです。


ワンツースリーの日

2006-01-23 01:59:49 | 無題

ワンツースリーの日
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。

人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。


イロイロな記念日があります。今日は人生に弾みを付けようということなんでしょう
本来の記念日とは、違う気もしますが・・・たるみがちというか、落ち込みがちの私には、ハッとする感じがします。


ある老人食の宅配にも同じ123という名前のお店があります。

単純に、覚え易いから付けたのかしらと思っていましたが、このジャンプの意味も含んでいるのでしょうか?
主に、独居老人が利用している宅配ですが、この名前と共に元気ももらって、頑張っているのですね~

お題~。

2006-01-22 20:45:38 | モブログ
・最近思った「ここが変!」をおしえてください。お題です。


バスに乗った時のことです。
座席なのですが・・・今までは、横向きか、前向きのどちらかだったと思います。
少し前からなのですが、ある路線で、2箇所が後ろ向きなんです。
つまり、ボックス席の向かい合わせなんです。
お座敷列車のような、観光バスのような・・・街中を走る路線バスにあるんです!
空いているときは、却って、座る人がなくて空席状態です。
本来、進行方向に向いているものだと思うのですが、変な感じがします。
確かに、在来線やロマンスカーと同じでしょう。。。
と思えばそうですが、座席数の少ないバスには不向きのようで、と感じているのは、私だけでしょうか???

雪景色。

2006-01-21 23:13:44 | 日記




寒い日が続いて・・・予報どおり雪!!!
朝から、かなりの雪が降っています。

今は珍しいのでしょうか?
小さいながらも、あちらこちらに“雪だるま”が作ってありました。


雪に不慣れの生活・・・心配しましたが、午後からは小雪そして、雨に変わりました。

ホット一息です!




寒い~。

2006-01-20 08:43:42 | 植物
余にも寒い日が続くと、春の花が待ち遠しくなります。

あちらこちらで、小さな白い花を付けた水仙を見かけます。

こんなに寒い季節でも、シッカリと、そして、次々に咲いてくる自然界の植物の根強さを感じます。

残念ながら、写真が撮れなくて・・・
咲き乱れているのが、他所の玄関先、川べりなどで、手(足?)が届きませ~ん。




誕生花

金鳳花 Butter Cup    子供らしさ

銀扇草 Maney plant   はかない美しさ

椿<赤> Camellia     気取らない優美さ



カラオケ。。。

2006-01-19 23:38:38 | 音楽
1月19日
のど自慢の日,カラオケの日NHKが制定。

1946(昭和21)年、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。

日本放送協会(NHK)
ファミリーカラオケの日 9月第2土曜日
カラオケ文化の日 10月17日

またまた変わった記念日がありました!

“カラオケ”と言えば、先日、久しぶりに歌ってみました~

私たちの青春時代の歌も、今では“懐メロ”になってしまうのでしょうか?

かつて歌ったものも、機会がないと聴くこともありません。そこで、若者の曲の間に、少しずつ入れて・・・歌ってきました~

恥ずかしいと言う暇もないくらい、自分が楽しければいいじゃないの。。。(どこかで聞きましたね~

カラオケタイムを過ごしてきました。


七福神。

2006-01-18 19:57:15 | 無題

寅さんでおなじみの、柴又帝釈天の七福神のお守りです。
幸福に憧れる私に・・・プレゼントでした。


七福神とは・・・
福徳をもたらす神として信仰される七体の神。
七福神信仰が盛んになった近世中期以降は、
恵比寿(蛭子)・大黒天・毘沙門天(びしやもんてん)・弁財天・布袋(ほてい)・福禄寿・寿老人
の七神をいう。
それまでの仏教・民間信仰などで福神として信仰されていたものが、経典の「七難即滅、七福即生」や竹林の七賢などにならい、室町時代に「七」に整えられたもの。瑞祥(ずいしよう)の象徴として絵画・彫刻・芸能の題材とされる。

時代の変遷には、合わないかもしれませんが・・・“福”とつくと、いつまでも~と希む気持ちになります。



本来は、“宝船”に乗っているのですよね~
チョッピリ、雰囲気も違いますが・・・縁起ものですから、円満なお顔です。

子供の頃、近くに、毘沙門天があり、毎月“5”のつく日は縁日が出て、楽しみだったのを覚えています。

4段とは・・・。

2006-01-17 21:16:01 | 日記
昨日、寝坊の記事に書いたお弁当ですが・・・

“4段”のお弁当とは、何でしょう?と、お思いの方に、説明を!!!
いつごろからか、忘れましたが、かなり前から、“ランチジャー”を愛用しています。
(買ったときから、ご飯が温かいと気を良くしています。)

前は3段だったのですが~
3段とは、お味噌汁、ご飯、おかずと順番に重ねていきます。
円いので、おかずは詰め難いのです。。。
そして、本体をケースに入れてから、バッグに入れて完了です。

ところが、物は壊れますから、次に求めたものが、現在のものです。
これが4段、お味噌汁、ご飯、おかず、生野菜です。
ただでさえ、おかずを考えるのが大変なのに~(保温性があるので、ダメな物もあります。)さらに、増えてしまいました。

こうなると、主婦の知恵・・・娘のお弁当を作っていた頃から、果物を入れることによって、チョッピリ助かりました。野菜と果物でクリアーしています。


余談ですが、皆さんがおっしゃる事には、「子供のお弁当は、気合を入れて作るけれど、お父さんのは???」です。

さて、皆さまはいかがでしょう?

私は勿論、皆さまと同じで~す!


今日は、お弁当を作ったのに~「休む???」でした。