goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

金芽ロウカット玄米をおうちで実食♪

2015-04-04 |  おうちごはん
先日、玄米のロウ層を平均に削ったお米の新製品の発表会に参加しました。
  ※記事はこちら
  「お米の新商品発表試食会に参加しました♪ ~東洋ライス株式会社「金芽ロウカット玄米」~」



新技術により玄米のロウ層を均等に取り除くことで、
玄米のデメリットを減少させ、今までにない新しいお米を実現させたものです。



今回、金芽ロウカット玄米はサンプルとしていただいたので
流通のパッケージとは違うものとなっています。
(流通のパッケージはトップの写真)

金芽ロウカット玄米の特長としては、

◇おいしいだけでなく、栄養価も玄米と同様
◇浸漬時間が短く、簡単に炊ける
◇消化性に優れている
◇アブシシン酸のリスクを軽減
◇カロリーオフ(白米より米量は20~30%少なくても同量のご飯が炊きあがる)

実は、炊飯器を変えてから一度も玄米を炊飯器で炊いたことがありません。
(圧力鍋で炊いたものは食べたことがありますが...)

我が家の炊飯器にも玄米の目盛りがありました。\(^_^)/
でも、そんな目盛りはなくてもいいみたい。



具体的な炊き方は無洗米なので洗う必要がなく、
1.5倍の水を入れ、炊飯モードは白米、ということ。
また、浸漬は1時間。
※(基本の水量は、1カップにつき、同じカップで水を1.5杯入れる)




3カップの金芽ロウカット玄米を入れ、



我が家の炊飯器では1.5倍の水量は玄米の目盛りと同じでした。



そして今回は1時間タイマーで計ってから炊いてみました。
(夜炊飯器をセットして朝炊いても大丈夫だそうです)



1時間経つと心なしか粒それぞれが少しだけ膨らんだ感じです。



そして今回はいつもの炊飯モードで炊飯
(いつも固めで炊いているのでそのままでしたが)



ちゃんと蟹穴もあいたいつものごはんのように炊きあがりました♪




ごはんの色はおでんのときの茶飯くらい。
歯ごたえはほとんど普通のごはんと変わらない、というより、
いつものごはんは浸漬しないで炊くので、
それよりもふっくら柔らかに炊けています。



今日は前の記事に書いたカレーでしたが、
家族も違和感なく食べていました。

玄米は

・白米に比べてミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富
・抗がん作用を科学的に証明
・アルツハイマー病(認知症)患者の認知機能低下を抑える効果がある臨床試験結果を公表
・抗肥満・抗糖尿病効果を明らかにする

といういいところがありますが、
消化があまり良くないのが短所でしたし、
炊くのに長時間浸漬が必要だったり、
特別なモードが必要でした。

栄養価が高いと評価され、
タニタ食堂で使用されている金芽米のように
ちゃんと金芽の残る胚芽米と同じように、
お米の一粒一粒に金芽があるんです。



毎週金曜日はタニタ食堂でもこの金芽ロウカット玄米での提供を開始したそうです。
 ⇒タニタ食堂のお知らせはこちら

今回、残りのごはんはおにぎりに♪



右は塩にぎり、左はおにぎり用のわかめの混ぜ込みで♪

今日は夜中から明け方まで連続放送を見る予定なの。
そのお夜食に~。

みなさんも見かけたら
ぜひ一度試してみてくださいね。


販売オンライン
http://www.toyo-rice.jp/genmai/
価格4kg(2kg×2袋)2,480円(税、送料込)





ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーマ○シェ風の『ゴロゴロ... | TOP | コメダ珈琲が近所に出来たので… »

Recent Entries |  おうちごはん