先日、ワークマン主催「2017年秋冬商品 発表会」にお招きいただきました。
その際にワークマンより製品の提供を受けてのPR記事となります。

16日には地域で毎年行われている避難訓練がありました。
今年の避難訓練は今までの避難訓練と違って、
「地域防災拠点を立ち上げる」ということに重点を置いた避難訓練となっていて、
そのため、体育館でも(もちろん本当に避難してきたときには無理ですけど)
体育館用の上履きを、とのことで...以前ならスリッパを持って行った気がするのですが、
それでは動きが悪いのでは~とも思ってふと思い出したのが
ワークマン主催「2017年秋冬商品 発表会」の際にいただいた
アスレシューズライトのこと。

ちょうど外で一度も履いていないからちょうどいいわ、
なんて軽い気持ちで持って行ったのですが...
履いてみるとめっちゃ軽い!
片足26センチの大きさで約150gとのこと。
このブランドは
-------------------------------------------------------
Find-Out ファインドアウト
スポーツテイストのブランドです。
ワークマンプライベートブランドとして企画、
生産から販売まで自社で一貫しておこなうことにより、
高品質・高機能・デザイン性を維持しながら、
価格を抑え手軽に購買できるブランドです。
-------------------------------------------------------
とのこと。
価格は980円なので、こちらもお手軽価格。
私、足の形が悪くて段広なので、安い靴だとカッコ悪~なんてこともあるんですが、

悪くないでしょ?
かかともしっかりしていますよ。
そして足首のあたりもちゃんとキュッとホールドされていて歩きやすいです。
私はかかとがしっかりしている靴でないと片減りするし、
ちょっと歩いただけでかかとが痛くなるので、
それなりの靴底の厚みもないとダメなんですが、
とりあえず数時間いきなり履いても問題なし!
色はブルーとグレーの2色しかありませんが、
いざっていうときに履けるサイズがあるってわかっていると
安心感もありますね。
ちょっと足先の丸みの縫製は気になりますが、
足もスポッと入るし(←これ、履くのに時間がかからないって大事!)
すぐフィットするので、動きやすいんです。
横浜市のウォーキングポイントの端末も受領したし、
歩きやすそうな靴だから気候も暑くなくなってきたことだし
ちょっと駅まで時間があるときには歩いてみようかな。
当日は昨年のように商品の説明と体験もあったので、
また別記事でアップしたいと思います。
私は手元にワークマンのシューズがありましたが、
そうでなくても一つ歩きにもよい、
底のしっかりした靴を持っていることは災害時に大切だと思うのですよ。
最近は大型台風や地震なども多いので、
ご家庭で避難のことを考える際に、
靴のこともお忘れなく...
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
その際にワークマンより製品の提供を受けてのPR記事となります。

16日には地域で毎年行われている避難訓練がありました。
今年の避難訓練は今までの避難訓練と違って、
「地域防災拠点を立ち上げる」ということに重点を置いた避難訓練となっていて、
そのため、体育館でも(もちろん本当に避難してきたときには無理ですけど)
体育館用の上履きを、とのことで...以前ならスリッパを持って行った気がするのですが、
それでは動きが悪いのでは~とも思ってふと思い出したのが
ワークマン主催「2017年秋冬商品 発表会」の際にいただいた
アスレシューズライトのこと。

ちょうど外で一度も履いていないからちょうどいいわ、
なんて軽い気持ちで持って行ったのですが...
履いてみるとめっちゃ軽い!
片足26センチの大きさで約150gとのこと。
このブランドは
-------------------------------------------------------
Find-Out ファインドアウト
スポーツテイストのブランドです。
ワークマンプライベートブランドとして企画、
生産から販売まで自社で一貫しておこなうことにより、
高品質・高機能・デザイン性を維持しながら、
価格を抑え手軽に購買できるブランドです。
-------------------------------------------------------
とのこと。
価格は980円なので、こちらもお手軽価格。
私、足の形が悪くて段広なので、安い靴だとカッコ悪~なんてこともあるんですが、

悪くないでしょ?
かかともしっかりしていますよ。
そして足首のあたりもちゃんとキュッとホールドされていて歩きやすいです。
私はかかとがしっかりしている靴でないと片減りするし、
ちょっと歩いただけでかかとが痛くなるので、
それなりの靴底の厚みもないとダメなんですが、
とりあえず数時間いきなり履いても問題なし!
色はブルーとグレーの2色しかありませんが、
いざっていうときに履けるサイズがあるってわかっていると
安心感もありますね。
ちょっと足先の丸みの縫製は気になりますが、
足もスポッと入るし(←これ、履くのに時間がかからないって大事!)
すぐフィットするので、動きやすいんです。
横浜市のウォーキングポイントの端末も受領したし、
歩きやすそうな靴だから気候も暑くなくなってきたことだし
ちょっと駅まで時間があるときには歩いてみようかな。
当日は昨年のように商品の説明と体験もあったので、
また別記事でアップしたいと思います。
私は手元にワークマンのシューズがありましたが、
そうでなくても一つ歩きにもよい、
底のしっかりした靴を持っていることは災害時に大切だと思うのですよ。
最近は大型台風や地震なども多いので、
ご家庭で避難のことを考える際に、
靴のこともお忘れなく...
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


