昨日は午前中からボランティア。
高齢者と一緒に食事を作り、温かい食事を囲んで歓談。
年に一度、3月の会は婦人部全員でお手伝いするのです。
そのため必然的に第1金曜日の鎌倉の加賀ゆびぬき教室はお休みします。
それだけは毎回残念。

毎年3月なので、だいたいメニューが似ていて、
昨年はちらしずしの素で作ったちらしずしでしたが、

今年は具も含め手作りのちらしずし。
海苔、ずいぶんかけたねぇ...

それと先月のみんなのリクエストから八宝菜。
実際はハ宝なかったかも。
大きな中華鍋に30人分作るとほんとにいっぱいで、
溢れちゃわないかと心配したけど大丈夫でした。

あとは、お麩とわかめのスープにデザートが献立でした。

このデザートがアイデアもの。

防災備蓄品の期限切れが近い乾パンを使い作っています。
牛乳でふやかした乾パンをフードプロセッサーにかけ、
ドロドロ状態にして、天板にクッキングシートを敷いて流し入れて焼き、
水きりヨーグルトとホイップクリームでクリームを作って、
イチゴジャムと抹茶で色をつけて、間に挟み、切り分けます。
またもう一方は、この日の余った牛乳と卵にコーンスターチでカスタードを作り、
ケーキ生地に載せます。
実はスープの味付けも防災備蓄のスープを使っています。
工夫をすれば何とでもなるものなのですね。
防災備蓄は乾パンから缶パンに移行したりしていますが、
期限がくる乾パンは消費しないといけないので、
こういった使い方はなかなかよいかも。
婦人部の活動も引き受けてくださる方が少なくて大変と思うので
また一年お引き受けしました。できる範囲で続けようと思っています。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
人気ブログランキング
高齢者と一緒に食事を作り、温かい食事を囲んで歓談。
年に一度、3月の会は婦人部全員でお手伝いするのです。
そのため必然的に第1金曜日の鎌倉の加賀ゆびぬき教室はお休みします。
それだけは毎回残念。

毎年3月なので、だいたいメニューが似ていて、
昨年はちらしずしの素で作ったちらしずしでしたが、

今年は具も含め手作りのちらしずし。
海苔、ずいぶんかけたねぇ...

それと先月のみんなのリクエストから八宝菜。
実際はハ宝なかったかも。
大きな中華鍋に30人分作るとほんとにいっぱいで、
溢れちゃわないかと心配したけど大丈夫でした。

あとは、お麩とわかめのスープにデザートが献立でした。

このデザートがアイデアもの。

防災備蓄品の期限切れが近い乾パンを使い作っています。
牛乳でふやかした乾パンをフードプロセッサーにかけ、
ドロドロ状態にして、天板にクッキングシートを敷いて流し入れて焼き、
水きりヨーグルトとホイップクリームでクリームを作って、
イチゴジャムと抹茶で色をつけて、間に挟み、切り分けます。
またもう一方は、この日の余った牛乳と卵にコーンスターチでカスタードを作り、
ケーキ生地に載せます。
実はスープの味付けも防災備蓄のスープを使っています。
工夫をすれば何とでもなるものなのですね。
防災備蓄は乾パンから缶パンに移行したりしていますが、
期限がくる乾パンは消費しないといけないので、
こういった使い方はなかなかよいかも。
婦人部の活動も引き受けてくださる方が少なくて大変と思うので
また一年お引き受けしました。できる範囲で続けようと思っています。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村
