北側にはカシワバアジサイしかアジサイはないのだけど、南側には何種類か…


シンプルな一重の紫陽花。

もちろん南側にもカシワバアジサイが。でも全体的に花穂がスカスカな印象。花も小さい感じで、葉っぱがめっちゃ茂っています。

ガクアジサイ。ガクアジサイは野生種なんだそうで、中央は「両性花」と呼ばれ、周囲の花びらのようなガクのある部分は装飾花なんだそうです。

真ん中の両性花はしべが長くて先が丸く玉のようになっているので、なんだか線香花火みたいですね。

周囲の装飾花がなんだかちょっとボロボロ...

これもガクアジサイかな。母はガクアジサイが好きなんだそうです。
真ん中の両性花、結構手を握りしめているようにぎゅっとした感じ。少しほころんでいてもう少しで咲きそうですね。
どの種類の花も急いで咲いているようで、生き急いでいる感じ。
そんなに急がなくてもいいのに、と思ってしまいます。
ゆっくり綺麗な花を見せてね♪
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング