昨日の皆既月食はきれいでしたね~。
三脚使わないで10倍ズームでとったら、手ぶれしまくりでした。
くやしいなぁ・・・。

さて、いよいよ長男のPSPのアナログスティックが変!ということで、修理する
ことにしました。いつものように分解です。

PSP-1000は、フェイスプレートにくっついているタイプでしたね。これだと、
取り外しも交換も楽。

これをさらに分解します。

実際には、写真右の基板と写真左の接点部分をアルコールで洗浄したあと、
接点復活剤をちょっとつけるだけ(写真の程度です)。
これで再組み付けしてしばらくグリグリ。
先ほどまで、長男と動作確認がてらモンハン3でクエストに行ってきましたが
全く問題なし。簡単でいいねぇ・・・。
今回の休日は、主にhx2750で遊んでいました。端子のPINが1本折れ曲がった
ものも、何の問題もなく使えます。
PocketPC 2003SEですけど、ネット上ではWindowsMobile6.1にしている方も
いたりして。
でも、それだと英語キーボードしか使えないだろうから、あまり魅力を感じ
ないんですよね、当方の用途からすると。
もうちょっと研究してみます・・・。
PC関連情報をブログで探そう!
三脚使わないで10倍ズームでとったら、手ぶれしまくりでした。
くやしいなぁ・・・。

さて、いよいよ長男のPSPのアナログスティックが変!ということで、修理する
ことにしました。いつものように分解です。

PSP-1000は、フェイスプレートにくっついているタイプでしたね。これだと、
取り外しも交換も楽。

これをさらに分解します。

実際には、写真右の基板と写真左の接点部分をアルコールで洗浄したあと、
接点復活剤をちょっとつけるだけ(写真の程度です)。
これで再組み付けしてしばらくグリグリ。
先ほどまで、長男と動作確認がてらモンハン3でクエストに行ってきましたが
全く問題なし。簡単でいいねぇ・・・。
今回の休日は、主にhx2750で遊んでいました。端子のPINが1本折れ曲がった
ものも、何の問題もなく使えます。
PocketPC 2003SEですけど、ネット上ではWindowsMobile6.1にしている方も
いたりして。
でも、それだと英語キーボードしか使えないだろうから、あまり魅力を感じ
ないんですよね、当方の用途からすると。
もうちょっと研究してみます・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます