南国のフルーツとして有名ですね~。
これもトケイソウの仲間です。
南国でしか育たないイメージがありましたが、そんなことはなく、冬さえ気をつけてあげれば、本州でも十分育ってくれます。
比較的丈夫ですよ。
ただ、実ができるまでにかなりの時間を要するので、実をつけさせるまでが勝負。
室内で冬越しさせて、暖かくなったらすぐに外へ。
とにかく生長を早くさせて、実をつけることを最優先します。
なぜかというと、夏、あまりに暑すぎると生長をとめてしまうことがあり、そうすると実の存在も危うくなります。
実をつけて、トケイソウが暑さでばてる前に実を熟させてしまおうということ。
まぁ…はっきりいって、理想論で、その通りに運んだことはないです。
ばて気味になったら置き場所を工夫する、という方向のほうが現実的だとおもいます。
今年の我が家のパッションフルーツ。
知らないうちに花が咲いたらしく、気付いたら実がなっていました。
おかげで、花の写真が取れず・・・。
あんなに存在感のある花を見過ごすなんて、私の目は節穴かもしれません(笑)
パッションフルーツの花も綺麗ですよ。
もう1輪咲かないかなぁ~とじとっとみているときは、咲いてくれないんですね。
代わりに、実がちょっとずつ大きくなってきます。
トケイソウの実は、熟すまでかなり時間がかかります。
自然に落ちるのを待ち、落ちたら追熟させます。
この実もいつまでかかるやら。
気長に落ちてくるのを待ちます。
できたらアイスクリームにかけて食べようと算段しております。
途中で落ちずに、しっかり熟してくれるといいなぁ~。