レモングラスを収穫をしたのが1ヶ月ほど前。
夏の間に、しっかり茂った葉の一部を収穫しました。
来年以降、どのように保存すれば使いやすいか、比較検討もかねて、一部は冷凍保存、残りはドライにして保存することに。
ドライの方は、風通しの良い日陰につるすこと1ヶ月。
しっかりと乾燥したら、使いやすい大きさに切って、密閉袋に乾燥剤と共にいれて保存します。
レモングラスを洗って乾燥させる時、しっかりと水気をふき取ってから束にしてつるすと、乾燥させた時緑が綺麗に映えるようです。
室内で撮ったので、すこし暗いですね。
乾燥に不安が残る場合は、オーブンで乾燥させるのも1つの手だと思います。
こちらは冷凍保存用レモングラス。
袋に入る大きさに切って洗い、水をしっかりふき取ります。
あとは、ぽんっと冷凍庫へ入れるだけ。
こっちのほうが簡単は簡単ですね~。
手間いらず。
今回、どちらがいいか試してみて、来年の保存方法を決めようと思ってます。
試行錯誤ですが、楽しいですね~。
「なにこの雑草みたいなの」
母親がこのハーブをみていった一言。
決して華やかなハーブではないですが・・・ちょっとひどい一言ですね。
ようやく過ごしやすい気候になったのか、かなりぐんぐん生長しています。
レモングラスです。
イネ科とわかる、分かり易すぎる様相ですね。
姿は地味ですが、使えるハーブです。
トムヤムクンに使われているので、そのイメージが強い方が多いでしょうか?
レモンの名がついている通り、レモンの香りがします。
もう本当にレモンです。
葉っぱを切ってハーブティーに。
ハーブティーの中では、かなり飲みやすいです。
アイスハーブティーにすると、夏の暑い中さっぱりとしたのみ口で、美味しい。
レモングラスも花が咲くようですが、熱帯の植物のため、日本では沖縄意外で花が咲くのは珍しいそう。
当然我が家でも、咲いてはくれません。
でも、株分けで増えるので問題なし。
レモングラスの収穫時期はとても短いです。
6月くらいからどんどん生育しはじめ、10月くらいまでつづきます。
そのため収穫は、7月くらいから10月まで。
その短い時期にしっかり楽しんでいきたいと思います。
母親がこのハーブをみていった一言。
決して華やかなハーブではないですが・・・ちょっとひどい一言ですね。
ようやく過ごしやすい気候になったのか、かなりぐんぐん生長しています。
レモングラスです。
イネ科とわかる、分かり易すぎる様相ですね。
姿は地味ですが、使えるハーブです。
トムヤムクンに使われているので、そのイメージが強い方が多いでしょうか?
レモンの名がついている通り、レモンの香りがします。
もう本当にレモンです。
葉っぱを切ってハーブティーに。
ハーブティーの中では、かなり飲みやすいです。
アイスハーブティーにすると、夏の暑い中さっぱりとしたのみ口で、美味しい。
レモングラスも花が咲くようですが、熱帯の植物のため、日本では沖縄意外で花が咲くのは珍しいそう。
当然我が家でも、咲いてはくれません。
でも、株分けで増えるので問題なし。
レモングラスの収穫時期はとても短いです。
6月くらいからどんどん生育しはじめ、10月くらいまでつづきます。
そのため収穫は、7月くらいから10月まで。
その短い時期にしっかり楽しんでいきたいと思います。
レモングラス。
イネ科オガルカヤ属。
和名はレモンソウ…そのままストレートな名前ですね。
レモングラスもそのまんまな感じですが。
非耐寒性多年草です。
冬場は、家の中に入れてあげないと、枯れてしまいます。
でも、今年は暖冬だったので、ほぼ外で冬越ししましたが、大丈夫でした。
さすがに2月入る前には、室内に移動させましたが。
ほんとは、こんな一か八かなことはしてはいけないんです。
今度の冬はきちんとしないと…と思ってます。
この子は、本当に使い勝手がいいです。
ハーブティも飲みやすく、良いですね~。
心身の疲労や消化不良を軽くする働きがあるそうです。
虫もほとんどつかなくて、冬場さえ乗り切れば、育て方も難しくないいい子です。
たまぁに、葉っぱで手を切りそうになるのが、玉にきずですが…。
そのレモングラスに小さいめが出てきました。
だんだん暖かくなってきて、レモングラスにとって過ごしやすい時期になってきたのですね~。
今年は、このレモングラスをハチミツにつけて、ハーブハチミツを作れたらいいなぁと思ってます。
それはそうと、今年こそ植え替えしてあげないと、窮屈そう。
ごめん…もちょっとしたら植え替えるから、と言い訳しながら毎日見てます。
イネ科オガルカヤ属。
和名はレモンソウ…そのままストレートな名前ですね。
レモングラスもそのまんまな感じですが。
非耐寒性多年草です。
冬場は、家の中に入れてあげないと、枯れてしまいます。
でも、今年は暖冬だったので、ほぼ外で冬越ししましたが、大丈夫でした。
さすがに2月入る前には、室内に移動させましたが。
ほんとは、こんな一か八かなことはしてはいけないんです。
今度の冬はきちんとしないと…と思ってます。
この子は、本当に使い勝手がいいです。
ハーブティも飲みやすく、良いですね~。
心身の疲労や消化不良を軽くする働きがあるそうです。
虫もほとんどつかなくて、冬場さえ乗り切れば、育て方も難しくないいい子です。
たまぁに、葉っぱで手を切りそうになるのが、玉にきずですが…。
そのレモングラスに小さいめが出てきました。
だんだん暖かくなってきて、レモングラスにとって過ごしやすい時期になってきたのですね~。
今年は、このレモングラスをハチミツにつけて、ハーブハチミツを作れたらいいなぁと思ってます。
それはそうと、今年こそ植え替えしてあげないと、窮屈そう。
ごめん…もちょっとしたら植え替えるから、と言い訳しながら毎日見てます。