goo blog サービス終了のお知らせ 

本で植物な卓上日記

時を刻む花に囲まれての読書が夢な植物日常日記

紫色のつぼみ、マロウのつぼみ

2009-06-07 19:23:40 | マロウ




たくさんの緑の蕾を持ってくれていて、とても楽しみにしていました。
そして、とうとう…。



咲いてくれました。
ちょっときつい感じの色ですが、赤紫の濃淡がとても綺麗です。

このマロウ。
マロウティーとして楽しめます。
そういう目線でみると、綺麗から美味しそうと切り替わってしまうから、オソロシイ。
2度楽しませてくれる…花もティーも。
マロウに限らず、ハーブは何度も楽しませてくれるので、嬉しい限り。

せっかく花が咲いてくれたので、十分楽しんだら、今度はティーにして楽しみます。
マロウティーは、ちょっとした科学の実験のような、ちょっとロマンティックなようなティーが楽しめますので、また写真をとったらアップします。


少し不思議なマロウティが楽しめそう

2007-06-05 11:22:43 | マロウ
コモンマロウが開花です。
少し毒々しい濃い色の花ですが、渋くて私は好きです。

アオイ科ゼニアオイ属のコモンマロウ。
ハーブにしては珍しく、肥沃な土を好みます。
かなり大株に背も高く育つので、大き目の鉢に一苗植えています。
本当は直植えのほうがいいのかもしれませんが、うちでは無理なので、妥協策。
背が高くなるので鉢が大きくないと安定しにくいですし、夏場水不足になりやすいので、鉢が大きいほうが安心なのです。
朝に水をまいても、昼にはしおれてくたっとしてしまうくらい、夏場に水は必須です。
母親に念入りな水遣りをお願いしてます。
まさか会社からいったん帰って水を遣るわけにはいかないので…。
冬は乾燥気味に育てると、根腐れをおこしにくいそう。

この子は今年で3年目の株になるので、来年には株を更新してあげないといけません。
うまくできるか不安で、今年やろうと思いつつ、ついつい機会を逃してしまいました。
来年はしてやらないとですね。
それまでに少し調べておかないと。

このコモンマロウは若い葉もゆがいて食用にできるそうなのですが、私は食べたことがありません。
ゆがいたあと、どう調理したものやら…。
調べて、一度食べてみたいですね~。
意外と美味しいのやも??
今はもっぱら花をハーブティで楽しんでます。