初挑戦!
きのこの成る木です。
この白っぽい円柱形のものがホダ木。
透明の袋に入れられていたものを、取り出すと、こんな感じです。
これを埋め込んでおくと…きのこが生えてくるそう。
初挑戦なので、うまくいくかは乞うご期待?というところ。
きのこの栽培は、初めてではないのです。
しかし、今までは、栽培セットでお手軽簡単室内栽培♪(こちら)だったのです。
思う以上にできて、楽しかったので、味をしめてステップアップしてみました。
栽培セットは3回ほどの収穫が精いっぱいですが、こちらは3~5年楽しめるようで、それもまた楽しみです。
さてさて、準備に取り掛かります。
ホダ木をビニールから取り出します。
直に埋め込む方法もあるようですが、我が家では適したところがないので、大きいプランタで代用です。
一応、水はけがよいように小石をしき、園芸用の土を下にしきました。
そこに、ホダ木をお互いに付けて、セッティングします。
それからさらに、上に用土をかぶせていきます。
私は園芸用の土に腐葉土を混ぜ込んで、使ってみました。
ホダ木の上、2~3㎝くらいまで土をかけて、軽く固めます。
その上に、藁を敷いてみています。
落ち葉をしいてくださいとあったのですが、我が家にこのシーズンで落ち葉は調達できないので、藁で代用したのです。
仕上がりはこちら。
これが「たもぎたけ」というきのこの成る木です。
あと一種類購入しているので、こちらも準備出来次第写真を撮ってみます。
5月~8月にかけてとれるきのこのようです。
市販で売られているのをみたことはないので、一般に流通しているきのこではないようですね。
なので、食べるのも少し楽しみ。
まずは、きのこが出てくれるのを祈りつつ、しばらく様子を見守ってみます。