有楽町のドコモスマートフォンラウンジに、夏モデルのスマートフォンを触りに行ってきました。
この夏に出るスマートフォンは、OS(基本ソフト)がAndroid(アンドロイド)4.0。今後の主流となります。
私たち講師の場合、皆様のお持ちになるスマートフォンの違いを、なるべく的確につかんで
お答えする必要もありますから、ここから先はそういった目線での感想です。
Android2.3には物理的なボタンがスマートフォン本体にあります。
お持ちのスマートフォンで、3つボタンがついているタイプをお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
物理的ボタンとは、ちゃんと形になっていて押せる形のボタン。
それに対して、Android4.0では物理的なボタンが1つになり、あとはインボタンといって画面の中に表示されるタイプで
スマートフォン本体を横にしたら、ボタンのデザインも横になる、というような工夫がされています。
でもそれを、またメーカーさんがいろいろとデザインするので、その解説通りになっているのかどうか。。。
また、iPhone(アイフォーン)のように1つの会社がデザインするのではなく、いくつもの会社が
そのOSを搭載したスマートフォンをデザインするので、各機種が同じボタンのデザインとならないものです。
同じにしてくれたら迷わないのになあ、と思います。
例えば、【設定】画面を出すためのメニューのデザインですが
Android4.0として一番最初に発売された、GALAXY NEXUS(ギャラクシーネクサス)というスマートフォンでは
こんなデザインでした。

全機種これだといいな。。。迷わないのにな。と思いつつ他のを見てみると
XPERIA GX(エクスぺリア)という機種では、工具のデザインになっています。

GALAXY SⅢ(ギャラクシー)の最新機種では、これがまた違うんだ。歯車の形です。

すべてのアプリを表示させるアイコンのデザインも、よく見る小さい四角の集まったデザインもあれば
▼をかたどったデザインも。同時に持っていらしゃったら、私も一瞬迷いますね。
F-09D

しかもこの機種は、あえてボタンのでっぱりを作っていますね。
(確か、そういったボタンがないのがAndroid4.0の特徴だと聞いていましたが。。。)
XPERIA GX

定点観測的に見比べるメニューがあるのですが、下はマップを見ている時。
右の機種(GALAXY NEXUS)では、四角が3つ並んだデザインが「設定」でしたが
左の機種(GALAXY S3)では、ホームボタンの左(明るく光ります)が「設定」となります。


同じくプレイスを見たところ。
右の機種(GALAXY NEXUS)では、四角が3つ並んだデザインが「設定」でしたが
左の機種(GALAXY S3)ではその場所には見当たりません。

こちらも、左の機種ではホームボタンの左に「設定」を出すメニューがあります。

ほかにも細かいところが、各機種によって違っているようです。
自分の1台だけを見ていたら、あまり気が付かないのですが、同時に何台も見比べてみると違うものです。
同じような仕様にはなかなかならないものですね。
たくさんの会社が手掛けるAndroidというOSを搭載したスマートフォンと、
1つの会社が手掛けるiOS(アイオーエス)というOSを搭載したスマートフォン=iPhone(アイフォーン)の
スマートフォンづくりの考え方の違いとも言えるでしょう。
夏モデルが発売され、そのうちらくらくスマートフォンも手に取ることができるでしょう。
生徒さんがお買いになるスマートフォンも、きっと1機種とは限りませんので、
何度かスマートフォンラウンジに行って、最新の機種を見比べてみようと思います。
おすすめは機種はありますか? という方はぜひ担当講師・教室までご相談くださいね。
★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
この夏に出るスマートフォンは、OS(基本ソフト)がAndroid(アンドロイド)4.0。今後の主流となります。
私たち講師の場合、皆様のお持ちになるスマートフォンの違いを、なるべく的確につかんで
お答えする必要もありますから、ここから先はそういった目線での感想です。
Android2.3には物理的なボタンがスマートフォン本体にあります。
お持ちのスマートフォンで、3つボタンがついているタイプをお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
物理的ボタンとは、ちゃんと形になっていて押せる形のボタン。
それに対して、Android4.0では物理的なボタンが1つになり、あとはインボタンといって画面の中に表示されるタイプで
スマートフォン本体を横にしたら、ボタンのデザインも横になる、というような工夫がされています。
でもそれを、またメーカーさんがいろいろとデザインするので、その解説通りになっているのかどうか。。。
また、iPhone(アイフォーン)のように1つの会社がデザインするのではなく、いくつもの会社が
そのOSを搭載したスマートフォンをデザインするので、各機種が同じボタンのデザインとならないものです。
同じにしてくれたら迷わないのになあ、と思います。
例えば、【設定】画面を出すためのメニューのデザインですが
Android4.0として一番最初に発売された、GALAXY NEXUS(ギャラクシーネクサス)というスマートフォンでは
こんなデザインでした。

全機種これだといいな。。。迷わないのにな。と思いつつ他のを見てみると
XPERIA GX(エクスぺリア)という機種では、工具のデザインになっています。

GALAXY SⅢ(ギャラクシー)の最新機種では、これがまた違うんだ。歯車の形です。

すべてのアプリを表示させるアイコンのデザインも、よく見る小さい四角の集まったデザインもあれば
▼をかたどったデザインも。同時に持っていらしゃったら、私も一瞬迷いますね。
F-09D

しかもこの機種は、あえてボタンのでっぱりを作っていますね。
(確か、そういったボタンがないのがAndroid4.0の特徴だと聞いていましたが。。。)
XPERIA GX

定点観測的に見比べるメニューがあるのですが、下はマップを見ている時。
右の機種(GALAXY NEXUS)では、四角が3つ並んだデザインが「設定」でしたが
左の機種(GALAXY S3)では、ホームボタンの左(明るく光ります)が「設定」となります。


同じくプレイスを見たところ。
右の機種(GALAXY NEXUS)では、四角が3つ並んだデザインが「設定」でしたが
左の機種(GALAXY S3)ではその場所には見当たりません。

こちらも、左の機種ではホームボタンの左に「設定」を出すメニューがあります。

ほかにも細かいところが、各機種によって違っているようです。
自分の1台だけを見ていたら、あまり気が付かないのですが、同時に何台も見比べてみると違うものです。
同じような仕様にはなかなかならないものですね。
たくさんの会社が手掛けるAndroidというOSを搭載したスマートフォンと、
1つの会社が手掛けるiOS(アイオーエス)というOSを搭載したスマートフォン=iPhone(アイフォーン)の
スマートフォンづくりの考え方の違いとも言えるでしょう。
夏モデルが発売され、そのうちらくらくスマートフォンも手に取ることができるでしょう。
生徒さんがお買いになるスマートフォンも、きっと1機種とは限りませんので、
何度かスマートフォンラウンジに行って、最新の機種を見比べてみようと思います。
おすすめは機種はありますか? という方はぜひ担当講師・教室までご相談くださいね。
★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200
★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★

発売日にゲット(^_-)-☆
まだまだ使いこなせませんが、
ワクワクして使ってます。
悪戦苦闘で冷汗かきながらですが…!?(・_・;?
お~! 最新機種GETですね。
ぜひ拝見したいです。
きっとそのうちサクサクっと使いこなせるようになっておられるでしょう。