私が買ったiPhone 7 Plusは、まだどこの電話会社とも契約していません。
電話会社で購入したiPhoneではなく、Apple社のページから直接購入したものです。
ですからまだ電話をすることができません。
電話はできませんが、教室や自宅ではWi-Fi(ワイファイ)がありますから、インターネットをすることができます。
電話会社と契約していませんから【圏外】と表示されますが、教室の中のWi-Fiを使えるようにしてあるので、Wi-Fiのマークが表示されています。
インターネットができるということは、メールをやり取りしたり、Facebookを見たり、LINEで連絡を取り合ったり、ということはできます。
電話しなくても用事が足りてしまうこともたくさんあります。
スマートフォンなのに、電話しない、という使い方ですね。
でもWi-Fiのないところ、例えば移動中の街の中とか、教室の外、自宅の外に一歩出てしまうと、インターネットができなくなります。
そのiPhoneにSIM(シム)カードいう小さなカードを入れると、またインターネットをすることができます。
今回はLINEモバイルという会社のサービスを利用してみることにしました。
1GB500円というサービスです。しかも、LINEの通話やトークが使い放題。LINEを利用しても、それはデータ通信量にカウントされません。
LINEの通話というのは、インターネット電話。インターネットがつながるところで電話をすることができる、というサービスです。
先日注文しておいたパッケージです。
iPhoneはまだ電話もできない状態です。
パッケージの中には、プラスチックカードの中に納まった金色の小さなカード。SIMカードです。
プラモデルの部品のように、ちょっとねじって取り外します。簡単に外れます。
iPhoneに付属のピン登場。側面の穴にピンを差し込んでぐっと押します。
するとトレイが出てきます。まだ何も入っていません。
ここに先ほどのSIMカードが載せられます。切り欠きが付いていて方向を間違えないようになっています。
切り欠きの位置を合わせて、SIMカードをトレイに乗せます。
そしてiPhone本体に装着します。
SIMカードを入れただけではまだ使えません。
APN(エーピーエヌ)と呼ばれる設定をします。
設定手順書に従って、LINEモバイル専用のホームページからLINEモバイルのAPN設定をインストールします。
インストール完了です。
これで、【docomo 4G】と表示されるようになりました。
使っているのはLINEモバイルです。docomoと契約しているわけではありません。
なぜ?なぜdocomoと表示されるの?
これはLINEモバイルがdocomoの回線を利用しているからなのです。
LINEモバイル、と表示されるわけではないのですね。
教室の外(教室のWi-Fiのつながらないところ)に出てみたところです。
ちゃんとdocomoの4Gの電波を拾って、外でもYahooを見ることができました。
まだ実験期間中。色々な検証が終わるまで、しばらくは新しいiPhone 7 Plusで電話をかけることはないでしょう。
LINEモバイルで、月500円でスマホライフを楽しんでみます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
▼教室ホームページ www.pasocom.net/
▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
▼iPad関連講座はこちらをクリック
▼教室のFacebookはこちらをクリック
▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます