goo blog サービス終了のお知らせ 

■東京防災の内容は、Webやアプリでは全ページ無料で見られます

2016年04月20日 | デジタルライフ

教室でお取り寄せしている「東京防災」の小冊子。

防災に関する情報がギュッとつまった、手元に置いておきたい1冊です。

 

東京都民には全戸無償配布されたものですが、インターネット上ではその全部の内容を無料で読むことができます。

▼「東京防災」のホームページ

【防災ブックを読む】からです。

 

これがページの最初に表示されます。

 

 

 

▼また、【Kindle】(キンドル)というアプリを入れていれば、Kindle版が無料で入手できます。

 

 

 

▼iPadやiPhoneの方は、【iBooks】(アイブックス)というアプリを見てみてください。

 

その中に虫眼鏡のマークがあって、そこから「東京防災」と検索します。

 

「東京防災」は無料で入手できます。

 

 

パソコンで見たり、もちろんダウンロードして印刷したり、スマートフォンやタブレットで見たり、とさまざまな見方ができる情報誌です。

紙の良さもあって、いつでも手元に置いてパラパラと見られます。

無料で情報を入手したい時にはネットで閲覧やアプリがあります。

どんな形であれ、読んでおくことを強くお勧めします。防災に関する知識は身につけておきたいものです。

小冊子は教室でも入手できます。

スマホやタブレットのある方はダウンロードしておくとよいでしょう。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■Google撮影日、各部屋でミニ講座を実施します。参加者追加大募集!

2016年03月28日 | デジタルライフ

4月1日(金)、Googleのカメラマンさんが教室を撮影しに来ます。Googleインドアビューの撮影日です。

撮影に際しまして、急きょ「ミニ講座」を実施することになりました。
せっかくですから、本当に講座をやります! やっちゃいますよ!
その講座中の様子を撮影していただく予定です。
すべてのお部屋でミニ講座をやることにしました。 

そこで!!! ミニ講座参加者・追加大募集です! 

--------------------------------------------------------------
<ミニ講座で楽しもう&Googleインドアビュー撮影会>
パソコムプラザでは金曜日にGoogleインドアビューの撮影があります。
そこで、各お部屋で30分のミニ講座を行います。
先着8名様で参加費無料です。
そのミニ講座中、ほんの少しだけ撮影にご協力くださいませ。
お顔は写りませんのでご安心ください!
ミニ講座・撮影合わせて1時間程度の時間を予定しております。 

ご参加いただける方は、ぜひ担当講師までご一報ください。
先着順の受付とさせていただきますので、ぜひお早めにご連絡ください。
クラス単位、お友達同士でのご参加大歓迎です。
ミニ講座&撮影会、皆様のご参加をお待ちしております!

<ミニ講座の内容>
★Aルーム「英会話ミニレッスン」
★Bルーム「Google Picasaでコラージュ作成!」
★Cルーム「SendAnywhereで写真のやり取り。PC&スマホ」
★Dルーム「iPadでGoogle Mapを見てみよう!」
★パソコムプラザ「脳トレ体験・記憶力クイズ!」


★集合時間:4月1日(金) 9:30に教室

★持ち物:ご自分のiPadやスマホがあれば(教室でも貸し出しがあります!)

★服装:今頃の春らしい服装
※タートルネックや厚手のセーター、半そでやノースリーブなど、季節を感じさせるものは避けてください。

・・・って半そでやノースリーブは誰もお召しになりませんよね(笑)。
--------------------------------------------------------------

インドアビューは、外の風景だけでなく、お店の中にこんな風に入っていくことができますよ。

キャプチャ03 

店舗の中まで入っていくことができるサービスなんです。今回は教室内部の撮影。

キャプチャ04

360度撮影できるカメラでお部屋の中をぐるっと撮影します。

撮影したものは、後日教室ホームページから見ていただくことができるほか、グーグルマップ上でも見ることができます。

せっかくですので、当日は実際の講座の様子を撮影してもらいましょう!

ご興味のあるミニ講座にご参加ください
後でお友だちに「これ、私よ!」と、お見せすることもできますよ。

(ただし、個人情報保護の観点から、お顔にはモザイクがかかります。顔出しが心配、というかたもご安心ください!)

Googleのカメラマンさんに撮影してもらうなんて、めったにできない体験です。
ついでにミニ講座が受けられます!
ご参加のついでに、ぜひその現場をその目でご覧くださいね。
さて、どんなふうに撮影するのか楽しみですね。

クラス単位でのご参加も大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしております!

★集合 4/1(金)9:30
どうぞよろしくお願いします。スタッフ一同でお待ちしております!

 


■京都ブライトンホテルでWi-Fiをつなぐ

2016年03月14日 | デジタルライフ

京都に来たら、ここは行きたかった。金閣寺。

夕方前の太陽がちょうど金箔に跳ね返って、金閣寺自体がまぶしく見えます。

 

本当にまぶしい。外国のお客様もたくさん訪れていました。

 

和菓子作り体験もしました。

妹が移動中の新幹線の中で調べて、そのまま予約して、そのままお店へ直行という、当日決めて当日動くというスケジュールでした。

大混雑の時期は無理でしょうけれど、何も決めていない旅行というのも面白いものです。

 

京都の地下鉄にもKYOTO-Wi-Fiの文字が。

 

バス停にもKYOTO-Wi-Fiの表示が。

 

Wi-Fiの設定画面で確認すると、パスワードのいらないフリーWi-Fiです。観光客にはありがたいですね。

 

京都水族館にも、フリーWi-Fiがありました。

 

ホテルに戻って一休み。京都ブライトンホテルはお抹茶が自分で入れられるようになっています。

落ち着くホテルで、とても好きです。

 

自分で作った和菓子と、ホテルのお抹茶。ほっと一息。

 

そうだ、お部屋でWi-Fiつなごう。

さてどうやって? 全客室Wi-Fi使えます、ということですから、そんな時はお部屋にある案内の冊子を見てみます。ここに書いてあるはず。

「Wi-Fi接続サービスのご利用方法」には、客室内テレビ画面にてご案内と書いてあります。

 

 

テレビをつけてみます。

 

テレビの画面にWi-Fiの情報が書いてあります。

SSID(エスエスアイディ)とは、その場所で使えるWi-Fiの名前、といった感じです。

このお部屋では「BRIGHTON LOBBY」というWi-Fiが使えるということです。

そしてPASSはパスワードのこと。パスワードはいちいちフロントに聞きに行かなくても、ちゃんと表示されているのですね。

それをiPadやiPhoneのWi-Fi設定画面で入力していきます。

 

 

SSIDって何のことかな? PASSって何だろう? そもそもWi-Fiってどうやって接続するんだ?

こうした知識があると、人に聞かなくてもWi-Fiを利用することができますね。

iPhoneの場合、ホーム画面の【設定】にある【Wi-Fi】をタップすると、Wi-Fiの設定画面になります。

そこに表示される【SSID】をタップすると、パスワードを入力する画面になりますので、所定のパスワードを入力して【接続】をタップします。

 

iPhone以外のスマートフォン、タブレットの場合、歯車のマーク、あるいはスパナのマークをタップすると、やはり【Wi-Fi】というメニューがあるので、タップしてWi-Fiの設定画面を表示します。

自分の使っているスマートフォン、タブレットのWi-Fiの設定は日頃からすぐに出せるようにしておくとよいですね。


こちらは私が旅行する時必須の持ち物。

複数の差込口を持つコンセントです。充電しなくてはいけないものがたくさんありますからね!

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■生徒さんのプレゼンの練習、配布資料はiPadで

2016年03月09日 | デジタルライフ

お仕事をしている夜のクラスの生徒さん。

今度仕事で、プレゼンをすることになり、そのリハーサルをクラスでやらせてもらいたいというご依頼がありました。

みなさんの了解も得て、授業の最後の時間がプレゼンタイムになりました。

このクラスの生徒さんはiPadを持っている方も多いので、発表者の生徒さんはプリントアウトした配布資料はもちろんのこと、iPadにも送信して、両方で見ていただくことができました。

 

iPadに送られた資料は、大きく拡大できるところがいいですね。

 

 

パワーポイントで作成したスライドです。

当日の発表用に、拡大印刷した資料を手にプレゼン中の生徒さん。

観光ガイドのお仕事をしていらっしゃって、すべて英語のプレゼンテーションです。

 

 

江戸の町づくりについてのプレゼンテーションでした。

お話の内容もとても興味深く、みなさん聞き入っていらっしゃいました。

一度こうしてリハーサルしておいたので、当日のプレゼンは成功だったとのこと。よかったですね!

クラスメイトってこういう時頼りになりますね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■海外旅行中のスタッフとFaceTimeでテレビ電話(動画あり)

2016年02月24日 | デジタルライフ

ご家族と海外旅行中のスタッフと、FaceTime(フェイスタイム)がつながりました。

授業中の生徒さんにもiPhoneで見ていただきました。

音声もクリアで、映像もばっちり見えて、途切れることもなく、テレビ電話が気軽にできます。

こちらもiPhone、スタッフもiPhone。

お互いに、最初から用意されているFaceTimeなので、アプリを入れる必要もありません。

音も遅れて届くようなこともなく、非常に快適にお話ができました。

 

 

海外旅行中のスタッフとFaceTimeでテレビ電話 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■東京駅のWi-Fi事情

2016年02月23日 | デジタルライフ

パソコムプラザでは、東京駅の会場でも定期的にiPad講座を行っています。

今日は私が担当するクラスがある日。本日の課題は「Wi-Fiの利用と設定について」です。

iPadをお使いの皆様に、Wi-Fiのことをもっと知っていただき、設定ができるようになっていただこうという内容です。

 

東京駅の地下街にもたくさんのWi-Fiが飛んでいます。

アンテナの付いていないWi-FiタイプのiPadが利用できるフリーWi-Fiも複数存在します。

 

これは上島コーヒーで利用できるWi-Fi。

ちょっとお茶を飲みたいな、メールやホームページをチェックしたいな、という時に、お店の中で利用することができますね。

 

利用するには、簡単な登録が必要です。メールアドレスで登録してもいいし、フェイスブックやツイッターのアカウントで登録することもできます。

 

 

大丸デパートの中にもWi-Fiがありますよ。daimaru-freewifiと書いてあります。

 

外国人のお客様も多いのでしょうね。英語、中国語、の表示もあるようです。

まだWi-Fiにつないでいない状態の時、画面左上にはWi-Fiのマークは出ていませんね。

 

画面の下の方を見ると、【同意して接続する】というボタンがあります。

タップします。

 

すると、登録やパスワードなどなくても、自動的にWi-Fiに接続できるようになります。

設定の画面を見ると【daimaru-freewifi】とつながったようです。

画面左上にも、Wi-Fiのマークが表示されました。

こうなったら、後は地図を見たり、ホームページを見たり、メールをチェックしたり、ということができますね。

人が集まる東京駅。使えるWi-Fiもいろいろ用意されているようですから、ぜひ利用してみたいですね。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

 

 


■泊りがけ研修の持ち物 パソコープ執筆者研修にて

2016年02月21日 | デジタルライフ

週末は1泊2日の泊りがけ研修。

パソコープの執筆者研修でした。

 

パソコープのテキストは、現役講師が書いているというのが一つの大きな特徴です。

授業で使うテキストには、執筆マニュアルがあり、いろいろな決まりごとがあります。

それらを学んでもらう研修です。

 

前日は荷造り。到着したらすぐ仕事なので、ノート型パソコンやiPadなどを充電していきます。

それから必要な資料なども持参します。

仕事柄どうしても充電を伴う持ち物が多くなりますから、延長ケーブルや複数の差込口のあるコンセントは必須です。

 

お部屋にいる時間は長くはないとは思うものの、宿泊付き研修施設なので、ホテルとは違うかなあと思い、電気ひざ掛けも持っていきます。念のため。

寒いと仕事になりませんしね(笑)。

ケーブル類はメッシュの袋にひとまとめにします。中が見えるから入れ忘れも防げるし、チェックアウトの時もメッシュの袋にケーブル類を放り込めばまとまります。

 

その他、ブルーライトをカットするメガネ、充電式スピーカーに、アロマキャンドル。

充電式スピーカーはお正月に買ったものですが、これがあるといい。お部屋にBGM代わりに流しておけます。

■Anker(アンカー)のワイヤレススピーカーでスマートフォンの音を聞く

 

 

 

合宿は夜までスケジュールが刻まれていますが、お部屋に戻って自分の時間も少しは取れるでしょう。

その時、お気に入りの音楽を聴きながら、リラックスしたいしね。

香りのするもの、アロマキャンドルやお香などは、気分を落ち着かせるのにもいいし、気分転換にもなるし、少しの時間でも自分の空間のように過ごしたいですしね。

 

女性はこれ以外にもいろいろ持ち物があるんですよ。

そうやって、どうしても持ち物が多くなってしまいますから、男性のようにバッグ一つで出張、というスマートさはまだまだ身につけられそうにありませんね(笑)。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■北海道の観光のアプリ 美唄VRアプリ(動画あり)

2016年02月19日 | デジタルライフ

「VR」という言葉をご存知でしょうか。

VR=Virtual Reality(バーチャルリアリティ)、仮想現実という意味ですが、コンピュータで作り出す映像を使って、人工的に「そこにあるかのような」現実を作り出す技術のことを言います。音響効果などと組み合わせる場合もあります。

専用のメガネをかけたり、ゴーグルのようなものをかぶったりして「見る」場合もあれば、スマートフォンの画面にそれを映し出すことができるものもあります。

観光でも使われていて、当教室でも昨年の4月に生徒さんとこんなツアーに出かけています。

■スマートグラスをつけてバスツアー 江戸城と日本橋を楽しんできました

そこにないものを、そこにあるかのようにして見ることができる。

歴史遺産などに使ったらとても面白いですよね。

 

観光、VR、というキーワードでこんなアプリを見つけました。

【VR観光体験~北海道美唄市】

iOSの方はこちら

Androidの方はこちら


スマートフォンにこのアプリをインストールして、アプリを起動すると・・・

【このまま見る】をタップして、スタートをタップします。


5か所の風景を見ることができます。


こちら、名物美唄やきとり・・・名物なんですね。お店の中をぐるっと見渡すことができますね。


こちらは東明公園ひばい桜

 

見ている様子を動画にしましたので、ご覧ください。

20160219美唄VRアプリ

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■写真を集める、紙とデータどっちが多い?

2016年02月18日 | デジタルライフ

学校の関係で、6年生の3クラスからお子さんの写真を集めることになりました。

私もお手伝いスタッフです。

方法は2つ

1)紙焼き写真をお預かりする。

2)指定したメールアドレス宛に、指定したファイル名で写真を添付していただく。

 
さてその結果です。



こちらは封筒に集まった写真。


 
ざっとこんな感じです。たくさんありますね。


 
 

集めたもの、一体どれくらいの率でデータなのか、紙焼き写真なのか。
いい機会なので表にしてみました。

スキャンというのが、紙焼き写真でいただいた分。
データというのが、メール添付された分。
 
私の予想では、紙焼き写真はもっと少ないのかな、と思っていたのですが、意外と多かった。気がします。
予想よりも。

 

クラスごとの内訳です。半々のところもあれば・・・

 

 

メール添付が多かったところもあります。


普段私たちは、シニア世代の生徒さんと接していて、データでお持ちいただくということは、割と頻繁にしているわけです。

一方、ママ世代の方々でもデータで送ることが難しい、やったことがない、わからないという方もいらっしゃいます。

もちろん中にはお忙しい方もいらっしゃると思いますし、お父さんならわかる、という方もいらっしゃるでしょうし、

  • デジタルカメラや携帯電話、スマートフォンから写真を取り出すとか(データのコピー)
  • 指定されたファイル名に変更する(ファイル名の変更)
     
  • データサイズの確認(重いと届かなかったり)
     
  • 2枚同時に送信する/1枚ずつ送る (によって手間も変わってきたり)
     
  • 指定されたメールアドレスの入力  (メールアドレスの入力とか)
     
  • 送信済みになっているかの確認  (届いてません、何回も送りました、などもありますね)
     

・・・一口に「メール添付でお願いします」といっても、実はさまざまITスキルが必要になってきて、そのいくつかがハードルだったというケースもあるでしょう。

でも、グラフにしてみて、ITスキルは年齢に関係ないなと思った次第です。


それらの情報を「聞いたことがある」「やったことがある」「教えてもらったことがある」。

そういう経験がやっぱり大事で、年齢ではなく、そこで差が出るんだろうなと思いました。


教室の生徒さんはシニア世代の方々が圧倒的に多いのですが、その世代ではITに関する知識はトップクラスにいていただきたいを走っていていただきたいな、と思います。

私たちは、生徒さんにたくさん情報をお伝えし、さまざまな体験していただき、できた!という経験をしていただきたいな、と思います。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■無線でデータのやりとり メールアドレスを知らなくてもやりとり

2016年02月17日 | デジタルライフ

 今週のエンジョイコースの授業では、「無線でデータのやり取り」をテーマにお話をさせていただいています。

その際欠かせないのは「OS」による違いがあるということ。

「OS」を意識するのは、こういう時ですね。

 

授業でも冒頭、OSのことを思い出していただきながら、次の3パターンについて考えていきます。

リンゴ同士の場合、ドロイド君が混じった場合、パソコンまで含めた場合。

ちょうどクラスでも、全員がアップル製品を持っているところもあれば、ギャラクシーやエクスぺリアなど、Androidのスマートフォンと半々というところもあります。

まさにクラスが社会の縮図、見たいなところがあります。

 

リンゴ同士、つまりiOS(アイオーエス)同士なら、何と言ってもお手軽なのが【Air Drop】ですね。

授業では、ただ単にAir Dropの操作をするだけでなく

1)何をやっておいたら、こういう時便利なのか。相手を識別しやすいのか。

2)何をやっておいたら、成功率が確実に上がるのか。

・・・ということもお話ししています。

 

みんながApple製品ということもないわけですから、そんな時は「ジー」っという音を聞かせてデータのやり取りができる【Zeetle】が便利で面白いですね。わかりやすい、ということもありますね。

授業ではこれも、「こうすると、必ずうまくいく」というのをお話ししています。

 

そして、もしもパソコンまで含めるのなら、【Send Anywhere】が便利ですね。

6桁の数字を入れるだけで、データのやりとりができる手軽さがいいです。

スマホ、タブレット、パソコンの間を自由自在にやり取りできるのは便利です。

 

 

今週皆さまにお伝えしたのが「知識」ということになるでしょうか。

講師が教材プリントを使って、皆さまに使い方をご説明する。

そして皆さまはその内容を理解していただく。

ここまでが「知識」というやつですね。

さて、来週は「実践編」です。

この「知識」が、

「こういう時にはこれを使う」

「こういう人がいたら、こうする」

「こんな時にはこれとこれを組み合わせればできる?かな」

・・・と、実際の場面で使えて、「ああ、先週習ったこと、こうやればいいのね」と理解できて、実践できる。

そこまでをやってみたいと思っています。

なので2週。このお話が続いていきますよ。

そして、データのやり取りは相手があってのことですから、学んでいただいた知識を、人に教えてあげられるようになるといいな、と思っています。


「教えることは2度学ぶこと」と申します。

人に教えて、「ああ、そういうことだったか」とわかることも多いですしね。

私たち講師、毎日が「教えることは2度学ぶこと」をやっていますから、皆さまのおかげでどんどん知識を増やすことができているというわけです。

ありがたいことなのです。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■飾れる、デコれるミニアルバムもいいですね! LIFEbook、LIFEbox、LIFEring

2016年02月16日 | デジタルライフ

年末の「Wordで作るMyカレンダー」でもお世話になっている、アスカネットさんの新製品。

そのサンプルを見せていただきました。

「マイブックライフ」という製品です。

 

一番左が【LIFEbook】(1800円)

17枚の写真で作るフォトブックで、光沢紙でもマット紙でもなく、すこしベージュがかったクラフト紙に印刷されるのが特徴です。風合いが活かせる、すこし大人っぽいアルバムになりそうですね。

真ん中が【LIFEbox】(1250円)

写真を35枚、カードのような硬めの紙に印刷してくれて、専用のボックスがつく面白いアルバムです。
1枚1枚がカード形式のアルバムっていうのも、面白いアイデアですね。

一番右が【LIFEring】(750円)

写真を8枚、リングでミニノートのように留めてあるのですが、写真と写真の間に透明フィルムが挟まっています。
写真に直接書き込みはしたくない。。。とか、かわいいシールで飾りたい、なんていう方にお勧めの、可愛いミニアルバムです。 

 

私が特に興味があるのが、まず【LIFEbox】(1250円)

専用の箱に、35枚のカード状の写真。アイデアがいろいろ広がります。

35枚、何に使えるでしょう。35人分とか、35パターンとか。

35種類のレシピ、35の好きな言葉。。。

 

紙の風合いは、光沢紙でもマット紙でもなく、しっかりした厚手のクラフトっぽい感じです。

 

てかてか光っていないので、スタンプを押したり、書き込みをしたり、シールを貼ったりできるのです。

デコれるって、新鮮ですね。可愛いマスキングテープやシール、ペンなど、デコれるグッズはたくさんありますから、創作意欲がわいてしまいますね。

 

 

 

そしてもう一つ、興味津々なのは【LIFEring】(750円)

1枚ごとに透明フィルムが入っているのです。
透明フィルムにはもちろん油性ペンで書き込みができますね。

写真を汚さなくていいアイデアです。

 

マスキングテープで飾ったり、シールを貼ったり。

 

透明フィルムですから、あっても邪魔になりませんね。写真そのものは無傷です。

 

サンプルを見せていただいて、こうもできるなあ、あれもいいなあ、とイメージがわいていきますよ。

 

アスカネットさんの商品で、飾れるアルバムPATAPATAという商品もあります。

■飾れるミニアルバム PATAPATAを作りました

 

今度発売された商品は、「デコれるアルバム」といった感じでしょうか。

自分でもあれこれ楽しみながら作ってみたいと思います!

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■大事なデータを何に保存する? BDーRの塗装剥離

2016年02月12日 | デジタルライフ

パソコンのデータを保存する。

沢山の写真を保存する。

沢山のデータを保存する時、皆さまは何に保存しますか。

USBフラッシュメモリ、DVDやBD(ブルーレイディスク)、外付けHDD(ハードディスク)、クラウド・・・

私たちの周りにはデータを保存できるものが沢山ありすね。

BD(ブルーレイディスク)は1枚で25GB(ギガバイト)も書き込めるので、気軽に使えますね。

 

 

1年前に購入したBD-Rにデータを書き込みしたところ、トレイから取り出したらなんだか白い汚れが。

使ったのは新品です。メーカー品です。

トレイに入れた時にはわからなかったのですが、書き込みが終わった後に・・・

 

 

・・・なんと! 白い塗装が剥げてます。

ほぼ半周に渡って、白い塗装が剥げています。

白い塗装がパラパラとはがれると、汚れが飛び散って、危なくてもう次の書き込みができませんね。

大事なデータを保存する際、1か所だけでなく2か所にバックアップを取っておきましょう、というのはとても大切な考え方です。

もしお子さんの成長記録や結婚式など、「また同じ写真を撮ることができない」という大事なデータを、たった1か所にしか保存せず、またその保存した媒体にこんなことが起きたら・・・。

写真や動画は、それを失ってしまったら、どんなに頑張っても同じものを作ることができません。

それに、正しく保存されていたとしても、メーカーによると、こうしたディスクの理論上寿命は約10年とのことです。

永遠ではないのです。

失ってがっかりすることがないように、大事なデータであればあるほど、データの保存は2か所以上! を覚えておいてくださいね。

残念ながらこのBDはもう使いません。。。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■目の疲れにはブルーライトをカットするメガネ JINS PC

2016年02月11日 | デジタルライフ

パソコンやスマートフォンをずっと見ていると目の疲れを覚えることがあります。

ブルーライト、というライトが出ていて目が疲労するのですね。

このブルーライトをカットするメガネがあります。

私の使っているのはこれ。

JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ

度は入っていません。

 

メガネ自体も軽くて、耳にかける部分も自分の好みのカーブに曲げることができます。

 

付属の布の袋は柔らかく、メガネ拭きにもなります。

 

レンズ自体はすこーし茶色がかっています。

 

これをかけていると、目に優しい感じがします。パソコンやスマートフォンからの光が柔らかくなる感じですね。

 

お値段もリーズナブル。色も16種類から選べます。私はめったに選ばない紫にしてみました。

目の疲れを覚えている方は是非お試しを。

【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ】
PC(ディスプレイ)専用メガネ 
(度なし) (PURPLE)
 
JINS

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■Googleのページにあるアプリ、アイコンはドラッグもできます

2016年01月22日 | デジタルライフ

今週のエンジョイコースの授業は「Googleフォトを使ってみよう」

写真のバックアップ先としてのGoogleフォトを、パソコンから、スマートフォンやタブレットから、とご紹介しました。

パソコン版では、GoogleのページからGoogleフォトを利用しましたが、Googleのページにある四角いつぶつぶ。

ここが入口でしたね。

 

 

正式名は【Googleアプリ】といいます。スマートフォンやタブレットにはホーム画面に出しておけるアプリがありますが、パソコン版ではここが入口となります。

ご自宅で【フォト】が見つからなかったら【もっと見る】をクリックすると表示されるはずです。

 

 

【もっと見る】ではGoogleが提供しているさまざまなサービスを確認することができます。

 

 

【さらにもっと】をクリックすると、さらにもっとGoogleが提供するサービスを確認できますよ。

 

右上のつぶつぶ、Googleアプリをクリックするとアイコンが表示されますが、ここには自分の好きなもの、よく使うものを集めておくことができます。

 

アイコンはドラッグして順番を変えることもできます。自分好みにレイアウトできますね。

パソコン、スマートフォン、タブレットとそれぞれ連携して使うととても便利なGoogleのサービス。

授業でもいろいろとご紹介していきますね!

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

 


■Googleインドアビューの撮影日

2016年01月08日 | デジタルライフ

本日はGoogleインドアビューの撮影日。

Googleの地図には、ストリートビューというサービスがありますね。

実際に行く経路を写真で確認でき、画面を上下左右に動かして周辺の様子を見ることができるサービスです。

ストリートビューですから、見られるのは屋外なのです。

それに対し「インドアビュー」と言って、実際にお店の内部を360度のパノラマ写真で見ることができるサービスがあります。360度ですから上下左右ぐるっとです。

カメラマンさんがお勧めのインドアビュー。「立教大学池袋図書館」

こちら、行ってみたかったあのホテルのインドアビュー

周囲がぐるっと見回せるのがわかりますでしょうか。

今日はパソコムプラザのインドアビュー撮影日。教室の中に入ったことのない方たちに、インドアビューを利用して教室の中を見ていただこうというわけです。

360度写せるという魚眼レンズを使って、店舗内を撮影してもらいます。

人の目の高さにカメラをセットし、お部屋の様子を撮影していきます。

撮影した写真は加工することが禁じられているほか、撮影時のさまざまな決まり事があるのだそうです。

慎重にピントを合わせ、カメラマンさんはシャッターを切ると同時に足早に教室からいなくなります。

カメラマンさんは自分の影すら入ってはいけないのです。反射するところに自分の姿が写り込むのも厳禁。

そんなわけでシャッターを押すと同時に、いつもお部屋からいなくなります。

実際のお客様が店舗に入ってくる時のように、教室の外からも撮影、

出ていく時に見る光景も撮影。自動ドア全開で撮影になります。

人物は映ることができません。

。。。できませんが、顔が写らないなら写真に入っても大丈夫なのだそうです。

 

 

。。。。ということで。。。。

急きょこんなことに。。。

教室にてインドアビューの撮影

 

すべてのお部屋、入り口、通路を撮影していただきました。

インドアビューの写真ができあがるのは約1カ月後とのこと。

最後はカメラマンさんと記念撮影です。

さて、私たちがどんな風に写真に写りこんでいるのか。一体何をしていたのか(笑)。

完成をお楽しみに!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう