goo blog サービス終了のお知らせ 

iPhoneのアイコンをぐっと押してできること 3D タッチ

2016年10月05日 | iPhone講座

iPhone 7が出て間もないですが、その前がiPhone 6s、そしてその前がiPhone 6でした。

iPhone 6sからは、画面を強めに押して操作する3Dタッチが使えるようになっています。

iPhone 6と6sの違いは、よく見ないとわかりません。

背面にSの刻印があれば、それはiPhone 6sということになります。
Sがなければ、iPhone 6です。 


さて、そのiPhone 6s以降には、画面を強く推すと素早くメニューを出すことができます。

【時計】をぐっと押し込めば、すぐにアラームを作成できたり、タイマーを開始できたりします。

 

【設定】をぐっと押し込めば、Wi-Fiの設定画面をすぐに出すことができますね。


下の方から上にすっーとなぞると、コントロールセンターと呼ばれるメニューが表示されます。

ここにはよく使うものなどが集まっています。

懐中電灯、タイマー、電卓、カメラなども見えますね。

 

iOS10になって、機内モードがオンの時はオレンジ色、回転ロックの時は濃いオレンジ、と色がついてわかりやすくなっています。

 

懐中電灯も明るさが3段階になっています。

 

タイマーをぐっと押せば、1時間、20分、5分、1分のタイマーがすぐにかけられます。

タイマーをよく使う私には、とても便利。

時計を押して、タイマーを出して、カウンターを1分にして、という手順が楽になりますね。

 

カメラもぐっと押すと、写真を撮る、スローモーション撮影、ビデオ撮影、セルフィー(自撮り)のメニューがすぐに利用できます。

スマートフォン本体が新しくなるとできることももちろん増えますが
スマートフォンの中の基本プログラム(iOS)を最新にすると、さらに最新のスマートフォンになる、というのも面白いことです。

電子レンジや冷蔵庫、炊飯器に電気ポットなどは、買った時のまま。

10年前に買った電子レンジは10年経っても昔の機能のまま。新機能を実装することはできません。

でもスマートフォンやタブレット、パソコンもそうですが、インターネットにつながっていると、新しいプログラムを入れれば最新の状態で使うことができる、というわけですね。

毎晩懐中電灯を使っている私。寝るのが一番最後で、部屋の電気を消して布団に行くまで、私の足元を照らしてくれるわけです。

家の中なら3段階の懐中電灯の一番弱いので大丈夫です。

暗い夜道を照らす時は一番強い光がよいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ  http://www.pasocom.net/ 


SIMフリーのiPhoneとSIMカードの関係 LINEモバイルを使ってみる

2016年10月04日 | iPhone講座

今週の授業は、教室情報誌「なでしこ」を冒頭にお配りしています。

トップ記事は「iPhone 7」のこと。

発売日に手にした「iPhone 7 Plus」のゴールドをお見せしました。

それから先週ようやく届いた「iPhone 7 Plus」の新色ジェットブラックも。

私の手にしているiPhoneですが、これはApple Storeから購入したもの。

携帯電話ショップに行って買ったものではありません。ドコモでもソフトバンクでもauでもないところで買ったものです。

ですから箱から出してもまだスマートフォンとして電話をすることもインターネットでニュースを見たりすることもできません。


スマートフォンには「SIMカード」というものが入っています。裏が金色の小さなカードです。

SIMはSubscriber Identity Moduleの略です。
SIM=加入者識別モジュール、という意味です。
スマートフォンや、携帯電話などで音声通話やネットの通信を粉うために必要なカードです。これが入っていないと電話をすることができません。SIMカードには電話番号など契約者に関する情報が記録されていますから、利用者を特定することもできる大事なカードです。

ドコモさんに電話を買いに行けば、ドコモのSIMカードが入ったスマホを買うことになります。
ソフトバンクに買いに行けば、ソフトバンクのSIMカードが入ったスマホを、
auに買いに行けば、auのSIMカードが入ったスマホを買うことになるわけです。

そして私たちはそのSIMカードを毎月お金を払って利用している、ということになります。

 

ところが世の中には、SIMカードが入っていないスマートフォンというのが売っています。
どこの会社のSIMカードを入れてもいいよ、というスマートフォンがあるのです。

それを「SIMフリー端末」「SIMフリースマホ」と呼んだりします。

フリーは「無料」という意味ではなく、「自由」つまりどこの会社のカードを入れてもいいよ、自由よ、ということですね。

ですから中に入れるSIMカードは自分で好きな会社と契約することができます。


私は仕事で使っているiPhoneにはIIJという会社のSIMカードを入れて使っています。

このたびLINEもそのSIMカードのサービスを始めることになりました。LINEモバイルといいます。


そこで、新しく届いたiPhone 7 Plusには当面そのLINEモバイルのSIMカードを入れて使うことにしました。

 

LINEモバイルのSIMカードをiPhoneで使う の記事

 

iPhoneのSIMトレイに、SIMカードを入れる の記事



私が契約したプランは1月500円のもの。当面データ通信しかしないので、1GB(ギガバイト)500円のプランにしてみました。

最新のiPhoneを、月々500円で使っている、ということになりますね。

もしもSMS(ショートメール)を使いたい方は、月々620円。

「もしもし」と通話をしたい場合には月々1,200円となります。

  容量   データ通信  データ通信+SMS  データ通信+音声 
1GB 500円/月 620円/月 1,200円/月


 朝のクラスの方々は、全員がiPhoneをお持ちで、SIMフリーのiPhoneを使っている人がとても多いクラスです。

契約は私と同じIIJです。

スマートフォンの月々が高い、という理由でスマートフォンにするのをためらっている方がいたら、今はこうして月々を安く抑えてスマートフォンを使うことができるのです。

この契約が向いているのは
1)電話をあまり自分からかけない人
2)携帯電話会社のメールアドレスがなくなっても、別のメールアドレスで何とかなるという人

・・・です。

どこの電話会社のSIMカードを入れてもよい「SIMフリースマホ」と
お得な通信契約のプランがある会社の「SIMカード」
この組み合わせで、お得なスマホライフを始めることができますよ。 

SIMフリースマホとLINEモバイル

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ  http://www.pasocom.net/ 


iPhoneやiPadの入門講座あります。パソコムプラザ新宿サロンがオープン

2016年10月03日 | iPhone講座

このブログの新しいアドレスは、http://masudayuki.comです。(2017年~)

 

このたび新宿に、 パソコムプラザ新浦安の姉妹校、予約制ITサロン パソコムプラザ 新宿サロンをオープンいたしました。
ミセス・シニアの方がゆっくり安心して学んでいただける完全予約制のITサロンです。

オープン祝いのお花をいただきました。

ゆっくり丁寧にご案内いたします。

こちらはiPad継続クラスの方々。

 

新宿サロンは新宿駅徒歩3分、新宿高島屋のすぐそばです。

アットホームな雰囲気の中、スマートフォンやiPadの楽しい使い方、活かし方が学べます。

「iPadを買ったけれど、きちんと聞けるところがなくて」という方、「基本的なことを聞くのがちょっと恥ずかしくて、気軽に何でも教えてくれるところがあればいいのに」という方、

パソコムプラザの新宿サロンは少人数制でアットホームなサロン形式の授業です。

パソコムプラザ新宿サロン iPad・iPhone講座 10月スタート!

北欧スタイルのインテリアでお待ちしております。


パソコムプラザ新宿サロン iPad・iPhone講座 10月スタート!

★iPad講座・月2回コース(新規クラス)

水曜日午後クラス

14:00~15:30

10/12・10/26・11/9・11/23

12/7・12/21・1/11・1/25・2/8・2/22

金曜日午前クラス

10:30~12:00

10/14・10/28・11/11・11/25・

12/9・12/23・1/6・1/20・2/3・2/17

★iPhone講座・月2回コース(開催中)

金曜日午前クラス

10:30~12:00

9/16・9/30・10/7・10/21

11/4・11/18・12/2・12/16・1/13・ 1/27

※午前クラスは10月からでもお入りいただけます

★iPhone講座・月2回コース(新規クラス)

金曜日午後クラス

14:00~15:30

10/7・10/21・11/4・11/18

12/2・12/16・1/13・ 1/27・2/10・2/24

 

  • *「自分のiPadを買ったらきちんと習いたい」
  • *「iPadを買ってみたいが、自分に使いこなせるか悩んでいる」
  • *「iPhoneにしたけれど、あまり使えていない」
  • *「決まった使い方をするだけで、あとはよくわからない」
  • *「せっかくだから、ちゃんと使いこなせるようになりたい」
  • *「こんなことわからないの、と言われそうで人に質問しにくい」
  • *「家族に聞いてもぜんぜん教えてくれない…」

パソコムプラザ新宿サロンの講座はそんな方にピッタリです。

iPhone・iPadの楽しみ方をゆっくりじっくり安心して学べます。

ご自分で使えるようになると、こんなことができるようになります。

  • *いつでも気軽にインターネットで情報が調べられる。
  • *音声で入力できるようになる。
  • *文字を大きくして読むことができる。
  • *きれいな写真や動画を気軽に撮れる。
  • *メールのやり取りが簡単にできる。
  • *旅先から写真入りのメールを送れる。
  • *地図を見て、行先を検索できる。
  • *電車の乗り換えを調べられる。
  • *遠く離れた家族や友人と、テレビ電話ができる。


パソコムプラザ新宿サロン iPad・iPhone講座 10月スタート!

★iPad講座・月2回コース(新規クラス)

水曜日午後クラス

14:00~15:30

10/12・10/26・11/9・11/23

12/7・12/21・1/11・1/25・2/8・2/22

金曜日午前クラス

10:30~12:00

10/14・10/28・11/11・11/25・

12/9・12/23・1/6・1/20・2/3・2/17

  • 受講料 月8,640円(税込・月2回分)
  • テキスト代 1,800円(税込)
  • 最少催行人数3名様

■Apple IDの役割・設定 ■iPadの基本操作 ■写真や動画を上手に撮影する 
■メールを送る ■メッセージを送る ■連絡先を使う ■テレビ電話を楽しむ
■写真を人に送る ■自分好みに設定 ■音声アシスタントを使いこなす
■アプリを追加する…など

入門講座ではなく、ある程度お使いの方のためのiPadクラスもございます。(火曜日午前・午後)詳しくはお尋ねくださいませ。


★iPhone講座・月2回コース(開催中)

金曜日午前クラス

10:30~12:00

9/169/30・10/7・10/21

11/4・11/18・12/2・12/16・1/13・ 1/27

※午前クラスは10月からでもお入りいただけます

★iPhone講座・月2回コース(新規クラス)

金曜日午後クラス

14:00~15:30

10/7・10/21・11/4・11/18

12/2・12/16・1/13・ 1/27・2/10・2/24

  • 受講料 月8,640円(税込・月2回分)
  • テキスト代 1,400円(税込)
  • 最少催行人数3名様

 

受講ご希望の方は、受付・パソコムプラザ本部までお電話ください。

047-305-6200(土・日・休除く)

※講座お申し込みの方にはお申込用紙・地図等をお送りいたします。

 

▼パソコムプラザ新宿サロン

JR「新宿駅」新南改札より徒歩3分

東京メトロ副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目駅E7出口徒歩1分

▼パソコムプラザ本部

JR京葉線「新浦安駅」改札より徒歩3分

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ  http://www.pasocom.net/ 


iPhone 7 PlusとiPhone 6s Plusの撮り比べ

2016年10月01日 | iPhone講座

私にとって一番身近なデジタルカメラ、デジタルビデオカメラといってもいいスマートフォン。

中でもiPhoneを持つようになってから、ほぼ毎日何かを撮影しています。

iPhone 7 Plusに買い替えてから、素人目ながら写真がさらにきれいに撮れるようになった気がして

色々なものを撮り比べては、教室の先生方にも見てもらったりしています。

こちら、iPhone 6s Plusで撮影した、小物。背景に教室のグリーンをおいてみました。

 

こちら同じ条件で、iPhone 7 Plusで撮影したもの。

色が濃いような気がしない? 

 

2枚を並べてみました。左が新しいiPhone 7 Plusです。右が今までのiPhone 6s Plus。

より鮮やかになっているように見えます。

iPhone本体で見ると、今までのiPhone 6s Plusの方がしらっとしている感じ、色が浅い感じに見えて

新しいiPhone 7 Plusの方が見た目に近い感じです。

レンズが2つあるってこういう時に違うのでしょうか。

私はカメラのプロではないので詳しくはわかりませんが、見た感じ新しいiPhone 7 Plusの写真は「お~、きれい!」と思いました。

 

今度は場所を変えてみました。こちらiPhone 6s Plus。

 

こちらiPhone 7 Plus。見た目に近いのはこちらです。部屋から漏れてくるあかり、黄色い菊の色もしっかり出てるような気がする。

 

2枚を並べてみました。左が新しいiPhone 7 Plusです。右が今までのiPhone 6s Plus。

新しいほうが色がきれいに出ていると思いました。

 


ズームしてみた。iPhone 6s Plusです。


ズームしてみた。iPhone 7 Plusです。クリアだ、こっちの方がはっきりしている気がする。


2枚を並べてみました。左が新しいiPhone 7 Plusです。右が今までのiPhone 6s Plus。

iPhone本体で見ると、よりくっきりと、より見ているのに近いのがiPhone 7 Plusでした。


撮って実物と見比べてみると、さらに違いが分かる気がします。

あんなに小さいレンズなのに、結構きれいに撮れるんです。

今までのiPhoneもきれいに撮れていたと思っていましたが、新しいiPhoneは加えて、色がさらにきれいで、絵がはっきりとしている感じがします。ピントを合わせた時の奥のボケ感、そしてピントを合わせた手前のクッキリ感は、新しいほうがよりきれいに思えます。

新しいiPhoneはまだ各種実験中なので、本格的に自分のデータを入れてはいませんが、実験が済んだら、自分の好きなものをいろいろと入れてみて、使いこんでみたいと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ  http://www.pasocom.net/ 


脳を若くする「脳若講座」を、公民館で行いました。Siri体験も。

2016年09月30日 | iPhone講座

浦安の公民館で、シニア世代の方を対象に浦安市公民館高齢者大学「コミュニティ・カレッジうらやす」が開催されています。

全部で12回ある講座の中の、第8回目「iPadを使った脳トレ体験」の講師をさせていただきました。会場は浦安市中央公民館と富岡公民館です。

パソコムプラザでも開講している「脳若講座」ですが、人と集い、楽しく、iPad も使いながら脳を活性化させる時間です。
新しいことにチャレンジし、人と話し、たくさん笑うことがいつまでも脳を若く保つ秘訣です。楽しくiPad を使いながら脳を活性化させる時間です。


「脳若」は 株式会社サムライトが提供する「iPadを使った脳のトレーニング講座」です。短期記憶、想起、回想法などを交えながら、インストラクターと一緒に、楽しくトレーニングを行います。

パソコムプラザ新浦安では、 「あたまのフィットネス」として脳若講座を取り入れています。


▼こちらは中央公民館での様子。

脳若講座で短期記憶のトレーニング


 

▼こちらは富岡公民館での様子。

 

脳を若くする3つのポイント 公民館で脳若講座 

 

脳若講座 脳をいつまでも若く保とう  想起トレーニング

皆さまからは最初「タブレットなんて持っていないから、今日来るのやめようかなと思ったんだよ」とか「興味ないしなあ、持ってないし。」とのお声も聞かれたのですが、2時間終わるころには、「なんか意外と簡単にできそうなんだね」「すごく楽しいね」「ちょっと興味が湧いてきた」と、うれしいご感想をお聞かせいただきました。

 

脳トレ講座の後半はiPad体験。

 「iPadの維持費は?」「アプリは無料なの?」などご質問もありました。

皆さまからは、iPadを使った講座はとても楽しかった、とご感想をいただきました。

脳若講座でiPad体験 Siriを使ってみよう

 

体の健康維持のためフィットネスに通うように、頭の健康維持にも通える場所があってもいいではないか、ということではじまったパソコムプラザの脳若講座は「あたまのフィットネス」感覚で受講していただける、脳の活性化に役立つ講座です。

専門のインストラクターが毎週トレーニングを行っています。

「どんな講座なの?」という方は、ぜひ授業見学などできますので、お気軽にお問い合わせください。

パソコムプラザの脳若講座の様子は、こちらをご覧ください。

パソコムプラザの脳若講座(動画あり)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ  http://www.pasocom.net/ 



iPhoneの写真アプリ、手書き入力ができますよ

2016年09月29日 | iPhone講座

iPhoneで写真を撮影して、手書きで文字を入れたり、説明を付けたりしたい時、今までだと別のアプリを使っていましたが、写真アプリだけでそうしたことができるようになっています。

 

iPhoneの写真アプリ、お気に入りや編集が簡単に

 

iPhoneの写真アプリ、トリミングのやり方


写真の下にある、レバーの絵のボタンを押します。

 

 

〇の中に・・・ というボタンが増えています。これを押します。

 【Markup】というメニューがあります。(それ以外は、自分で追加したものです)

なんでしょう、Markupって。

 

Markup、これが手書きのできるメニューです。下にペンの色を選ぶところがあります。

 

ペンの太さも選べます。

ペン、と言ってもそれは自分の指(が一番手っ取り早い)。

サインやちょっとしたメッセージをさらさらっと手書きできます。

書いたものは、ポンと触って、四隅に青い●が表示されたら、【削除】と【複製】というメニューが表示されます。

【削除】を押すと、書いたものを消すことができます。

 

例えば手順などを教えてあげる時に、画面ショットを撮って線を引いたり〇で囲んだりすることがあります。

例えば線。まず手書きでスーッと線を書きます。

すると下に、手書きの線と、きれいに整った直線(図形の線)が表示されます。

図形の線を押します。

すると、先ほど手書きした線が、まっすぐな図形の線に変わります。

同様に、丸で囲みたいところに手書きで〇を書きます。

下に、手書きの〇と、きれいに整った図形の〇が表示されます。図形の〇を押します。

きれいな丸になりました。

手書きでラフに書いておいて、後で図形に変えられるんですね。

左から2番目のボタンを押すと、画面に虫眼鏡が表示されます。

青い点を外側へ動かすと、虫眼鏡が大きくなります。

この虫眼鏡、動かすこともできます。

ここを拡大表示したいな、というところに動かすと、細かい文字やメニューも見やすくなりますね。

虫眼鏡の線の色を変えることもできますよ。

そしてこれでOKなら、【完了】を押します。

操作などを説明する時に、線を引いたり、丸で囲んだり、拡大したいところに虫眼鏡を出したりできたら、とても便利です。

写真アプリだけでここまでできたら、手順などを説明する時の写真の編集も楽そうです。

地図に目印を書いたり、集合写真で「この人」と教えたい場合などに、便利そうです。

お持ちの方はぜひ試してみてください。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


iPhoneの写真アプリ、トリミングのやり方

2016年09月28日 | iPhone講座

 

★★★2017年1月より、教室ブログのアドレスは 

 

http://masudayuki.com/ となります。


iPhoneの写真アプリは、簡単な編集もできて、今まで使っていたいくつかのアプリが要らなくなるくらい。

iPhoneの写真アプリ、お気に入りや編集が簡単に

 

写真の下にある、レバーのようなボタンを押すと編集画面になります。


トリミングのボタンには、トリミングだけでなく傾き調整のメニューもあります。

トリミングと傾き調整のボタンを押すと、分度器のようなメモリが表示されます。

傾いている写真があったら、iPhoneはこの時点でまっすぐに調整してくれます。

また、分度器のようなメモリを左右に動かすと、写真の傾きが自由に変えられます。

写真を撮る時に、ちょっと曲がっちゃったなあ、という時に使うと便利です。

四隅のカギカッコのようなマークを動かすと、自由にトリミングすることができます。

余分なものが映っちゃったなあ、という時に使うと便利です。

自由にトリミングもできますが、決められた対比でトリミングすることもできます。

右下にあるボタンを押します。

すると、選択肢が表示されます。好みのものを押すと、その比率でトリミングされます。

トリミング中、中の写真は指で広げて拡大すること、動かすことができます。

写真の一部分をクローズアップしたい時に便利です。

そして「これで決まり」となったら、右下のチェックマークを押します。

もしもキャンセルしたい時は左下の×を押します。

旅先で記念撮影したら、知らない人が入ってしまった。

せっかくの景色なのに、必要ないものが映ってしまった。

写真の中から一部分だけを取り出したい。

こんな時、簡単にトリミングができるので、ぜひお使いになってみてください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


iPhoneの写真アプリ、お気に入りや編集が簡単に

2016年09月27日 | iPhone講座

iPhoneの写真アプリには、便利なメニューが色々用意されています。

ハートのマークをつける「お気に入り」もその一つ。

写真を見ていて「これ後で使おう」と思っているものや、気に入っているものに、簡単に目印をつけることができます。それが「ハート」のマーク。

iOS10からはハートマークが、写真一覧表示の時も見えるようになっています。

このハートは、「気に入った」からつける、ということなのですが、たくさんの写真の中からめくってめくってめくって見つけ出す、というのが面倒な時にも使えます。

ハートを付けておくだけでいいのです。

そうすると、カメラロール(またはすべての写真)の中の「お気に入り」というところに表示されます。

お気に入りを解除したい時は、またハートマークを押しておけばよいのです。

簡単に取り外しができる付箋紙みたいなもの、という感覚です。

 

iOS10になってから、写真の下には、ハート以外にもう一つ絵柄が表示されるようになりました。タップしてみます。

 

簡単な写真の編集だったら、特別アプリを入れなくても、写真アプリだけでできるようになっています。

例えば右上のペンのマーク。これをタップすると・・・

写真が自動補正されます。

 

並べてみるとこんな感じです。バックが明るくなりました。

【補正前】                  【補正後】

  

 

丸が3つ重なっているようなボタンを押せば、フィルターも簡単にかけられるようになっています。

ダイアルのようなつまみのボタンを押すと、ライト、カラー、白黒の調整ができます。

カラーには、彩度、コントラスト、色かぶりのメニューがあります。

彩度のメモリを左右に動かすと、鮮やかさを調整することができます。

 

 

ライトを使えば、明るさの調整ができます。

思ったよりも暗く撮れてしまった、という時に便利ですね。

 

簡単な編集なら、写真アプリだけでできるのはなかなか便利です。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


スマートフォンとシニア世代 60代からのLINEセミナー開催中

2016年09月26日 | iPhone講座

スマートフォンとシニア世代 60代からのスマホセミナー開催中

 

パソコムプラザ 新浦安ではシニア世代の方向けのLINEセミナーを開催中です。

題して「60代からのLINEセミナー」

スマートフォンにする理由の一つに、「LINE」があります。

家族がやっているから、とか
友だちから勧められたから、とか
孫に頼まれて、とか。

理由は様々ですが、スマートフォンにする理由の一つになっています。

でもご家族に設定されたまま、説明をちょっとしてもらったまま使っているので、実はよくわかっていない、という方もかなりいらっしゃいます。

そもそもどうしてLINE、LINEってみんな言うのか?

メールじゃダメなの?

60代からのLINEセミナーでは、そういった疑問にお答えしております。

LINEは普段は楽しく使っていただきたい。

でもいざという時には、家族との大事な連絡手段にしていただきたい。

色々なものが簡単に送れるLINEです。
色々なもの・・・

文字、顔文字、スタンプ、写真、動画、録音した声、今いる場所。

電話にビデオ電話。

これが全部無料で使えるのです。

使い慣れてくれば、プレゼントを贈ったり、幹事となって日程を調整したり、買い物をしたり。

色々なことができるサービスです。

普段から使い慣れておけば、手になじむ道具のように、皆さまの役に立ってくれることでしょう。

また普段から使い慣れた道具は、いざという時に威力を発揮します。活かせます。

「60代からのLINEセミナー」も、あと1日の日程を残すのみとなりました。

9月30日(金)13:00~ 

ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ!

 

期間中、スマホ無料相談会も同時開催中ですので、セミナーを聞いて質問したいことがあり、無料相談会のご予約を入れていかれた方、10月からの講座をお申し込みになる方、などさまざまでした。

こうした場所でスマートフォンが習える、ということをご存じない方もまだいらっしゃいます。

パソコムプラザはパソコン教室ですが、iPadやスマートフォンの授業・講座もやっておりますので、ぜひご利用くださいませ!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


iPhone 7 Plusのカメラのズーム 2倍までのズームと、2倍より大きいズーム

2016年09月25日 | iPhone講座

iPhone 7 Plusはデュアルレンズ。レンズが2つあります。そして手振れ補正もついています。

さらに、2倍光学ズームと、それ以上のズームができるようになっています。

2倍までのズームは2つのレンズが自動的に切り替わることで、写真を大きく撮ることができるようになっていますが、

それ以上のズームはデジタルズームと言って、画面を拡大して大きく撮ることができるようになっています。

写真を撮る時に、「1×」という表示がされます。「1×」は1倍、つまり等倍です。

この「1×」をタップすると・・・

 

画面がパッと大きくなって、「2×」と表示されます。被写体を先ほどよりも大きく撮ることができます。

 

「2×」以降は、画面に表示される「・・・」の曲線を下へなぞることで、「3×」「4×」・・・

 

「4×」・・・


そして「10×」まで拡大することができます。

 

かなり大きく撮れます。


今日は東京駅の見える場所で会食がありました。

窓からの眺めはこんな感じ。駅舎が見えます。これが「1×」


ズームしていくと、かなり建物に近づくことができました。

 

お料理、お花、旅先、ちょっと遠くにあるものを撮影する時、ちょっと大きくして撮影したい時などに、ズームは使えそうです。

写真を撮る楽しみが広がりそうです!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


iPhoneを上下さかさまにして写真を撮る。

2016年09月24日 | iPhone講座

雨続き。なかなか洗濯物が乾きません。

そんな時、iPhone片手に被写体を探すと、あちこちに「しずく」があります。

これがなかなかいい被写体。

iPhoneがぶれないようにしっかり押さえて、しずくにピントを合わせて撮影します。

ゆらすとすぐ落ちてえしまいますから、ゆっくり近づいて。

 

 湿った芝生には、かわいいキノコが生えています。

地面にすごく近寄って撮影しても、「上から」撮影するために、芝生に埋もれてしまうようにしかキノコが撮れません。

あまり高低差が出ないですね。


そんな時は、iPhoneを上下さかさまにして持ちます。

上下さかさまにすると、レンズが下に来ます。撮りたいものとの距離がすごく近くなる。

するとこんな感じ。

自分が地面に這いつくばったような、そんなアングルで撮影できました。

レンズだけ下にする、という方法です。

スマートフォンは小さく、平べったく、撮りたいものにかなり近寄せること、近づけることができます。

デジタルカメラではここまで寄れない、というものも、スマートフォンのあの薄さを利用して、撮ることができるものもあります。

時々ひっくり返して撮影してみると面白いですよ。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


LINEモバイルのSIMカードをiPhoneで使う

2016年09月23日 | iPhone講座

私が買ったiPhone 7 Plusは、まだどこの電話会社とも契約していません。

電話会社で購入したiPhoneではなく、Apple社のページから直接購入したものです。

ですからまだ電話をすることができません。

電話はできませんが、教室や自宅ではWi-Fi(ワイファイ)がありますから、インターネットをすることができます。

電話会社と契約していませんから【圏外】と表示されますが、教室の中のWi-Fiを使えるようにしてあるので、Wi-Fiのマークが表示されています。

インターネットができるということは、メールをやり取りしたり、Facebookを見たり、LINEで連絡を取り合ったり、ということはできます。

電話しなくても用事が足りてしまうこともたくさんあります。

スマートフォンなのに、電話しない、という使い方ですね。

でもWi-Fiのないところ、例えば移動中の街の中とか、教室の外、自宅の外に一歩出てしまうと、インターネットができなくなります。

そのiPhoneにSIM(シム)カードいう小さなカードを入れると、またインターネットをすることができます。

今回はLINEモバイルという会社のサービスを利用してみることにしました。

1GB500円というサービスです。しかも、LINEの通話やトークが使い放題。LINEを利用しても、それはデータ通信量にカウントされません。

LINEの通話というのは、インターネット電話。インターネットがつながるところで電話をすることができる、というサービスです。

 

先日注文しておいたパッケージです。

iPhoneはまだ電話もできない状態です。

パッケージの中には、プラスチックカードの中に納まった金色の小さなカード。SIMカードです。

 

プラモデルの部品のように、ちょっとねじって取り外します。簡単に外れます。

 

iPhoneに付属のピン登場。側面の穴にピンを差し込んでぐっと押します。

 

するとトレイが出てきます。まだ何も入っていません。

ここに先ほどのSIMカードが載せられます。切り欠きが付いていて方向を間違えないようになっています。

 

 切り欠きの位置を合わせて、SIMカードをトレイに乗せます。

 

そしてiPhone本体に装着します。

 

SIMカードを入れただけではまだ使えません。

APN(エーピーエヌ)と呼ばれる設定をします。

設定手順書に従って、LINEモバイル専用のホームページからLINEモバイルのAPN設定をインストールします。

インストール完了です。

 

これで、【docomo 4G】と表示されるようになりました。

使っているのはLINEモバイルです。docomoと契約しているわけではありません。

なぜ?なぜdocomoと表示されるの?

これはLINEモバイルがdocomoの回線を利用しているからなのです。

LINEモバイル、と表示されるわけではないのですね。

 

教室の外(教室のWi-Fiのつながらないところ)に出てみたところです。

ちゃんとdocomoの4Gの電波を拾って、外でもYahooを見ることができました。

まだ実験期間中。色々な検証が終わるまで、しばらくは新しいiPhone 7 Plusで電話をかけることはないでしょう。

LINEモバイルで、月500円でスマホライフを楽しんでみます。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


iOS10にアップデート ミュージックアプリで歌詞を見ると消えているものも!

2016年09月22日 | iPhone講座

スマートフォンの基本プログラムは、

iPhoneがiOS(アイオーエス)

リンゴのマークのついていない機種の大半がAndroid(アンドロイド)といいます。

パソコンの基本プログラムはWindows。

そして、基本プログラムのバージョンによって、できることとできないことがあります。


スマートフォンやタブレットのOSは、無料でバージョンアップできます。自動的にバージョンアップのお知らせが届き、自動的にバージョンアップできる仕組みです。

新しくなると、できることも増えたりしますが、逆に「今までちゃんとできていた」のに、「変になった」「できなくなった」という不具合も発生したりします。


例えば・・・


iPhoneに音楽を入れて私は楽しんでいますが、その音楽はパソコンで取り込んで、歌詞もつけて、お気に入りの曲を組み合わせたりして、かなり手を入れて楽しんでいます。


気に入っている曲すべてに歌詞を入れてあるのですが、

iOS9からiOS10にバージョンアップして、iPhoneの【ミュージック】から音楽を聴いたところ・・・

あれ。。。歌詞の見方が違ってる。

【歌詞】【表示】となっています。【表示】をタップすると、歌詞が表示されます。


でも・・・・・!

なぜだか曲によっては【表示】がありませんよ。

どうやってみても、歌詞が表示されません。

インターネットで調べると、困っている人もいるみたいです。

私もその一人。

もう一度パソコンにつないで、同期(パソコンと同じ状態にする)すれば直る、と書いてある人もいましたが、何度やっても状況が変わらず。

う~ん・・・早く解消してほしいです!

バージョンアップに伴う不具合、にまさに遭遇してしまいました。


それから、iPhoneの写真には、気に入ったものにハートマークを付けておくことができます。

曲も同様に、ハートマークを付けてお気に入りとして使うことができます。

ハートを押してみたところ・・・


【ラブ済み】と表示されました。

ラブって・・・ストレートですね、ずいぶん(笑)。

 

そのハートを解除してみたところ

【好きじゃない済み】と表示されました。

ラブの反対は「好きじゃない」っていうんでしょうか(笑)。

ちょっと違和感のある訳ですね。これもバージョンアップがあったら、何か別の言葉に代わるでしょうか。


 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


iPhoneの写真、ピープルで顔の識別

2016年09月22日 | iPhone講座

★★★2017年1月より、教室ブログのアドレスは 
http://masudayuki.com/ となります。


 いつも使っているiPhone 6 Plusを、ようやくiOS10にしました。

色々理由があって、アップデートするのが今になってしまいました。

普段使っているiPhoneの方は、もし何かあっても困りますから、バックアップを万全にしてからのアップデートです。

とはいえ、写真はクラウド(GoogleフォトやOneDrive)に一枚残らず預けてありますから、何かあっても写真がなくなることはない。

連絡先もすべて、クラウド(Google連絡先)に預けてあるから、これも大丈夫。

アプリの購入履歴や、ホーム画面のアイコンの並び、作った書類や設定情報なども、すべてパソコンでiTunes(アイチューンズ)というソフトを使ってバックアップを取ってありますから、何かあってもこれも大丈夫。

ということで、何かあっても大丈夫な準備をしてからアップデートしました。


アップデートして大きく変わったのは写真でしょうか。

写真アプリを開くと、【ピープル】という分類ができています。

ピープルを押してみます。

 

 

アップデート直後です。iPhoneで撮影した11,150枚の写真すべてをスキャンするにはちょっと時間がかかるようです。

 

一夜明けて。ピープルもスキャンが完了したようで、ピープルに人の顔が映るようになりました。

iPhoneに保存してある写真の枚数にもよりますが、私が聞いた限りでは4日間かかったという方もいました。

私のiPhoneは、写真1万枚以上を一晩でスキャンしたということになりますね。


ピープルをタップすると、撮影した人別になっています。

なかなか顔が認識されない場合、ちょっとほったらかしにして経過を見るのがいいみたいですね。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


スマートフォンとシニア世代 60代からのスマホセミナー開催中

2016年09月21日 | iPhone講座

 

シニア世代の方向けのスマートフォンセミナーを開催中です。

題して「60代からのスマホセミナー」

その世代その世代に向いたスマホの使い方というのがあると思いますが、シニア世代の方々はまだガラケーという方も多く、またご自分がスマホでも、友達がスマホではないので、試す相手がいなかったり、ご家族もお忙しくて、基本的なことを聞くのも何だか恥ずかしくて、という方も多いものです。

60代からのスマホセミナーでは、スマホを持っていても持っていなくても、また持って間もなくても、何年かは使っていても、

「スマートフォンってこういう風に使うものなんだ」「こんな風に使えたら便利なんだ」と思っていただけるような内容になっております。

「60代からのスマホセミナー」

9/26(月)13:00~14:00の回はまだお席が若干ございます。

ご希望の方は、教室までお問い合わせくださいませ。

 

使っていらっしゃる方でも「え、そうだったの」とか、「なるほど、あれはこういう意味だったのか」など、ご存じないこともおありのようですし、これから購入する方は「セミナー聞いてからにしてよかったです。」とご感想をいただいたりしております。

今まで「?」だったことが「そういうことなんだ!」と、新しい発見につながれば何よりです。

ご質問される方も多く、熱心にメモを取っていらっしゃる方も。

期間中、スマホ無料相談会も同時開催中ですので、セミナーを聞いて質問したいことがあり、無料相談会のご予約を入れていかれた方、10月からの講座をお申し込みになる方、などさまざまでした。

こうした場所でスマートフォンが習える、ということをご存じない方もまだいらっしゃいます。

パソコン教室ですが、iPadやスマートフォンの授業・講座もやっておりますので、ぜひご利用くださいませ!

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)