goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※無線マウスに買い換えました

2013年07月08日 | PCハードとデジタル機器
マウスのお世話にならない日はありません。 ham symbol5 cat symbol6

タッチパッドでもいいようなものの、やはりスムーズな操作ではマウスにかないませんね。

このところメインマシンのマウスのスクロールが、うまく動きません。
少しでも調子が悪くギクシャクしたり重くなると 途端に手に負担がかかります。
思い通りいかないので、イライラ。効率ダウン。

別なのと取り替えよう! とうちの中を探すと・・・
 トラックボール式から光学式マウス、PS/2やUSBのマウス。
 大きいのや小さいのなど、さながら本物のネズミのように!?
 ham 引出しを開けると潜んでいます。

でも、この際ずっと欲しかった無線タイプを買うことにしました。
これまでは電池の消耗が悪いなど 知人の評判が悪く敬遠していました。
更に、すぐどこへやったか見つからなくなる~~、なんて話も ase

大丈夫、PC周りは整理整頓、こまめな電源 ON/OFFすればいいんです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013/7/8
★ 購入したのは、
LOGICOOL ワイヤレスマウス M185 レッド M185RD

光学式ワイヤレスマウス 3ボタン(USB)
「Nanoレシーバー(超小型レシーバー採用)」、
「より長い電池寿命(単三1本)」が特長。
 ON/OFFスイッチと 
 スマートスリープモード採用の省電力設計で、
 最大12ヶ月間電池交換が不要です。
 3年間の無償保証付
 マウス裏にレシーバーを入れて持ち運びできる。


さぁ、使ってみましょう!
「超小型のワイヤレスレシーバーをパソコンに差し込むだけで確実に接続できます。」
ということですが・・・。

ノートPC(Windows7)に初めて接続したときは、なかなか認識せず、
何度もドライバーのインストールを繰り返している。
電池が悪いのかと入れ替えたりしたが動かない。 !!(>д<)ノ
裏が赤く光らないのは普段はいいのだけど、トラブル時はチェックできなくてもどかしい。
PCを再起動したらOK。 (*^_^*)♪

次に、デスクトップPC (WindowsXP)では、即OK。

電池がどのくらい持つのか、
ON・OFFスイッチをこまめに切らなくてはいけないのか、
スマートスリープモードの機能が何なのかいまいちわからない・・・。
試しに、そのまま使って様子を見よう。
エネループ電池も使えるそうです。

 → マウス (コンピュータ) - Wikipedia



※※モニター壊れ、買い替え計画 2013

2013年02月12日 | PCハードとデジタル機器
2013/2/12
今朝は良好だった19インチのPCのモニター。acer AL1913

電源を落とさず、机周りをお聡怩オたら・・・。
    画面を表示しなくなった。
接続のせいか、ケーブルのせいか、最悪PCが壊れたのでは !!(>д<)ノ

色々試した結果、モニター(ディスプレイ)が 壊れたようです。
  特に兆候はなかったんだけれど・・・。 突然すぎる ( T o T; )
まぁ だいぶ前から時々ちょっとだけ滲んだりもしていた。

しかたがないので、17インチ(1280-1024)と取り替えてこれを書いています。
 ⇒ Myブログ:2007/8/16 PCモニター 新旧交代

17インチのモニターはスピーカー付き。 サブとしてノートパソコンの外付けに重宝しています。
でも・・・
これも、少しヘタってきているのかしら? モニターの設定ができないので明るすぎて眩しい。

この際 新しく一回り大きい21インチワイドのモニターを買おうかと調べています。

◆ SP無し これから検討 長時間使うからノングレア にしよう。

    ♪ = ♪ = ♪ = ♪

◆ スピーカー付きディスプレイ

外付けのSPは、場所もケーブルもごちゃごちゃするのが難点。
 SP付モニターにすると、デスクまわりもスッキリ。
 音質にはあまり期待はできないけれど、何かと便利です。

 → スピーカー内蔵 液晶ディスプレイ
 更に絞込み → スピーカー内蔵 液晶ディスプレイ

 スッキリなら USBハブ付き もいいね。 


最新モニターは、こちらでも調べています。
 ⇒ Myブログ:「ウルトラブックに外部モニターを!
 ⇒ Myブログ:パソコンのスピーカー
Myワード : モニター(ディスプレイ)



※※ミッキーのフォトフレーム大活躍

2012年11月10日 | PCハードとデジタル機器
プレゼントにいいな! っと買ったミッキーのフォトフレーム
自分用に大活躍です。 (*^_^*)♪

3.5インチデジタルフォトフレーム framee-M

2012/11/8 追記
友人の集まりで、これまでの写真を見せるのにどうしようか考えました。
 印刷したアルバム。 いまいち~。
 ノートパソコンを持っていくのも大げさすぎる・・・。
 携帯電話や、デジカメの画面ではちいさいし~。
で、可愛いミッキーを使うことにしました。
SDカードに、一緒に行った旅行の写真をまとめて放り込みます。
 計画大成功!
レストランでのランチの後、みんなで写真に盛り上がりましたよ。
 小さくて可愛いし 操作も簡単。
おもちゃっぽい外見だけど、画面はキレイ!
 正面、両横の人も一緒に見ることができ、好評でした。

3.5インチデジタルフォトフレーム framee-M

 ■デジカメで撮った写真を、SDカードを挿して飾るだけの簡単操作。
 大容量の1GB内蔵メモリを搭載!
 PCと接続して、データをやり取りできる!
 AC電源、パソコンのUSBケーブル経由で給電。
 リチウムイオン内蔵なので、外出先でもOK!
 ■小さくても高機能、高解像度 TFT LCD 搭載
 手のひらサイズの3.5インチTFT
 約118(W)×104(H)×15(D)mm
 320×240ドットで 写真も、動画も、美しく鮮明な表示。
 ■写真、動画、音楽、時計、カレンダー表示。
 対応メディアは SDカードと マルチメディアカード(Multi Media Card:MMC)。
 Mini SD、Micro SD は、SDカードアダプター利用で使用できます。
 すべてのカード(メーカー、形状)の動作を保証するものではありません。

    ♪ = ♪ = ♪ = ♪

2012/6/13 追記 

3.5インチデジタルフォトフレーム framee-M
 お気に入りです。
フォトフレームとして使っていて ふと思いつきました!
内蔵スピーカーがあるので ミュージックプレーヤーにもなるんです。
自宅でのんびり本を読むときなど、音楽を流しておくのに最適 ♪
★ 使い方アイデア
本体メモリー1GBには、おきにいりの写真をいれておきます。
SDカード(~2GB)には 音楽(MP3)をいれ、使い分けることにしました。
外付けスピーカーにつなげば、さらにいい音で聞くことができます!
バッテリーまたは、ACケーブルですから、
 乾電池を消費するタイプのミュージックプレーヤーよりエコじゃないかしら。

★ 他のフォトフレームでも 同じような使い方ができるかもしれませんね。
 ⇒ 記念の写真はデジタルフォトフレームで! ~ ベルルの欲しいなブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/8/29 記
かわいいミッキーのデジタルフォトフレーム、買っちゃいました!
3.5インチデジタルフォトフレーム framee-M

前から1つぐらいフォトフレームを欲しいなぁと思っていた。
でも性能がイマイチとか ウダウダ。
 それが・・・、我ながら何を思ったか!? 
iriver Lyumo 3.5型ディズニーデジタルフォトフレーム を 注文してしまいました。
おまけに、USBのミニ扇風機もついていたので、すごいお買い得!

名前を知りたい・覚えたい植物の写真を入れて、繰り返し見ています。マジメ(^^ゞ
 ⇒ わからない花大集合 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

SDカードを使い分けるといいですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 使い勝手がよくなった、framee-F もあります。
 iriver Lyumo 3.5型ディズニーデジタルフォトフレーム
 ディズニーキャラクターが 4タイプ勢ぞろい♪
 定番のミッキースタイル、 キュートでャbプなミニースタイル、
 ドナルドスタイル、 デイジースタイル。

 こっちも欲しい! 手のひらサイズのミニフォトフレーム!
 1.5インチデジタルフォトフレーム framee-Pocket 



※※普段使いのMyUSBフラッシュメモリー

2012年11月01日 | PCハードとデジタル機器
USBフラッシュメモリー は、びっくりするほど 大容量でお手頃価格 になりましたね。

light 用途に合わせて使い分けましょう!
  小さいので、無くさないように~。ase2

2012/10/1 記 11/1 追記
 clover ガーデニングクラブの写真、文書用に
   16GB 購入しました!


Transcend スライド式USBメモリ TS16GJF500E
  【ドラゴンクエストX動作確認済み】
  500シリーズ 16GB 永久保証 USB 2.0
   [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]

ガーデニングクラブの「花だより」編集担当になったので、
これまでのGC花壇とイベントの写真を 全部1つのUSBメモリーにまとめることにしました。
16GBなら 年に1.5~2GBの写真や文書、GC花暦でも、
あと8年ぐらいは持つんじゃないかしら?

GCの担当者にも渡すので、キャップのないスライド式を選びました。
 グリーンのカラーもガーデニングにお似合いね。

11/1 届いてみれば、緑が可愛い、使い勝手もOKです。
さっそくデータを入れたら、思いの外たくさんあって、あっという間に10GB超~。
これじゃぁ、あと2~3年しか持たない !!(>д<)ノ
 不用なファイルを捨てなくては!

 ⇒ GC花だより ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

お薦めのUSBフラッシュメモリーを調べました。
 ⇒ Myブログ:「1つは欲しいUSBフラッシュメモリー」

次は、最新・高速 USB3.0 が欲しい!
 ⇒ Myブログ:「USBフラッシュメモリーもUSB3.0」

これまでに使っている USBフラッシュメモリー、
 引き出しから出して並べました。
最初に買ったのは、スケルトンの128MB。今でもささっと使っています。




 

※※スマホを検討中

2012年03月19日 | PCハードとデジタル機器
そろそろ、スマートフォンにしたい!

次々と新製品が出るスマホ、いったいどれがいい?
 → docomo 製品を検索する
 → auスマートフォン  → 好み・条件から探す
 → SoftBank スマートフォン 製品情報

参考 : ・ ケータイWatch
 ・  法林岳之のケータイしようぜ!!

 alien 読んだ本 ⇒ モバイル・携帯・スマホ等 ~ pasoboのバインダー(本棚)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

人気の iPhone → Apple iPhone → Wikipedia
 → ソフトバンクモバイル iPhone → au iPhone
2012年3月 現在最新は、iPhone 4S、iPhone 5のうわさもある。
iPhone 4Sは2011年10月5日に発表、日本など7地域で10月14日に発売。
外観はiPhone 4からほぼ変更は無く、プロセッサはiPad 2と同じデュアルコアA5チップを搭載。
グラフィック性能では7倍に向上している。背面カメラは800万画素裏面照射型CMOSを採用、レンズもF2.4になり性能が向上し、動画撮影も1080pフルHD動画の撮影が可能となった。
HSDPA通信が14.4Mbpsと高速化、同一モデルでUMTS (W-CDMA)・GSM及びCDMA EV-DO Rev.Aに対応するよう作られている。
音声で応答や処理を行う自然言語処理システムであるSiriを搭載。
ブラック・ホワイト、16GB、32GB、64GB。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

続きを読むで、以下の記事へ
 アンドロイド(Android)にできて iPhoneにできないこと って
 
アンドロイド(Android)にできて iPhoneにできないこと って

・ iPhoneとAndroidの比較 [ 2011年12月12日 記事修正 ] iPhone入門

・  Android VS iPhone 4S~スペック、機能を徹底比較!~ 2011年11月9日

・ 2011年04月27日 エックスドロイド より

アンドロイド(Android)にできて iPhoneにできないこと

1 すべてのキャリアから選べる
当たり前だが一番重要なこと。日本国内ではWillcomを除くすべての携帯電話会社(キャリア)がアンドロイド端末を発売している。メールアドレスを変更するのがイヤでiPhoneにできなかったという人も多いが、アンドロイドは電話会社に縛られない。

2 パソコンがなくても使える
iPhoneでは購入時にパソコンを持っているか必ず確認される。アンドロイドはiTunesのような同期ソフトが不要なため、パソコンの代わりに購入する人も多い。PCがないとメジャーアップデートができないこともあるがショップで対応してもらえる。

3 アダルトコンテンツやアングラ系アプリの存在
アップルと違いアダルトコンテンツが排除されない。グラビアやアダルトゲームなどのコンテンツが多数存在したり、エミュレーターなどのアングラアプリが配信されている。

4 ホーム画面のカスタマイズ
パソコンに例えると、デスクトップやアイコンをカスタマイズできるのがアンドロイド。ほとんど変更できないのがiPhone。ウィジェットを使えばホーム画面からワンタッチでWi-Fiをオンオフしたり、ニュースや株価などの情報を確認することができる。
また日本語ソフトをSimejiやATOKに切り替えられるのもメリット。
日本語入力機能にATOKが使用できる

5 メモリーカードを使える(SDスロット搭載)
Android 2.2からアプリをメモリーカードにインストールすることができるようになり、容量を気にせずアプリをダウンロードできる。
音楽プレーヤーやワンセグレコーダーとしても、電子ブックリーダーや動画撮影に使っても、あとからSDカードを買い足せば容量不足に困ることはない。ストレージ容量で価格が違うスマートフォンは、iPhoneとiPadだけ。
 対策案 → 2011-12-15 スマートフォンの容量が少なくて困っている人!これらを使ってみては?

6 バッテリー交換が可能
iPhoneではバッテリー内蔵のため劣化したバッテリーの交換は修理扱い。アンドロイドでは毎日ヘビーに使ってバッテリーが劣化しても、予備バッテリーを買い足すだけで自分で交換できる。
 日常の予備バッテリー対策案 → 2011-10-26 iPhoneはバッテリー交換ができないという事を心配している人へ

7 Flash Lite、もしくはFlashに対応
パソコンと変わらず動画サイトやPC向けサイトを閲覧できる。アップルはiOSがFlashに対応しないことを表明し続けているが、不満の声も高まっている。

8 端末のバリエーションが豊富
ワンセグや赤外線、おサイフケータイなどの従来型携帯電話(フィーチャーフォン)の機能が使えるのはアンドロイドの魅力の一つ。
ストラップとか 着信ランプがあるのも便利。
また防水や QWERTYキーボード付き、ネットブックやタブレット端末まで多種多彩。
4インチの画面の大きさも魅力。

iPhoneの使いやすさや安全性は魅力だが、これだけメリットがあると後発であるアンドロイドの人気が高まっていることも頷ける。

最後に付け加えるとすれば、アンドロイドには夢があるということ。
クローズドなiPhoneと違って、アンドロイドはオープンプラットフォーム。もしかしたら次世代プレイステーション(PS4)や次世代Wiiがアンドロイドを搭載しても不思議ではない。
ソニーはAndroid搭載テレビ「Sony Internet TV」をアメリカで発売しており、アンドロイドはいずれ家電にも内蔵されるとの予測もある。どこのリサーチにおいてもアンドロイドのシェアがトップになることが見込まれている。

 2012年世界のスマートフォンOSシェア、Androidが5割に迫る 市場調査データ検索 データベース

ジョブスはIBMと戦い(PC/AT互換機 vs Apple II)、マイクロソフトと戦い(Windows vs Mac OS)、ようやく2000年代になってiPodとiPhoneで世界を制覇したが、今度は皮肉にも唐ウれる側に回ってしまった。今年はマイクロソフトもスマートフォン向けOS「Windows Phone 7」を投入。アップルは今までにない厳しい局面に立たされるだろう。
クローズドがオープンに負けるのはITの歴史において必然なこと。オープンなアンドロイドがこれからも発展するのは間違いない。