goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※リコーダーの伴奏を作ろう

2009年02月09日 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!


リコーダーの練習に明け暮れる ?? 毎日です。
 ってほどではないのですが・・・・。 item4

最初に買ったテキストは すぐれもので 
チェンバロ演奏の伴奏と リコーダーのアンサンブルのCD付でした。
これは、楽しく練習できます。

次に買った教則本には、CDは付いていません。

さて、伴奏というほど華麗なものでなくても、
メトロノーム代わりに 和音だけでも 伴奏があるといいな!

なんて思って、リコーダーの練習そっちのけで
 伴奏作成ソフトを探してみました。

以下に たくさん見つけたので、状況に合わせて試してみましょう!
手間をかけずに 作りたいのですが、
たぶん、いくつか組み合わせて使うのが 便利じゃないかと思いますね。


 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

money まず考えられるのは、この前調べた楽譜作成ソフトです。
 ⇒ Myブログ:楽譜をPCで作成したい (主にスキャン対応ソフト)

pencil フリーの楽譜作成ソフトも いいですね。

・ Studio ftn Score Editor (k本的に無料ソフト・フリーソフト) ~ 楽譜を書くようにして作曲できるソフト(SMF読込不可):Vista、XPまで

・ 楽譜作成:Finale Notepad パソコンで楽しく手軽に楽譜作成

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

guitar それから、MIDI作成のソフトですね。
 高機能なのから お手軽なのまであります。

・ musique prior (Vector) ~ 誰でも使える本格的なMidi/Wave 統合シーケンサーソフト:XPまで

・ Music Studio Producer / Standard / Independence ~ MIDIによる高度な統合音楽製作ソフト:Vista、XPまで

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

pc お手軽 作曲・伴奏作成ソフトもいくつか見つかりましたよ。 (フリーソフトだとありがたいですね!)

・ Chord Player (Vector) ~ コードをテキストで書いて演奏するソフト(SMF読込不可):XPまで

・ 伴奏考 (Vector)  ~ 簡単に伴奏を作れるソフト(SMF読込不可):XPまで 

・ MRS (Vector) ~ アドリブ練習用のMIDI音源による伴奏作成ソフト(SMF読込不可):XPまで

・ MusicDo (Vector)  ~ キーボードで簡単に作曲出来るソフト(SMF読込不可):Vista、XP

・ TuxGuitar (k本的に無料ソフト・フリーソフト)~ 弦楽器演奏者向けの作曲ツール(SMF読込?):Vista、XP

・ ペンちゃんの不思議なけんばん (k本的に無料ソフト・フリーソフト) ~ PCのキーボードをキーボードとしてMIDI音源から音を鳴らす鍵盤ソフト:Vista、XPまで


 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

headphones おまけ

・ 究曲.com ~ 作曲ソフト専門店

・ MIDI Encoder (Vector) ~ MIDIファイルをWAVファイルに変換:XPまで
・ SameFolder MusicPlayer (Vector) ~ 指定したフォルダの中にあるWMA/WAV/MIDI/MP3ファイルを一覧表示し再生

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

メトロノームとチューナーのソフトは、
 ⇒ Myブログ:PCでメトロノームとチューナー へ

※※TV:正倉院復元楽器「 響交」

2009年02月08日 | 音楽とPCの話

友人からメールでお知らせが!
本日放送のBS日本テレ番組 これは、おもしろそう!

昨年 2008年11月13日・14日の2日間、
大阪 厚生年金会館 で行われた、
正倉院展関連の催しのひとつ
正倉院復元楽器とオーケストラなどによる合同コンサート

『 響交(ひびきかわし) 』

~ 正倉院復元楽器、仏教聲明、和太鼓、
室内オーケストラによる融和の響き ~ 

公演のダイジェストが、
BS日本テレで、今日2月8日(日)23:00~23:30
で 放送されるそうです。

ケーブルテレビやハイビジョン契約があれば見れるようです。
よかったら見て下さい。


参考: 響交(ひびきかわし) ~ 真如苑

※※リコーダー奏者って

2009年02月03日 | 音楽とPCの話

注文していた教則本と CDの第一便が届きました。

note アルト・リコーダー教則本 河西 保郎 (編さん)

教則本はおいといて・・・。
 さっそく、CDを聴いてみましょう。

cd CD J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV 1006-1012 全6曲 リコーダー版

演奏は、マリオン・フェアブリュッヘン (Marion Verbruggen)

さっそく聴いたら すばらしい演奏です!

⇒ マリオン・フェアブリュッヘン の演奏(CDなど)

 → アルト・リコーダー教則本 各種

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

他には どんなリコーダー奏者がいるのかしら?
調べてみましょう!

♪ フランス・ブリュッヘン <== 第一人者ですね!
 ⇒ フランス・ブリュッヘン の演奏(CDなど)
参考 ウィキペディア:フランス・ブリュッヘン

♪ ミカラ・ペトリ 妖精のようだとか・・・。
 ⇒ ペトリ(ミカラ) の演奏(CDなど)

♪ ミヒャエル・シュナイダー Michael Schneider ~ わたにゃんさんのおすすめ(コメントを読んでね)
 ⇒ ミヒャエル・シュナイダー の演奏(CDなど)

♪ ハンス・マリア・クナイス の演奏(CDなど)

♪ ハンス=マルティン・リンデ の演奏(CDなど)

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

日本の演奏者についても、知りたいですね。
順次 続きを 書きま~す。

お気に入りの リコーダー奏者がいれば、教えてください!
 


※※リコーダーのMyリンク集

2009年01月26日 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

リコーダーの Myリンク集 です。 alien
2008/12/22、2008/12/25、2009/1/4~ 記

◇ Myブログ
 ⇒ シリーズ:アルトリコーダーを吹こう! 2009/1/22
 ⇒ Myブログ:MIDI音楽って 2006/5/16
 ⇒ Myブログ:バロック音楽って 2006/5/14
 ⇒ Myブログ:チェンバロって 2006/5/13

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

◇ ヤマハ
・ リコーダー 購入 YRA-312BIII :ヤマハ
・ リコーダー 一覧 ヤマハ株式会社 楽器総合サイト
・ リコーダーの種類と構造 鳴るほど♪楽器解体全書  YAMAHA
・ リコーダーの運指表 YAMAHA

◇ 光洋楽器店
・ アルトリコーダー YRA-312BIII :ヤマハ (リコーダー 12/22 購入)

◇ ZEN-ON ゼンオン(全音) 楽器 リコーダー カタログ

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

◇ リコーダーJP ~ チェンバロ伴奏で演奏する独奏リコーダーの魅力
・ 初めていらしたかたへ
・ 伴奏CDつき教則曲集 オーダーシート
・ ステップバイステップ ★きっと楽しく入門できます★
・ アルトリコーダー ステップバイステップ 全3巻+併用曲集セット (2009/1/4 購入)

♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

◇ 楽譜
・ 欲しい楽譜を1曲から簡単購入 ヤマハ「ぷりんと楽譜」
・ ヤマハミュージックメディア ~ リコーダー
・ コンビニプリント楽譜:欲しい楽譜だけ買える! ~ リコーダー
・ 全音オンラインショップ リコーダー楽譜(検索)
・ リコーダー 楽譜・カラオケ集/演奏しよう
・ リコーダー楽譜 Recorder Music


◇ その他
・ リコーダー - Wikipedia

・ 学級担任のためのリコーダー指導入門

・ ネットでリコーダーの曲が聴ける ⇒ Recorder-Radio.com

◇ 検索結果
・ リコーダーで運指表以上の音域が出せる?
・ リコーダー 音域


◇ 参考 ブログなど
・ リコーダーを始めよう! 笛吹 のら のチャレンジ リコーダー
・ リコーダーよもやま話
・ ライネ・ムジーク 中雑魚酒菜

まだまだ、ありますね item4

いい情報があったら、ぜひ教えてください!

※※楽譜をPCで作成したい

2009年01月25日 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

最近 リコーダーの練習を始めたので、パソコンでの楽譜作成に興味が出てきました。

手持ちの楽譜を転調して使えないかな? なんて思って調べています。
既存の曲、さらには自分で作曲した作品!? の 楽譜を作成をしたくなるかもね。
 (既存の曲に関しては、著作権への配慮が必要)

楽譜をPCで作成しよう ♪ ってどんな方法があるの ?

楽譜作成ソフトを使って、
A) マウスで入力
B) パソコンのキーボードで入力
C) 印刷楽譜をスキャナから取り込む <== これ 便利かも!

D) MIDI楽器をPCに接続し、演奏して入力
 CASIO DTMキーボード GZ-5 <==持ってるけど使ってないよ・・


 どういう曲 (ワンパート~オーケストラ)?
 既存の楽譜を扱うのか? 自分で作曲・編曲するのか?
 作った楽譜を、どう活用するのか?
によっても 選ぶソフトは違いますね。

 ♪   =   ♪   =   ♪   =   ♪

どんな「楽譜作成ソフトウェア」があるのか? 調べて、やっと買いたいソフトが、絞られてきました。

money スキャナー読込ができる ことをャCントに 選びます。


・ PrintMusic 2008
・ PrintMusic 2008 解説本付き
・ MusicScorePRO3

◇ Finale NotePad シリーズ
◇ スコアメーカーFX3 シリーズ
◇ Score Grapher (Rimshot) シリーズ
◇ MusicScore シリーズ
◇ 楽譜スキャニングソフト PhotoScore Ultimate 5 日本語版
など。
製品版のほかに 無料のDL版(フリーソフト)もありますが、
フリーソフトでは、できることが限られていますね。

参考になる本もあわせて購入した方が、効率が良いですね。
参考サイト :
・ 簡単手軽な楽譜作成ツール PrintMusic2008 こまちドーナツ
・ 連続提案シリーズ1 テーマは…「楽譜」!
・ 作曲ソフト専門店-究曲.com