goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

料亭の味と芸妓の舞

2013-11-16 | キモノ
この企画に参加するのは3回目、友人からのお誘いで行ってきました。
だんなはお仕事だったので、私ひとり、ごめんよー。
料亭なので、ちりめん小紋着てみました。黒々セット。
着始めた頃は良かったのに、だんだん胸元が崩れてきまして・・・なので、最初の写真だけ。



やっぱり胸元、課題だなあ。
友人にウチに来てもらって、だんなの着物を貸して、着物三人組ででかけました。

 

会場は「かき正」さん、牡蠣好きの友人が選んだので、このお店です。
上座なので、芸妓さんまでの距離があって、残念。



でも近くまで来てくれるのよ、あやめさん。黒のおひきずりが、美しい。

 

牡蠣の茶碗蒸しに、牡蠣フライ食べたところで満腹に!
せっかくの舞茸ご飯が入らないです。涙



友人のお仲間さんたちとお茶して帰りました。楽しかったでっす。

新潟でそらの会

2013-11-15 | 癒しの話
そらさんって、どんな人なの?ぱせりさん、宗教にはまってるの?
と、いろいろお感じの方もありましょうが、
とにかく「会ってみてください」としか言いようのない大好きな方が新潟にやってきます。
そらさんは、スピリチュアルカウンセラーとか、ヒーラーとか、いろいろ表現もありますが、
印象としては全国巡業中のお坊さんのような方です。
会うとなにが分かるの?と聞かれたら「とにかく会ってみて気づいてください」としか言えません。
そんなうまく説明できない私ですが「会ってみようかな」と、びびびときた方は、ぜひご連絡くださいませ。
ぱせりも同行しますよ。
ただいま、ぱせりの友人2名が参加予定です。

そらさんこと、山本博さんとお話をする会です。
「自分らしい本当の人生を歩むためには」
なにか心にピンときた方、そらさんに興味を持った方はどうぞ。

そらさんのブログ
http://ameblo.jp/sora-ni/

日程:2013年11月21日(木)
時間:14:00から
場所は参加者の方にご連絡します。


【 そらの会 】: 全国通常参加費3000

2時間~3時間 *参加人数により異なります
*そらの会は初めての方にむけて開催するものですので
 以前そらの会にご参加いただいた方は
 叡智のバトンや個人セッションにご参加ください。
*もし以前そらの会には出ているけれど、
 ご友人などを誘って参加したいという場合は、
 以前参加されていても結構です。その旨をご連絡ください。

直接のそらさんへのお問い合わせメールアドレスはこちら
healing.sora@gmail.com
ですが、ぱせりも縁結びいたしますので、お声がけくださいませ。

ヒメと話した

2013-11-15 | 癒しの話
ヒメとは、実母です。久しぶりに長電話をしました。
最近、下の世話が大変になってきた祖母と、
アル中で脳に影響が出て痴呆症状のある兄を介護しながら、
自分の実家に住んでいるヒメです。

1年前は親父の性格と、その所業に悩まされ、ようやく離婚したヒメですが、
今は、今の環境でいろいろと愚痴がありますなー。
第三者から見ると、親父に対しての悩みと、本質的には同じのような気がしてます。
なんで親父にできたのに、祖母や兄に対してはできないんだろうね。
家族であること、妻であること、嫁であること、そんな慣習のようなことにも縛られるヒメ。

私もそうなのだけれど、ヒメは「お金」や「モノ」に対しての執着が強いです。
モノというのは、人や道具なのですが、お金も、モノかもしれませんね。
モノに対しての執着はどうやったら薄くなっていくのでしょうか。
考えていてもわからないので、宣言することにしました。

「私はモノに対しての執着を捨てる」x3回

そんなおまじないめいたことで、変わります。決めたから変わるんです。
いま、ここから。

そんな、健忘録。

部会の会議

2013-11-14 | まちづくり


だんなが代休だったので、Hugでお昼を食べたあと、区役所にいってきました。



今年度の事業がおおかたいい形になったので、あとは託す。
それから、今年度をふまえて、来年度の事業計画案を検討して終わり。
楽しみ楽しみ。

そして、夕方、びゅうから電話があって、テンションあがってしばしうわの空。
SLクリスマストレインの指定席が取れました。やったー!
しかも倍率が高い、アノ席です。えへへ。

商工会の勉強会

2013-11-13 | 日記
たまたま商工会議所のメンバーが、いつものFacebook勉強会に来ていて、
ご縁があって勉強会の講師が呼ばれて、商工会議所でスマホ勉強会をすることになりました。
私は商工会のメンバーではないけれど、今後のこともあるので見学を問い合わせてみたりして。
でも、参加人数が定員の倍ということで、勉強会の仲間がアシスタントに入ることになり、
参加者40人のスマホ勉強会の手伝いに行ってきました。
みなさんiPadを借りて操作してるのですが、ほぼ初心者!
ってことはアシスタント3人で、ぐるぐると見て回ったわけですが…疲れたー!



講師のさとう先生、お疲れ様さまです。
にいつで、広まってくれるといいなあ。今後の展開もあるので。

林檎のケーキ

2013-11-12 | てづくり
メイプルの代わりにはちみつ。温度が高いのか、はちみつのせいか、
茶色い層が厚い!うわーん。泣



材料:
小麦粉100グラム
砂糖80グラム
BP3グラム
卵3個
はちみつ大1強
りんご1個
シナモン適量
※170度 30分

林檎のパイ

2013-11-11 | てづくり
友人と打ち合わせだというのに、友人が来てからパイを焼くぱせり。
ええ、成形だけだから、早いのです!
でも、パイ焼いておやつの時間、すぐお昼の時間、と脱線しまくり。
それでも打ち合わせは順調に、ある程度の形になりました。
さて、コレを元に、資料を作らなくっちゃ。



リンゴパイ
材料:
リンゴ1個(紅玉)
砂糖大2
卵1/2個
冷凍パイシート4枚
※200度15分

生協の発酵バターパイシートは美味いんだよ!

アクア納車

2013-11-10 | 日記


だんな親の新車を引き取りに行ってきました。
「アクアとヴィッツ、どっちがいい?」とか「何色がいい?」とか、
なぜかだんなまかせなママでしたが、結局アクアのシルバーに決定。
今までのマークⅡとさよならして、新しいアクアとご対面。
しかし、前も思ったけど・・・現金一括払いってすごいね。
「マークⅡ手放しがたいんだよね、あんた乗らない」ってママに言われましたが、
だんなは桜子に惚れているので、ムリだと思います。
そんなママの新車は、初運転がだんなでした。
いつか、ウチの養子になるのか、それともウチの新車が先か・・・。

ウチも新車購入準備しなくては。

お昼はパパのリクエストで西区「海山」へ。すっかりお気に入り。


北方文化博物館へ

2013-11-09 | キモノ
今日はジャズとスティール・パンと着物の展示会と・・・、全てこなすのはムリ!
だけど、まずは着物きて、近くの伊藤様の家に遊びに行きました。
実は初卸、ヒメの白大島を自分用に仕立て直したのですが、やっぱりなんか着にくいのは、
大島がしゅるしゅるキシュキシュいうせいかしら?



そしてやっぱり胸元がゆるゆるなんだわねー。
最初、赤い八寸の帯にしようと思っていたのに、格が違いすぎて違和感あり。
そこで青い塩瀬の帯に変更、コレがまた、つるつるで結びにくいったら!
結んだりほどいたり、3回も結び直しましたわー。だんな、時間かかってごめんね。

北方文化博物館は、へうげもの展の最中で、マンガ原稿と骨董が展示されています。



うっすらと紅葉始まる庭の木、三角の部屋の公開、お茶室での茶席で奥様と話し、
こちらの蕎麦屋でコラボメニュー食べてきました。
でも蕎麦はだんなしか食べられないので、彼は「へうげそば」私は「かけうどん」





「へうげそば」は揚げ蕎麦あんかけ、完食ー!
結局時間が押して、ジャズもスティール・パンも選べず、買い物してHugさんでお茶して、
商店街でトンカツ買って帰ってきました。久しぶりに着物デートだったなあ。