友人たちの噂を聞いて、いつか展示販売会に行きたいと思っていた、
素材も縫製もこだわりの、デザインも私の好みの「うさとの服」というのがあります。
新潟に住んでいたときもたまに聞いていたような気がするんですが、未体験。
信州行って縁遠くなり、あでも、長野市でやってたけど行けなかったな。
新潟に帰ってきて、すぐ展示販売会があったので行ってきました。
朝イチでだんながノリコとデートなので、私は電車で途中まで。
なぜ途中なのかというと、
りゅーとぴあで必ず観ていた野村狂言の能楽堂チケットの会員発売日で、
並んで買うからです。電話だけより並んで買うほうが必ず買えるのです。
私は高架化された新潟駅に向かうのが初めて!
だんなから、信越線の終点だと地上ホームかも、なんて言われてましたが、
駅近くで不自然な分岐を通ったので、これは登るな!とウキウキしながら堪能。

はい、これが新しいホームです。
在来線ホームと新幹線ホームが並んだので、新幹線も見えるかなと歩いてみましたが、
新幹線用改札ゲートと柵で、上の方しか見えず、せっかくの帯ラインが確認できず。
これは写真撮っても意味ないなあと、諦めました。
通路の他の部分工事中なのは、関東の駅ナカ、アトレみたいになるのかしら?
新潟駅の中にゆうちょのATMがなくて不便です、ATMとバス乗り場が別方向で面倒・・・。
駅からはバスで市役所方面へ。市役所で降りてりゅーとぴあへ。

りゅーとぴあも20週年ですよ。早いなあ。
チケット販売には30人以上並んでいましたが、並びながら電話をする小技を使う人が少なく、
電話が開始5分でつながったため、無事正面席中央の中央を購入して、列から離脱です。
だんなとここで待ち合わせのため、事務所に顔だそうとも思いましたが、
事務所隣の資料室で、家なき子のビデオ観てました。
観てもいいんですよ、長居するなとありますがね。いやあ「前へ前へ」は名曲!
制作参加もしてなくてただ感激しただけなのに、すっごい覚えてる曲です。
家なき子のメインテーマですね。
しかしこの作品、招来俳優陣が豪華だし、今はプロの人もいるし、秋葉文化会館の館長もいる。笑
家なき子は5週年記念ミュージカルでしたが、
今年は20週年記念でファデットの再演稽古が始まっているはずです。
もうやってるんだろうなあ、練習。ファデットは「祝婚歌」が好き。
いや、鉄道と演劇の話ではなく、表題は「うさとの服」だった。
そこから「ネフ」へ移動。友人2人と服選び楽しい~。
まるでウエディングドレスを選んでいるような気分です。
すべてオンリーワンなので、色デザインサイズが全く違うの。
この中でなら、というものを3つばかり見つけたんですが、そこは2つに絞って、
で、迷って結局買わなかったというオチ。長時間またせただんながなげいてました。
着せかえおもちゃになってたり、ランチもしましたが、まあ2時間は長いか、成果なしだし。
いつかコレ!コレ絶対ってのがありそうなので、諦めます。近頃ものいりなので・・・。

カルボナーラはサラダとフリードリンクつきで1250円ですよ。
日曜日の20日も「うさとの服」は開催しています。
価格がほぼ1万超えですが、着心地とか高縫製とか、好きな人にはおすすめです。
素材も縫製もこだわりの、デザインも私の好みの「うさとの服」というのがあります。
新潟に住んでいたときもたまに聞いていたような気がするんですが、未体験。
信州行って縁遠くなり、あでも、長野市でやってたけど行けなかったな。
新潟に帰ってきて、すぐ展示販売会があったので行ってきました。
朝イチでだんながノリコとデートなので、私は電車で途中まで。
なぜ途中なのかというと、
りゅーとぴあで必ず観ていた野村狂言の能楽堂チケットの会員発売日で、
並んで買うからです。電話だけより並んで買うほうが必ず買えるのです。
私は高架化された新潟駅に向かうのが初めて!
だんなから、信越線の終点だと地上ホームかも、なんて言われてましたが、
駅近くで不自然な分岐を通ったので、これは登るな!とウキウキしながら堪能。

はい、これが新しいホームです。
在来線ホームと新幹線ホームが並んだので、新幹線も見えるかなと歩いてみましたが、
新幹線用改札ゲートと柵で、上の方しか見えず、せっかくの帯ラインが確認できず。
これは写真撮っても意味ないなあと、諦めました。
通路の他の部分工事中なのは、関東の駅ナカ、アトレみたいになるのかしら?
新潟駅の中にゆうちょのATMがなくて不便です、ATMとバス乗り場が別方向で面倒・・・。
駅からはバスで市役所方面へ。市役所で降りてりゅーとぴあへ。

りゅーとぴあも20週年ですよ。早いなあ。
チケット販売には30人以上並んでいましたが、並びながら電話をする小技を使う人が少なく、
電話が開始5分でつながったため、無事正面席中央の中央を購入して、列から離脱です。
だんなとここで待ち合わせのため、事務所に顔だそうとも思いましたが、
事務所隣の資料室で、家なき子のビデオ観てました。
観てもいいんですよ、長居するなとありますがね。いやあ「前へ前へ」は名曲!
制作参加もしてなくてただ感激しただけなのに、すっごい覚えてる曲です。
家なき子のメインテーマですね。
しかしこの作品、招来俳優陣が豪華だし、今はプロの人もいるし、秋葉文化会館の館長もいる。笑
家なき子は5週年記念ミュージカルでしたが、
今年は20週年記念でファデットの再演稽古が始まっているはずです。
もうやってるんだろうなあ、練習。ファデットは「祝婚歌」が好き。
いや、鉄道と演劇の話ではなく、表題は「うさとの服」だった。
そこから「ネフ」へ移動。友人2人と服選び楽しい~。
まるでウエディングドレスを選んでいるような気分です。
すべてオンリーワンなので、色デザインサイズが全く違うの。
この中でなら、というものを3つばかり見つけたんですが、そこは2つに絞って、
で、迷って結局買わなかったというオチ。長時間またせただんながなげいてました。
着せかえおもちゃになってたり、ランチもしましたが、まあ2時間は長いか、成果なしだし。
いつかコレ!コレ絶対ってのがありそうなので、諦めます。近頃ものいりなので・・・。

カルボナーラはサラダとフリードリンクつきで1250円ですよ。
日曜日の20日も「うさとの服」は開催しています。
価格がほぼ1万超えですが、着心地とか高縫製とか、好きな人にはおすすめです。