goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

勉強中

2012-08-25 | FP修行
テキスト知識が膨大なため、内容さらっていると時間がないのだけど、
いきなり問題集をやってもわかんないので、一応さらってる。
まあ正解6割あれば合格なのだけれど、なんとなく難しいがおもしろい。
ゆっくりじっくりやりたいものである。
社会保険、年金、保険、債券、株式、投資信託ときて、ただいま税金について勉強中。
半分来たかな?

そこでふと疑問。
テキストには「通勤手当は10万円以内で非課税」とある。
うちのだんなの職場、通勤手当の給付の仕方がおかしい!と、前々から思っていた。
半年ごとの給付で、定期券の場合、半年定期券代となる。
えー1日分の往復交通費x実働日分じゃないの??
しかも支給月の給料に含まれ、総額で所得税がひかれるのだ。
おかしーだろー!と思うのだが、私は社員ではないので、疑問を訴えられず。
いいのかなーどうなんだろーなー。

追記:
あ!「月額」10万円まで非課税だった。なんてことー!


おこずかい講座

2012-08-23 | FP修行
さて、今日はやまぎわライフプラン主催で、
第1回夏休み親子おこづかい講座に行って来ました。
ボスの講座なので、お手伝いです。
年齢に合わせて2グループに分かれて、買い物ゲームをします。
おこづかいもらって、サイコロ振って、出た目の指示にしたがって、お金のやり取り。
大きな声で読み上げたり、おこづかい帳書いたり、ちょっと計算したり。
トレーナーはお仲間の子供を持つお母さんたち。
さすが、子供の扱いが慣れていらっしゃる~。
いつか私もトレーナーをやる日が来るんだろうなあ。汗。
子供たちが「楽しかった」って言ってくれたら、それでよし。
親子4組集まれば開催できますので、興味のある方はどうぞー。

受験します

2012-08-20 | FP修行


ほけん屋やめて、FP3級試験勉強中!といっても先日始めたばかり。
1週間で山かけの本を買ったのだけど、1日の量が半端ない。
9/9試験日まで、間に合うか?
間に合わせるゼ!ほけん分野は勉強しているので、後回しで。

決意

2012-06-21 | FP修行
さて、ワタクシ、2月から保険募集人登録していたのですが、
今月6月末をもちまして廃業いたします!マタカ。

いろいろあったのですよー。
いいボスに巡り会えたのですが、ボスの会社の事情と、
保険会社の事情とが重なりまして、考えたわけです。
でも、募集人でなくても保険相談はできるし、
保険商品は売れないけれど、ボスを紹介すればいいのです。
というわけで、
相談人を辞めたわけではなく、保険屋でなくなるだけ。
保険屋でない方が、相談する側が気楽かも?ふふふ。

それからファイナンシャルプランナーと、
住宅ローンアドバイザーの資格を取ります!

んでもって、学資、ほけん、貯蓄、年金相談うけたまわります。
ぱせりの新たなる活動の開始です。いろいろ聞いてねー。



今日のおやつは、杜々さんにて。


商品勉強会2

2012-03-09 | FP修行
もうだいぶ経ちますが、週初めに勉強会に行って来ました。
今回習ったのは「終身がん保険」「終身保険」

保険に入るときは、何のためにはいるのか明確化すること。
なんとなくじゃお金がもったいないです。
たとえば、入院したらお金がかかるので医療保険に入っとくーとか。
がんになったら困るのでがん保険に入っとくーとか。
あとは死んだら葬式代が出せたらいいなーって終身保険(生命保険)に入っとくーとか。

死んだ後の人のためにお金を残すことも大事ですが(養育費とかね)、
とりあえず個人としてはこの3つが柱のようです。

入院。
たいていは、健康保険に入ってるので3割負担だよね。
んでもって高額療養費制度があるので、
1ヶ月ある程度の金額を超えたら、その金額までを支払えばいい。
でも入院でかかるのは、その他の部分。
食事代とか、差額ベット代とか、テレビカードとか、冷蔵庫代とか、
家族の見舞い交通費やら、見舞い手土産。
その辺をうっすらカバーしてみると、
男性が15000円、女性が10000円めやすだってね。
男性の方が高いのは、給料取りが多いからです。
あとは必要な特約をチョイス。

がん。
お金があるのなら、いい治療ができるかもよ?
先生によって手術後の生存率が違うなら、いい方にかかりたい。
そんなとき、がん保険でお金がもらえたら助かるよね。
がん死亡率は3人に1人だけど、がんになる率って2人に1人、身近な病気なのです。
ならないかもしれないけど、なるかもしれない。ならないとはいいきれない。
まあ人生いろいろだわね。

終身保険。
今は葬式代平均200万だって。
終身保険て死んだらもらえるお金だけど、別の使い方もあるw
たとえば、10年払い込み済み保険にして、満期になったら解約。
解約時に200万円近くあれば、大学入学金として使えたりする。
子供の学資保険の代わりになるんだって。

昔さ、
夫妻型とか夫子型って保険は、保険の対象者が死ぬと、くっつけていた人の保証がなくなるので、
個別で作った方がいいよって聞いてた。夫妻型は離婚したときとか困るしね。
でも今は、条件が違うんだってねー。

保険てのは、日々進化しているのですよ。
あなたの保険は、いつ入ったものですか?それでじゅうぶんですか??

今度ぱせりが相談にのりますよー(笑
ぱせりのボスも、無料相談やってますよー。
ハートカフェでも相談所やります。ボスが。

あーそれにしても、登録後のナンバーとかソフトウェアとか届かないわあ・・・。

商品勉強会1

2012-02-24 | FP修行
一般課程の試験に受かったとの連絡もなく、
受験後講習のeランニングの指令が来ていたので、
ああ受かってたんだなーという感じです。と、支社の主任に言ったら、
「受かること前提で、予定組んであるんでしょ」と返ってきた。そんなものか。

勉強会にノートパソコン持っていかなかったら、ないですか?と聞かれ、
あるけどディスクトップで持って来れません。と私。
なんというか、今のパソコンの主流はノートなのね。
そんでもってパソコン持っていると言ったら、ノートだと思われるのね・・・。
この仕事に、ノートパソコンが必要ですなんて話は、残念ながら聞いてませんので。

さて、この主任さん。ちょっと説明がヘタです(私が言うな!)
分かっていることを前提に話してきます。
しかも、自分のいいことを全面に押します。
こういう勉強会は聞きづらいかも。
営業!営業!と押していた某社の授業を思い出します。どこも同じか。
でもまあ、こういうものの考え方もあるわなーと、ちょっと大人になった私は、
きちんと勉強してきましたよ!
今回は、当社一押しの商品「終身医療保険」について。
へー。へー。へー。
自分が好きなになれる商品だったから、自信をもって紹介できます。
だからといって、ものすごくがんばって仕事をする気はなかったりして・・・。
スミマセン、ボス。



終了

2012-01-21 | FP修行
たしか以前もこんな写真を載せたな。
今回40人くらいの受験生で男子が目立ちました。
みんなスーツ!…って平日だし。
会社で教育受けてる女子は、保護者つきで引率されてました。
私服が何人かいたのは、代理店か使用人かなあ。
その違いを勉強しているはずなのに、よく分からないので、
どう仕事をしたらいいのか分からない(爆)今度、聞いてきます。

私は売りたいわけでなく、保険の話がしたいだけだから(大笑)

しかし、今回テキスト見て相続のところで思ったこと。
先日の身内の件だけど…契約者=受取人が亡くなった配偶者の場合、
証券がそのままの状態で、被保険者が亡くなると、相続はどうなるのだろうか…。
そんなことないように、アフターサービスしなくちゃ!
ああでも、配偶者が亡くなったときの保険金請求で、証券チェックしてるかな。

試験?
落ちる気がしないです!以前も一回受かってるしね。

本日本番

2012-01-20 | FP修行


4回模擬テストやりましたが、集中力なくてケアレスミス・・・。
今回、数年前のことでも、けっこう覚えてるんだなあと、自分の記憶力に乾杯。
ちなみに85点以上取れているので、もう勉強やめました(爆

聞いたら半年後くらいにはまた違う試験があるとかで・・・。
願わくば、6/9のハートカフェ開催にからまない時期でありますように。

コレ終わったら、イベント準備と、カゴクマ作りできるー!!

雪デー

2012-01-11 | FP修行
1日、雪。
そろそろ催促も入ったし、試験勉強を進めないと間に合わない。
カレンダー見たら、あと1週間ちょっと!
3年前受験していたので、一夜漬け気味に思っていたのだけど、
パソコンでの事前勉強が、意外と時間食う・・・。
しかも試験に関係ない部分がいっぱいだ。<受験しているから分かる(苦笑
油断した。

というわけでパソコン前で勉強・・・ところが、昨日のこともあいまってか、
外はずーっと雪だし、ここだけ床の上だし、暖房から遠いし、喉が痛くなってきた!!
まずいなあ、このままだとカメラ飲めない。<そっちか!
飲めないなら、飲めないでいいんだけど、なーんて。
後回しにしても、必ずやってくるなら早いほうが(涙
しきりに風邪対策中。

即決

2011-12-07 | FP修行
あ、このカテゴリ久しぶりですね。
今日はハートカフェで知り合った方に、保険相談してもらいました。
ちなみに昼食の彼女とは違う方です。

保険証券見ながら話を進めたのですが、
もろもろの条件から、まあ今が最良の選択かなって感じで終了~。
自分の保険好きにほれぼれしちゃう結果でした(笑)
それよりも保険という商品の話に花が咲き、仕事を始めたいきさつを聞き、
なんと私、来年ふたたび受験することになりました。わはは。

会社に所属するという概念しかなかったのですが、
個人としてやる道もあったのだと知り、俄然やる気が出たのです!
商品を紹介するには、やっぱり資格がいるということで受験。
彼女の事務所に所属することになるかもしれませんが、
所属だけで雇われるわけではないので、自分次第って感じなのでしょうか?w
いい!いいね!!
あとは受かるかどうかダヨ。ぎりぎりでいいなら、大丈夫だ!きっと!