goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

ご近所観光

2018-05-07 | 日記
私の住んでいるのは新潟市の山の方、里山がウリの秋葉区でございます。
近所には素敵なところがいろいろありますよ。

新潟県立植物園はジャングルのような温室展示、大きい池と、
周りには四季折々の植物。牡丹とシャクナゲが、満開でございました。
ぱせり開催イベントの会場になったところですので、懐かしい。



それより前に使っていた会場は、北方文化博物館。
この時期お庭の藤棚が満開で、ライトアップ開催中。
屋根裏ギャラリーでミャンマー展も開催していました。
もう閉店しちゃったけど、こちらの西門近くにあったパン屋の
たくあんサンド、美味しかったなあ。
レストランもなくなっちゃったようでちょっと寂しいのでした。



留守の間に新しくできた秋葉硝子さん。
硝子工場であり、工場内でのライブイベントも開催のようですよ。
今度リバーサイドジャズバンドさんのライブがあるようですが、
サックスの風間さんは・・・もと職場の社長さんです。元気かな。
あの職場から、いまではゴスペルで有名なDJtaisukeさんも出てます。
学習塾なのに音楽色強かったなあ。



それから直売所もありますが、スーパーで買った森林農園さんの笹団子です。
新潟のこどもの日といえば、草餅やら笹団子やら。
笹団子は新潟の郷土菓子ですね。
信州は小麦や蕎麦が主だったので、餅はあんまりなかったですね。
まあ笹団子も厳密に言うと団子類なんですけどね。苦笑。



木曽の朴葉餅が食べたくなってきたぞ。朴の香り、いい香りでした。


弥彦へ

2018-05-06 | 日記
GW最終の日曜日、ヒメに会いに弥彦に出かけてきました。
ウチでは不要になったものを届けに行きます。
ゆっくり来てねということだったので、途中月潟駅に寄ってかぼちゃ電車に会います。



保存がんばってますね。新潟交通の車両でしたっけ?
昔新潟にも路面電車が走っていました。20歳の頃になくなったんだっけ?
ぱせりの鉄道知識なんて、そんなもんです。
連結バスではなく、路面電車の復活にしたらよかったのに・・・なんて。



後半ずっと天気が悪かったので、久しぶりにお天気の弥彦神社です。
人出は少なめかなあ、私の産土神社です。らぶ。
駅の近くにできたおもてなし広場だったかな?中のうどん屋さんで食べました。
讃岐うどんかけ、あごだし。
麺がたぶん100g以上あって、ものすごく食べごたえありますよ。
美味しかったです、もうちょっと葱が欲しかったり、生姜が欲しかったりしましたけども。
あごご飯も分け合って食べましたが、お腹いっぱいです。笑。



帰りに親父の施設に行ったけど、寝てたのでそのまま帰ってきました。
まあいいか。近日打ち合わせに行くと思うから。
これから、親父在宅への準備が始まります。これ終わらないと就活できないかな。




年金問題

2018-05-04 | 日記
いま納付している人たちの財源で、高齢者を支えている。
そのうち高齢者が多くなって、納付者が少なくなって、
支えきれなくなる不安が問題になっている。
だからといって子育てや移住を促進しても、解決には遠いんじゃないかな。
絶対数が減ってるからね。

お金の問題とともに、支え手の激減も問題なんだけどな。

それは看護士や介護士が減ってる、施設のベットが減っている不安だけではなく、
1人の子供が4人の親を看なければいけない不安。

兄弟が多いならいいかもしれないが、近くに兄弟がいるとも限らない。
自分の生活のために働かなければならず、
結婚していれば両親を支えるので単純計算で4人いる。
家族の中で生きている人と協力し合うのも必要だろうが、
家族以外の協力も不可欠となる。

はたしてそれが、ボランティア精神だけで成り立つのか。
自分の未来も不安定だというのに。

引越し繁忙期

2018-04-17 | 日記
こんばんは、信州から海の国の自宅に戻ってきたぱせりです。
海の国といえど、市町村合併で加わったところなので、山に近いです。笑
高い山の連なりがない!
海の国の懐かしい風景ですが、ちょっとさみしくもあり…。

引越しは14日発、15日着。
早い日程で安くできる地元信州の会社に決めていたものの、
キャンセルのときに同じ条件でやりますと言ったパンダに変更。
パンダは1週間後で5万高かったんですけども、そんな簡単に変更できるなら、
最初から提示しておくれ。
こちとら、新年度から別居で1人荷造りだし、
引越し代は繁忙期にかかわらず一定額の補助しか出ないし、身を削ってんだよ〜。

しかし、パンダも身を削ってた!
過去何度か使ったことのあるパンダが、いつもの通りかと思ったら、
ニュースの人手不足引越し難民は本当だったらしく、
到着時間が2時間枠の予定で、いつも前倒しなのに、
今回、予定時間を1時間オーバーで17時開始でした。しかも2人体制。
「空いてる」なんて話が嘘だったのか?割り込んだのか?
病院の予約時間で、何人も患者がいて、待たされた気分…。
社宅はすべての道具撤去なので、照明器具ない中がんばってましたわ。
まあ、仕方ないよね。



暗い中19時半終了。
荷物載せ確認がなかったので、あれ?と思ったのだけど、理由は翌日判明。
とりあえず夜間高速移動苦手な私もがんばって、その日のうちに海の国到着。

翌日、朝、連絡してくれると言っていたのに、電話待てども来ず。
そのうち到着予定時間2時間枠を1時間過ぎたところで、こちらから電話。
若そうな兄さんの声で
「到着が12時になりそうなので、さっき電話かけましたけど着歴ないですか?」
って、電話使ってて確認できず。
そういうときは相手に連絡取れるまで電話かけてください!
って、電話切った後、着歴確認したら、かかってきてないし!
ここまで来て、イライラ。

11時半に昨日と違うトラックが到着。
運送移動は別の会社に頼むとは聞いたが、荷物を載せ替えるとは聞いてないぞ。
しかもジオラマの取り扱いが伝わってなくて、縦積みだし!
だんなは直す楽しみができたと言うが、おなかの中はいかに??

そして雨のため、タンスが2階に上げられず、保留で1階に置いてあります。
後日、電話連絡して日程を決めるらしいですが、後日っていつ頃?
とりあえず2日経ちましたが、連絡はまだです。
催促のしどきはいつでしょうか。



いつもよかったのに、今回はひどいわあ。
パンダは業界トップとったらしいけどね〜。
繁忙期の引越し代は結構かかるだけに、なんだか悔しいのでした。
ちなみに3/31の引越しだと60万かかるって見積もり出てましたけども、
2週間経ったって半額にもならないもんなんだよ、恐ろしき引越し繁忙期。

World Wide Web

2018-04-11 | 日記
私がパソコンに出会ったのは高校生の頃。
持っていたNECワープロからインターネットに入ったのが始まり。
働いていた先輩の余っているパソコンを借りて、
たぶんその頃のOSは95よりも前のものだったと思う。

window、それは世界に開かれたひとつの窓で、私は世界とつながった。

もし人と挨拶をするとしたらなんと言うかな?
こんにちは、hello、はじめまして。
私はこんなことが好きです、こんな人間です。
あなたはどうですか?
おなじものが好きならお友達になりましょう!

昔から自分のことに関してはオープンでした。
伝えることに抵抗はなく、伝えたい伝えたいといつも思ってます。
だからきっと、友達に連絡先を伝えることもいとわないのですね。
私を知ってください、私のいろいろを知ってください。
ほんの少しだけ共通点があったら、私と一緒にお話ししましょう。
いつもいつもそんな感じです。

ネットリテラシーという言葉があります。
ネット利用者なら分かっていなければいけないこと。
ネット内での常識を持ち、正しい情報を拾う能力を持ち、活用する力があること。
伝えてはいけない情報がある、載せてはいけない情報がある。

そして窓を開ける。

インターネットに書き込むこと、
それは全世界に対してオープンになることです。
話した言葉と違って、書き留めた情報は、なんらかの状態で残ります。
たぶんすべて。
情報処理能力の高い人は、情報の渦の中に、欲しい情報を見つけます。
どんなにいくつもの鍵がかかっていようと。
それを分かったうえで、この世界とつながっている。

最近とあるSNSの情報流出が話題になりました。
たぶん連絡先だけではすまないくらいの、個人の情報だと思います。

ある程度の大人たちは仕事に利用している。
もしここが閉鎖になったら、どうなるのかなと、ふと思いました。

私はけっこう好きな場所です。
現実の世界がさみしいときに、のぞくのが好きです。
でもあんまり苦しいときは、隣の芝生が青く見えて、つらくなるときもあります。
でもそこに行きます。いつもいつも。
これは依存率が高いっていうのかな。
もしもあの場所がなくなったら、いろんな苦労をする人がいるんだろうな。
連絡を取り合っていた人とか、なにか記録を残していた人とか。

窓の向こうは、くるくる変わる。それもおもしろいんだけれどね。

私のそばにある楽しいことも、もちろん好きだけどね。

引越し確定

2018-03-22 | 日記
だんなの不調で異動をお願いして、やっと確定でました。
これで嫌な職場ともおさらばですよ〜。
また新しいところで慣れるまで苦労するかもしれないけど、
とりあえず勤務が4/2からなので、先に行ってくださいませ。
残った私はひとり荷造りにはげみます。

とはいっても、半分くらい箱から出ていない品物たち。
時間がないので、全部持ち帰り!帰ってからの整理の方が大変そうです。

新潟市への引越し予定日は、4月中旬に。
だんなは新婚当時通っていた古巣に戻りますよ。


信州でも友人知人増えました。
講演会や講習会に、イベントに、いろいろ参加しました。
この縁を、これからも他の人に繋げられるといいなあ。
長野新潟コラボできますよ。
ぱせりのコーディネート能力は、意外と高いかもよ。ね〜。
最近どうも若いときより忘れっぽいですが、
やりとり濃厚な人は、しっかりと覚えてますから、お声がけします。

掃除帰省

2018-03-18 | 日記
土日、掃除のために帰省しました。
朝ごはんは飯山道の駅カフェ里わのモーニング。
温玉乗せトースト500円!うまい〜。ここ好きだわ。



なぜ高速移動じゃないかって、
えっと、高速移動中にパニック発作起こした後遺症が、
たまによみがえって、不安に負けますの。
なので調子いいと乗ってられるんですけども、
たまにストレス溜まり気味だとダメなんですよね。
これでも克服できている方ではあると思うんだけどね。

自宅のカビが気になっていたのだけど、
梅雨夏時期から発生もないようで、自力でお掃除しました。
万が一の可能性を残して、たぶん引越しできると思われるので、
荷物のないうちにお掃除。
これで引越しがないとしても、まあいいかぐらいのお掃除。
天気がよくて良かったです。



お昼は飛鳥でカニチャーハン。
一回ウチ戻って掃除の続きして、時間が余ったので、
日帰り温泉施設花水に、久しぶりに寄りまして、疲れを取るのです。
だんなママがインフル罹患中でしたので、まあ少し嫁っぽいこともして、で翌日。
一部ダスキンクリーニングをお願いしたので立会いです。

レンジフードとトイレを頼んだの。
きれいに見えてけっこう汚れてるレンジフード。
そんなところまで、掃除するんですねって内容のトイレ。
いやあ、いちおう10年経つからねえ、メンテナンスどころも出てきます。
これで引越しなくても、まあいいか。きれいになったし。



お昼はキッチンKでヒレカツ丼。新潟のタレカツ丼久しぶりに食べた〜。
両日とも地元を満喫しました。そこから信州へ出発。
ウチの庭にもフキノトウは出るけれど、産直で買って作ってみました。
フキ味噌です。うまいです。自画自賛。



ちなみに運命の日は22日らしいですよ。だんなもどっきどき。

親は2人ずつ

2018-03-12 | 日記
私には子供はいませんが、
ほとんどの家庭が子供は2人ほどいるのが平均でしょうか?
ママの集まりともなると、みなさん子育てに苦労し、悩み、
そして少ない時間で、自分のやりたいことを見つける、
そんな毎日を送っていることでしょう。

世の中には、子供のいない家庭もいて、
いや結婚していない人もいたりさまざまですが、
だいたいのところ、親は2人います。
まあそこも、親はいないとか、片親だとかさまざまなものなのですが…。

さて、我が家は子供はいませんが、親が2人ずついます。

今回の帰省で私の母(ヒメ)には会わなかったものの、
他の親と相対しながら、ああみんな歳をとったんだなあと思いました。
私もね、45になりました。
そりゃ、結婚した頃に子供が生まれていたら、高校生くらいですよ。
私も歳をとったものです。

私には親が多いから、どちらかというと子育てよりも、親の介護の方が身近です。
目も耳も具合が悪いママ、
小さな脳梗塞を多発してここのところ感情漏れのあるパパ、
脳梗塞で半身麻痺の上住まいに悩む親父、それから独居のヒメ。
年金の負担が若い人に多くなるように、介護の負担もこれから増えることでしょう。

子育て中の方達へ、
脅しではないけれど、子育て終われば、じき親の介護です。
子育てと介護と、両方やっている方もいますよね。
世の中生きやすいように、なにかよくしたいけども、
なかなかうまくは動けなかったり。
ただ経験だけは豊富なので、仲良くなって、お互いのこと話し合えたらいいな。
そんなことを語りやすい場を、作りたいなと思った帰省でした。

新潟ごはん2

2018-03-11 | 日記
新潟に来たら外食に連れて行ってというパパママ(義理親)と一緒に、
出かけたけど、焼肉きんぐに振られ、弁慶に振られ、けっきょく丸寿司。
寿司は一回食わねば!平日ディナーセットは茶碗蒸しつき1380円。



親父dayは、お昼に用事が終わったので、うめやんキッチンでカレー。
応援するキッチンカーのご夫婦が、私の第2の地元にいつにお店を作ったのです。
うめやんのカレーは週2回程度、あとはイベント販売でしたが、買いやすくなった!
中毒性のあるカレーなのです〜。
ホントはグリーンカレーが良かったけど、辛いので、それをだんなに食べさせて、
私はだんなの選んだダルカレーを食べるという…交換もする。



おそうざいもつけて、焼き菓子2つ買って2300円くらいでした。
にいつのお店ではいつでも数種類のカレーをテイクアウトできます。
席が空いていたら、店内でも食べられます。オススメなので寄ってみて!

それから新潟最終日、私が主催の和風倶楽部の初期メンバーに声をかけて、
会の始まりとなり、今月閉店になるお店に出かけました。
和風倶楽部は2001年から活動、出会った頃とか、楽しかった集まりとか、
もういろんな話をして話尽きず、お昼をまたいで4時間近く!!
みなさんなにかしらお買い上げ、チン!
私のお店での最後のお買い物は、帯でした。着尺地を使った半幅帯と男帯、お揃いで。
出来上がり待ちざんす。

そういえば、2011年にハートカフェという癒しのイベントを始めてから、
新潟去り際に、着物で電車を借り飲み食いするイベントをやるまでの間、
和風倶楽部はあんまりやっていなかった気がします。
もし帰ったら、また企画しよう和風倶楽部。また違った人と仲良しになるかも。



ランチはデミグラスソースが売りのお店で、ハヤシパスタ。
古町6上手のレガロさんの隣です。お店の名前がわからず〜。
だんなのハンバーグも美味しかった。ビーフシチューは完売でした。
日曜ランチだから3種だったのかな?サラダ、ドリンクつきです。
ハヤシパスタだけだと、見た目が残念ね。苦笑

新潟ごはん1

2018-03-09 | 日記
木曜日、友人とのランチの夜、新潟に向かいます。だんなの定期検診帰省です。
夜ごはんは米山SAのレストランで鯛飯定食。
ぐっさんの国道旅もここで食べていた気がしますが、どの席だろうか…。



金曜日、だんなの病院が早く終わったので、そこからウチへ。
住宅ローンかけ替えのための資料集めで区役所やら銀行やらへ。
お昼は商店街の「喜よ枡」日替わりランチ600円!!
コスパ良すぎ〜。さすが食の新潟。だんなは刺身定食1000円でした。



お友達のお店でカップを買い、SALE品に悩み…結局諦め…。
ウチで育ったフキノトウ持って帰り、だんなの実家でフキ味噌作りました。
春ですねえ。