私の住んでいるのは新潟市の山の方、里山がウリの秋葉区でございます。
近所には素敵なところがいろいろありますよ。
新潟県立植物園はジャングルのような温室展示、大きい池と、
周りには四季折々の植物。牡丹とシャクナゲが、満開でございました。
ぱせり開催イベントの会場になったところですので、懐かしい。

それより前に使っていた会場は、北方文化博物館。
この時期お庭の藤棚が満開で、ライトアップ開催中。
屋根裏ギャラリーでミャンマー展も開催していました。
もう閉店しちゃったけど、こちらの西門近くにあったパン屋の
たくあんサンド、美味しかったなあ。
レストランもなくなっちゃったようでちょっと寂しいのでした。

留守の間に新しくできた秋葉硝子さん。
硝子工場であり、工場内でのライブイベントも開催のようですよ。
今度リバーサイドジャズバンドさんのライブがあるようですが、
サックスの風間さんは・・・もと職場の社長さんです。元気かな。
あの職場から、いまではゴスペルで有名なDJtaisukeさんも出てます。
学習塾なのに音楽色強かったなあ。

それから直売所もありますが、スーパーで買った森林農園さんの笹団子です。
新潟のこどもの日といえば、草餅やら笹団子やら。
笹団子は新潟の郷土菓子ですね。
信州は小麦や蕎麦が主だったので、餅はあんまりなかったですね。
まあ笹団子も厳密に言うと団子類なんですけどね。苦笑。

木曽の朴葉餅が食べたくなってきたぞ。朴の香り、いい香りでした。
近所には素敵なところがいろいろありますよ。
新潟県立植物園はジャングルのような温室展示、大きい池と、
周りには四季折々の植物。牡丹とシャクナゲが、満開でございました。
ぱせり開催イベントの会場になったところですので、懐かしい。

それより前に使っていた会場は、北方文化博物館。
この時期お庭の藤棚が満開で、ライトアップ開催中。
屋根裏ギャラリーでミャンマー展も開催していました。
もう閉店しちゃったけど、こちらの西門近くにあったパン屋の
たくあんサンド、美味しかったなあ。
レストランもなくなっちゃったようでちょっと寂しいのでした。

留守の間に新しくできた秋葉硝子さん。
硝子工場であり、工場内でのライブイベントも開催のようですよ。
今度リバーサイドジャズバンドさんのライブがあるようですが、
サックスの風間さんは・・・もと職場の社長さんです。元気かな。
あの職場から、いまではゴスペルで有名なDJtaisukeさんも出てます。
学習塾なのに音楽色強かったなあ。

それから直売所もありますが、スーパーで買った森林農園さんの笹団子です。
新潟のこどもの日といえば、草餅やら笹団子やら。
笹団子は新潟の郷土菓子ですね。
信州は小麦や蕎麦が主だったので、餅はあんまりなかったですね。
まあ笹団子も厳密に言うと団子類なんですけどね。苦笑。

木曽の朴葉餅が食べたくなってきたぞ。朴の香り、いい香りでした。