goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

同窓会

2014-01-31 | 
お華の先生に「今度遊びに来てー」と電話もらっていたのですが、
なかなか行くきっかけがつかめず、年賀状が気になって電話して、
一緒にお華を習っていた友人と会いに行ってきました。
「お昼から行きます」って伝えたはずなのに、忘れてしまったのか、
「朝から待っていたに、今日は来ないかと思ったわよー」
って、先生昭和2年生まれの88歳。
それからもう1人にも電話をかけて誘って、4人でおしゃべりです。



もうお年なので、名前と顔が一致しない様子、それでも覚えていたので嬉しい!
いろいろお話を繰り返すけれど、口も達者で、まだ元気そうでした。
お茶飲め飲めってすすめるのも相変わらずでした。笑
春には他の生徒さんも誘って、また会いましょうねと約束。
教室の生徒さんみんなで撮った写真とかがなくって、先生は顔を思い出すのが大変だったみたいです。
なんだろう、ときに写真の年賀状とかって大事なんだな、と思った瞬間です。
タブレットで写真撮ってきたので、現像して送ろうっと。

花盛り

2013-12-28 | 
ウチの床の間は、この時期だけ花盛りです。
なぜって、誕生日花と、正月花が並ぶからです。



右と左と。笑



しっかし、師範ナゾ持っていても、年に1回しか生けないんじゃ、腕も落ちる。
と、毎年書いているような気がする。

県立植物園

2013-07-10 | 
ハートカフェの秋の会場費納めにいってきました。
ついでにウチの八重桜ちゃんの相談・・・。
八重ちゃんねえ、根っこが地表をはっていて、そこから葉っぱが育ってるの。
土に酸素がないから、根っこが酸素を求めて、出てくるんだって。へー。
ちなみに植物はたいてい自分の葉が茂るのと同じ範囲で、地表に浅く根をはるんだって。
そして木陰には、他の植物が生えにくくなるんだって。へーへー。
まあ、近くに他の木を植える予定はないから、そのままでもいいのだろうけど、
庭園鉄道の線路が盛り上がっているのが問題か・・・。
根から育った葉っぱは切っていいそうです。
ウチの庭土、どんだけダメダメなんだろう。

相談のあとは、薔薇ンス展見て、



園地の百合を見てきました。
あーヨガやりたい。許可は出てるんだけどなー。




あじさい

2013-06-20 | 


ウチにはあじさいが3種類ありまして、
もらった赤いのと白いの(白いのは息も絶え絶えなんですが、かろうじて・・・)、
それから妥協して買った赤い八重のがくあじさい。
ホントのホントは、
青いあじさいと、白い一重のがくあじさい欲しかったんですけどねえ。
でも今日、青いの見つけて、思わず買ってしまいました。うふ。



どこに植えますか?爆

庭園鉄道と桜

2013-04-30 | 




今年はたくさんの蕾がついています。二分咲きってところかな?
かねてから八重桜を漬けてみたいと思っていたところ、友人からレシピをいただきました。
七分咲きの頃がいい頃合いなんだとか。よし、やってみよっと。

2013-04-22 | 
北方文化博物館の枝垂れ桜を見てきました。



今年の桜は、急に冬のような天気で寒いですよねー。
4/14に白山公園の桜を見たけれど、満開一歩手前だった。
でももう今は散ってるんだろうなー、風強いし。
ウチの八重ちゃんもまだ咲きません。
GW頃、ヒメに会いに行くので、弥彦の遅咲き桜を期待します。