酔いどれけめの観察日記

身近な生き物を観察するのが好きなのだ♪
気が付きゃちょっと屈んで観察モード突入!
あ。観察以外もあるけどね(笑)

そしてPandarinoに向けて出発!!

2011-05-30 22:54:16 | ちょいとお出掛け
前日になってもまったく用意をせずまったりしていること自体がパンダ乗りである(笑)土日は台風も接近してとんでもない予報になってたし(爆)しかも前日からちょっと肩の痛みがひどかったので、運転が心配だったけれど、起きて見たら痛みはなし。ラッキーと思っていたが・・・実はめまいを起こしてしまって下が向けない状態に・・・( ̄ω ̄;それでも下を向かなければ問題はなかったので(w 自宅から運転は☆けめ . . . 本文を読む

5月27日(金)の記録 わかしカマ塩焼きとぜんまいの炊いたん

2011-05-30 22:10:38 | 今日のご飯
ぶりは脂っこいが、わかしはさっぱりと食べられそうだったので夜中に食べる旦那にもいいかなと思って購入。思った通りあっさりとした脂で美味しかったわ~。ぜんまいは義母が水にさらして戻して分けてくれたので、残りを油揚げと煮物に♪ちょうど義母も同じ調理をしていたのが笑った(w青物はター菜のからしマヨネーズ和え。あ、胡麻もちょこっと入れちょります♪緑の野菜は取り入れやすいけれど、赤い野菜とかなかなか食べられな . . . 本文を読む

5月26日(木)の記録 コーン入りシチュー

2011-05-30 22:02:35 | 今日のご飯
野菜がたっぷり入っていて、手間のかからないものと言えば?カレーとシチューですかねぇ?和食なら鍋か。でも鍋にする食材はなかったので、それよりも簡単にシチューにしてみた。本当に面倒だったのもあるけれど、コーン缶を見たら入れたくなったので。でもまずは野菜サラダから。レタスにコーン、それになんとなく買ってきたウズラの茹で卵。これが前菜。そしてシチューはこんな感じに。鶏胸肉、人参、じゃがいも、青梗菜。食べて . . . 本文を読む

今日のお土産♪

2011-05-27 23:39:55 | その他諸々
今さきほど旦那様のお帰り。 ご飯前にプレゼント貰った~♪ 明後日の浜松でのPandarinoは梅雨入り&台風接近の為 大雨の模様(TωT) 他のPandaをゆっくり見て回れないだろうからと、ハードカバーのすんごい本を買って来てくれたのだ(*^ー^*) ありがとう旦那様♪ ただ、雨降りのPandaの中で読もうとなると… 湿気が危ないんだよね~。 Panda、全く機密性ないから . . . 本文を読む

5月25日(水)の記録 鶏胸肉のレンジ蒸し

2011-05-27 23:12:20 | 今日のご飯
相変わらずレンジ料理です(^~^;いや、鶏肉を買って来てあったんだけれど、焼くのが面倒だったので。だって、焼くのって結構時間かかるんですもん。レンジだったらしっかり中まで火が通るし(火ぃ使ってないけれど)トマトソースがあったので、塩コショウしてからトマトソースを塗ってチン♪付け合せに人参とブロッコリーとポテト。何も味付けをしていないけれど、充分美味しい♪逆に茹でたりするより断然その素材の旨みは出る . . . 本文を読む

手術後4か月が経過

2011-05-27 22:51:44 | 甲状腺と大腸手術のことやらまぁ適当に
厳密にはまだ2日あるんだけど(笑) 今、こんな感じです。相変わらずツッパリ感はひどいのであります。あぁ、今日は特にね(ー”ー;首のむくみもひどく、あまり顎を出すカットはしたくないかなぁという感じ。。。一昨日あたりまで本当に調子よかったんだけれどなぁ。今日はめっちゃしんどいです。傷は目立たなくなってきたけれどね、首の真ん中の凹みが、本当に親指で押さえつけられているような苦しさがあるんだな . . . 本文を読む

今日の三毛ちゃん

2011-05-26 22:53:23 | いきもの万歳!
今日のいきもの系、最後の記事であるd(^▽^;よく駐車場で見かける、この三毛ちゃん。鈴付きなので、たま~に触らせてくれることがあるが、なんだか最近はめっきり元気がない。いつも駐車場で日向ぼっこしているのだが、動きが緩慢。かなり痩せて、毛並みのツヤもない。もう相当歳なのかなぁ?今日は仕事から帰って来た時にも駐車場の真ん中でこの状態。パンダの枠に停めようと前進するも一向にどいてくれる気配がなかったので . . . 本文を読む

睡蓮鉢の清掃

2011-05-26 22:32:20 | メダカ
今度はメダカね。5月になり、更に水がぬくんで来たら、余計に睡蓮鉢の水が汚くなった。実は上に上がってこられなくなってしまった数匹を入れた飼育ケース内の水が、直射日光には当たらないようにはしていたものの、水の量がかなり少なかったのであっという間に水温が上がってしまったらしく、気が付いたら全滅していたのだった(ノωT)これは本当にそろそろハクモクレンの下に置かないと、水温が上がって腐るな。と . . . 本文を読む