メダカの睡蓮鉢を覗きに行くと、必ずと言っていいほど1匹水面に居るのである。最初に見た時はハエが水面に落ちちゃったのか?!と思ったんだけど、どうやら違うっぽい。触ろうとするとすい~すい~っと水面を逃げるのである(笑)そう、まるでアメンボのように。良く見ると、確かにアメンボみたいに足を広げ、水面に浮かんでいるのである。結構可愛い♪ああ、だけど調べるんじゃなかったかもなぁ(´Д`;)やっと見 . . . 本文を読む
カテゴリ増やそうかな(笑)台所に置いてある金魚の水槽である。飼い始めてからエアポンプは入れてません。が、元気に泳ぎ回っております。水槽と言う名の食品容器wwwでも1匹飼いなら充分っぽいです。エアポンプは入れてないけれど、汚れを吸着すると言う砂利を入れたり環境にも手を加え水温計も入れてみました。メダカちゃんたちより手を掛けてると思いますwww 狭いかもしれないけど水草の周りをぐるっと 一周回って泳ぐ . . . 本文を読む
初めての金魚すくいで取れた金魚ちゃん2匹夜も遅かったのでメダカと同じ井戸水を汲んでその中に放す。翌日の朝・・・エアポンプを入れてないので苦しそうな金魚ちゃん・・・?と思ったら、なんと1匹既に絶命しておりました(号泣)しかもしっぽの白い方。せっかく2匹で飼えると思っていたのに・・・このままでは水もすぐ汚れるので、死んだ金魚ちゃんは紙に包んでそのまま流しに(ちーん)残った一匹はこれまたすぐに別の容器に . . . 本文を読む
毎年夏になると玄関灯の陰に潜む生き物。それはヤモリちゃん。代替わりもしているだろうし、時には2匹がこの場所を巡って威嚇しているのも見かけるのである。 夜中に出てみると・・・灯りの真下まで出て来ていたヤモちゃん♪ 暗いのでズームで撮ってもイマイチそーっとそーっと近寄るのだけれどやっぱりバレてしまうのである(^^;定位置の隙間にもぐりこんでしまいました。残念。 . . . 本文を読む
ウチの近所にはにゃんこが多い。道路の反対側にもいつも2~3匹はタムロしている場所がwwwいつもは見ているだけだけど、買い物帰りにちょっと近寄ってみた。行きには2匹居たはずだが、1匹だけ。近寄っても逃げないからもしかして触らせて貰えるかな?(^^*)
もふもふできました♪ああ、癒されるぅ・・・♪でもこの子、ちょっと風邪っぴきなのか少し咳をしている。ちょっと心配だが何にもしてあげられんしなぁ。良く . . . 本文を読む
8月の初めにスズメバチに襲われた、セグロアシナガバチの巣。 親はまたせっせと世話をしておりますが。巣は既にズタボロ状態。しかも普段からこの程度の至近距離、というか超マクロで近づいで撮っていたりしたのだが、あの日以来、ものすごく警戒しておる。何枚か撮ろうと近寄った途端に!!3匹が一斉に飛び立ち!!威嚇(驚かす)だけで、済んだものの、 一気にこっちに向かって飛んできたのであります。さすがにわたしもビビ . . . 本文を読む
最初、外に出て見た瞬間は「あ!やっと羽化したんだ♪」と思ったのである。でも待て。デカい。デカすぎるぞ( ̄ω ̄;そう、これは羽化したセグロアシナガバチではなく、ヤツだ。 それままぎれもない。スズメバチ!! 既に肉団子にされているのは幼虫か?!大人しいアシナガバチはこの時ですら対抗しない。じっと敵が去るのを側で観ているだけである(つД`)幼虫が肉団子され、スズメバチが去った後、親たちはまた . . . 本文を読む
久しぶりに見かけたのに、相変わらずツンデレいや、全くデレがなかった・・・orzおい、せめて顔見せてーや。トコトコトコトコ全く持って無視。最近、触らせてくれるにゃんこいないなぁ・・・(´・ω・`) . . . 本文を読む
はびこるヤブカラシにて順調に育っているセスジスズメの幼虫たちであった。が、なんだ?この体勢は・・・ 横たわってしまっている・・・なにかおかしいのか?襲われたのか?と心配になったのだが、葉の陰に何か見えますねwと裏返してみたら、なんとここに3匹居た訳であります(爆)重みで葉が裏帰りそうになって、そのまま体が引っ張られるかなにかで横倒しだったのか?その横たわっていたように見えた上の子はしっかりと葉の端 . . . 本文を読む
これも閲覧注意かなぁ?(^^;とりあえずアップして行きます。あまり変わり映えしないように見えるけどねw でもね、ほらもう穴をふさいでる部屋が沢山!ここから羽化して行けば、この巣を大きくしていく成虫も多くなる訳で。それはそれで問題発生する訳でもありますが(爆) 下から撮って居てもカメラを近づければこうやってじーっと睨みつけてたり。時には翅を震わせて威嚇してきたりします。 それにしても半分ほど巣は壊れ . . . 本文を読む