発芽 2010-02-07 21:20:45 | 種まき 2月7日いいお天気畑日和 1月に簡易ハウスに種まきした、マリーゴールド、コスモス、ひまわりの芽が 少しずつはっきりと見えるようになった。 今月の検査もクリアこのまま細く長く病気と付き合っていけたらいいな! ツタンカーメンの豆の花 コスモス マリーゴールド ひまわり
ペチニアの植え替え 2010-01-24 20:56:08 | 種まき 1月24日風はまだ冷たいが陽だまりは暖かい。 もう少し暖かくなってからと思っていましたが、 種まきの失敗から小さな苗でいっぱいになったのでは大きくなれないので 暖かいいい天気だったので少し早いがペチニアの植え替えをしました。 一つの黒ポットから10本近くが・・ 簡易ハウスは一杯になりました。
大きくなって 2009-09-22 06:50:48 | 種まき 9月22日どんよりしてます。 種まきしたのが大きくなってきました。 もう少し大きくなったら黒ポットへ移植です。 左から「ロベリア」・「ストック」・「アリッサム」並んで撮影。 種の大きさで苗の生育も違いがあります。 近づくと大きさの違いが良くわかる。
種まき 2009-09-16 12:13:20 | 種まき 9月16日少し日差しがきついですが陰は涼しい 今日は、検査日でした。異常なく数値も平行線でまずまずの体調 台風の影響でパンジーの一部が全滅状態でしたので、 アリッサム、ストック、ロベリアと小さい種でばら蒔きに専念しました。 教えていただいた人参、春菊、小松菜をプランターへ蒔きました。芽が出てね 。
芽が・・・ 2008-12-08 13:13:12 | 種まき 12月8日後寒いです 治療入院から帰宅しました。 やはり、少々しんどくても家がいいです。 早速庭にでると、寒いのに芽が出てきていました。 スナップエンドウ、野菜の芽・アグロステンマの芽まで みんな寒さにも耐えて元気です。私もなくては。 スナップエンドウの芽・・出たばっかり アグロステンマの芽たくさんです。 野菜の芽・・・何の野菜だったのか??? アリッサムも元気!!
空き地に 2008-11-27 08:04:27 | 種まき 11月27日雨が降りそうな空です ホームセンターで買ったエンドウの種を蒔きました。 蒔いたところは、何時も草刈をしているお隣の空き地です。 ブロック塀の際をきれいにして土を入れました。・・お家が建つまでお借りします(無料) 12月1日には治療入院ですのでそれまでに種を少しでも蒔いておきたい。 春にはスナップエンドウが一杯になる様に
パンジー種まき 2008-08-12 07:59:06 | 種まき 8月12日ますます暑くなるが朝夕ちょっと涼しい風が・・ 温度が30度を超える日が続いているので、種まきは芽が出てよしで7月末より順次始める。 発芽した物を日に当てる様に台を作る。 8月5日までに種まきしたものは、一応全種類の発芽確認済み 今年の通販購入品・・追加が出るかも 台を作る。 発芽確認 8月11日現在・・・双葉確認お盆がすんだら黒ポットへ移植です。
大きくな~れ 2008-06-22 19:34:07 | 種まき 6月22日時々 寒いくらいの日があったかと思うと雨がしとしと降ったりやんだり ミニ農園は虫の天下で、やっとナスビの花が ゴーヤも見た目らしくなり、トマトは少しピンク色になり、からっと一度が欲しい。 頂き物の玉ねぎで、お友達に教わった料理を作ってみました。 1センチくらいの輪切りの玉ねぎを両面を焼いてツナ缶とマヨネーズを混ぜ とろけるチーズを上に置いて蒸し焼きです。 原っぱの草刈は依然進まずドンドン背丈が伸びていく なすびの一番花が咲きました。 虫食いゴーヤも頑張っています。 トマトも何とか・・が欲しい。 一番なりトマト一つ、白ばかりで青みが欲しかった。
芽が大きくなってきました 2008-04-22 15:13:17 | 種まき 4月21日 今日は暑い半そででもいい天気です。 イソトマの植え替え、マリーゴールド・ナスの芽が出てきた。 ゴーヤも黒ポットいっぱいになてそろそろ植え替えしなくては。 マリーゴールド お友達にエプロンを作っていただきました。元はコットンパンツです。
コスレタス 2008-03-23 15:05:22 | 種まき 3月23日ただ今です。 お昼少し雨が降りだしていたが、移植にはちょうどいい。 コスレタスを黒ポットから畑に移植しました。 スイセンの周りをきれいにして・・・ サラダに間に合うように大きくなぁ~れ