pacyの危ない天使(矢沢永吉ブログ・クレイジーケンバンドブログ・グルメブログ)

2005年4月3日~自由・気ままに好き勝手な事を綴っております(笑)

今年で何年目だぁ???

TWIST

2010年06月08日 | 矢沢永吉さん
今日は代休

お昼前にを出て、で向かった先は
青山1丁目「DIAMOND MOON」。



バンバン新譜が掛かっているんだろうなぁ・・・と中に入ったら、
前にウィーンで演ったストリートLIVEの時の模様がスクリーンに流れてて。
壁にはジャケットがデーンと


店内の告知を観たら、今日の夜にこの前の東大学園祭の時の模様(ドキュメント)の
放映があるみたいで(って言うか夜まで待てないので、パスしましたが)。


初回限定版を購入、DMのポイントはこれで79ポイントに。

店内をグルっと見回すと去年登場したタオルマントが衣装ケージに
飾られていました(他の衣装も代わってた)

ちょっとして行ったから疲れちゃって
そそくさと退店、速攻で帰ってきました


封を開けるとステッカーが付いてました




早速にセットして、



で・・・・





感想は・・・




聴き込まないと何とも言えん


「HEY YOU・・・」は永ちゃん王道のメロディだと思うなぁ
でもご本人がおっしゃっておりますが)


正直に言って、去年の「ROCK’N’ROLL」をした時の
方がインパクトはあったかなぁ・・・・。


もっと聴き込めば、感想も変わるでしょう


付属のPVを観ましたが、今年のしょっぱなはこの曲「サイコーなRock You!」か、
武道館などの大ホールではPVに出演している彼女達ダンサーがPV再現として
出てくると予想


皆様の感想もお聞かせ下さいね、お待ちしております













最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AKIRA)
2010-06-08 19:42:21
自分はamazonで買ったんですけど
ステッカーは付いてませんでした

感想の方は
我がblogにて書きますんでヨロシクです
まだ~感じません (チャチャ)
2010-06-08 21:14:18
こんばんは~01・10 以外は試聴をしないで
今日始めて聴きました。

3回目です。。まだ 何も感じません(@_@;)

すごく 好き!もまだ無いけど
嫌!。も無いのです。

どうなるかな(@_@;)


Unknown (ターボー)
2010-06-08 23:55:47
仕事から帰ってきたらアマゾンから来てました。
iTunesに流して、明日からの通勤、帰宅はiPodで聴きこもうと思ってます。
いいアルバムであれば、すぐに「最高!」と思えるのですが、今回はいかに?

今回のツアーのオープニングは「サイコーなRock You!」で確定だと思ってましたが、中盤あたりでダンサー付きというパターンもあるかもしれないっすね。
しばらくぶりです! (マツヒロ)
2010-06-09 12:05:36
今日はロックの日デスネ!
更新楽しみにしています!
言葉にできない (チケット狩り)
2010-06-11 20:34:37
凄く良かったです!しかしどこが良かったか言葉にするのは難しい。
どことなく『P.M.9』の翌年に『I am a Model』を聴いた時の感情に近いです。
勿論『TWIST』と『I am a Model』とは何の共通点もありませんが…。
一番好きなのは私も「HEY YOU…」です。
AKIRA様 (pacy)
2010-06-12 08:32:47
ステッカー貰っても結局は使う訳でも無く・・・

ブログ、もちろん拝見致しました
うん、うんと頷いてしまいました
チャチャ様 (pacy)
2010-06-12 08:36:03
前の「横顔」とか「ONLYONE」よりはなのかなぁ~とも
ただ曲が短いので、すぐ終わっちゃうのもいつもそうですが
ターボー様 (pacy)
2010-06-12 08:41:57
ブログ拝見させて頂いて、思わず笑ってしまいました、殆ど同じような感想だったので
「見つめあうだけで」→たしかに「Oh,Yeah」に似ている?って感じましたし

これからじわじわ来るか?って期待もまだあります
マツヒロ様 (pacy)
2010-06-12 08:42:56
すみません、更新できませんでした・・・、忙しく
チケット狩り様 (pacy)
2010-06-12 08:49:13
凄く良かった→お~、そう感じられましたか!なるほど
『I am a Model』を聴いた時の感情→あ~あ、判ります×2あの時は期待感が凄く、その時好きだったルカサーが参加していなかったのでそれにちょっとショックを受け・・。
自分は「共犯者」~「情事」の流れなのか?と表現しましたが、今作についてはもうちょっと音に厚みが欲しかったかなぁ・・とも。まぁ、バンドがコピーし易いような音っていうコンセプトも充分理解できますが

コメントを投稿