goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

心の支えはアルビの活躍

2013年11月14日 | アルビレックス新潟

今朝の新潟日報の「窓」欄(投稿コーナー)に、感動的な投書がありました。新潟市東区に住む87歳の男性からの投書で、題名は「心の支えはアルビの活躍」というものでした。

87歳という高齢である投稿者のOさんは、10月27日に湘南戦をビッグスワンで生観戦したとのこと。難病を抱え、先が見えない生活を送りながらも、今回は通所しているデイサービスセンターの配慮でビッグスワン行きが実現したのだそうです。それでもこの10年間、ずっとアルビを応援する気持ちを持ち続けて生活してこられた様子が文面から理解できました。そして、今もまたアルビレックスを心の支えに毎日生活していらっしゃるのです。

すごいですね。アルビレックスにはこういうサポーターもいるんですね。87歳のおじいちゃんですよ。嬉しいなぁ…。87歳には87歳なりの、55歳には55歳なりの(ボクです)アルビの愛し方があるってことを教えられました。

そんなアルビレックスを愛する1人でも多くの人が11月23日にビッグスワンに集まり、J1リーグ10年目のアルビをお祝いし、ホーム8連勝の喜びを分かち合えるといいですね。

※サポーター有志の皆さんが、新潟駅に心のこもったポスターを張り替えてくださったそうです。ありがとうございます。これも素晴らしい取組ですね。心より感謝申し上げます。


めざせ!仙台戦4万人!

2013年11月13日 | アルビレックス新潟

上の画像をご覧ください。テレビを見ながら(相棒です)、今年のホーム戦の観客者数をグラフにしてみました。ボクって結構マメでしょ?

まずは棒グラフの色の説明です。
○一番右の赤いグラフは、今までの15試合のホーム戦の平均観客数です。25398人です。ただし、今回のデータにはナビスコ杯や天皇杯のホームゲームは含まれていません。
○次に黄色い棒グラフ。これは「負けたゲーム」です。7月まではホームでも負けてばっかりだったことがわかりますね。
○ベージュは「引き分けゲーム」です。今年のホーム戦は引き分けは1試合のみ。5月6日の甲府戦だけです。
○青は「勝ったゲーム」です。7月31日から7試合連続で青いグラフが続いています。素晴らしいですね。

○今シーズンの最高観客者数は、9月14日:25節の大宮戦です。33358人。なんと、3万人を越えたゲームはこれ1試合のみです。なんか寂しいなぁ…。

○2試合、棒グラフが著しく低いゲームがありますね。2万人に達しなかったゲームですね。7月31日のセレッソ戦と、8月28日のジュビロ戦。これはまぁ両ゲームともに水曜開催のゲームなんで、しょうがありませんかね。新潟市近郊以外のサポは「キックオフに間に合わない」「仕事でとても行けない」って方が多かったんでしょうね。ボクはぎりぎりに滑り込むことができました。

○なんか、もったいない気がするのは、4月20日の横浜FM戦と8月3日の清水戦です。ともに勝利しているのに、21000~22000人の観客数です。8月3日の原因は、やっぱり長岡花火とのバッティングでしょうかね?4月20日はなんでしょう?花見?

さて、いよいよ期待の11月23日がやってきます。J1昇格10年目の記念日の仙台戦。噂では「セブンのチケットは完売」だそうであります。「かつてのサポも戻ってくる」とか「フロントも気合い入れまくってる」とか、ボクらの耳にも届いています。なんとか4万人近い(できれば4万人超えの)お客さんが集まって、ホーム8連勝を喜び合いたいですね。

今回の最大の難関は「天気」と「気温」だとボクは思っています。どうか雪が降りませんように。そして17時キックオフですが、寒くなりませんように。まぁ多少寒いのは覚悟しておりますが、凍えるような寒さになると、お客さんの足は遠のくかもしれませんものね。

ボクは3時まで長岡で仕事なので、仕事が終わりしだい高速でビッグスワンに駆けつける予定です。

※酒井兄弟の末っ子、酒井高聖(GOSON)選手のアルビ入団が決まりました。末っ子はDFです。地元出身選手の入団、嬉しいですね。偉大なる兄貴に、追いつけ!追いこせ!


ケンゴまつりだ!わっしょい!

2013年11月12日 | アルビレックス新潟

昨日は新聞の休刊日だったので、今日の新潟日報を心待ちにしておりました。今朝は朝から新聞を開いてニンマリしているアルビサポが、県内に蔓延していたのではないでしょうかね?

さて、隔週火曜日に連載されている、えのきどさんのコラム「新潟レッツゴー」も今日は掲載日でした。「頼む!ケンゴ代表入り」というタイトルで、オールアルビサポを代表するような内容。えのきどさん、ありがとうございました。

コラムの最後は、こんな文章でしめくくられていました。「僕はね、もっとケンゴ祭りがしたいんだよ。わっしょいわっしょいなんだよ。」

ボクも著しく同意です。わっしょい、わっしょい!であります。

※そうそう今日の新潟日報、「窓」欄にもアルビ系の投書が掲載されていました。三条市の主婦の方の投書でした。県民の関心も高まっていますね。いいことだ。わっしょい!


堅碁を意識した2ゴールの大久保!

2013年11月11日 | アルビレックス新潟

リーグ戦第31節は、さまざまなドラマがありましたなぁ…。中でも古巣ジュビロにJ2への引導を渡した鳥栖の菊池の胸中は、いろいろ複雑だったでしょうね。まぁプロですから、そこらへんはシビアに捉えてはいるでしょうが。

テレビでも、ゴン中山をはじめジュビロに関わった往年の選手たちのコメントを放映しておりました。わがアルビレックスにも、柳下監督、健太郎、成岡と、ジュビロに大きく関わった人たちがおりますので、今回のジュビロ降格にはいろいろな思いがあるでしょうね。

さて、堅碁が1ゴールあげ、現在得点ランキングトップの大久保にその差1に肉薄したのに、その後に行われた川崎Vs清水戦で大久保は2得点。逆にその差を3に広げられちゃいました。冒頭の画像は、「やべっちFC」で放映された大久保のインタビューですが、「新潟の川又選手がゴールを決めたのは知っていましたか?」の質問に対して、「試合前に聞きました。すごいプレッシャーでした。」と答えておりました。

まぁ、当然といえば当然だけど、「あの大久保が堅碁のことを意識している」という事実を、ボクは非常に新鮮で嬉しく受け止めております。

 


大分に3-1で快勝!

2013年11月10日 | アルビレックス新潟

苦手チームが相手のアウェイ大分戦は、3-1の快勝でありました。

あれあれ?何が起こったの?って感じの先制点は、相手GKの蹴ったボールが達也の背中を直撃し、それが跳ね返ってループシュートのような軌道でゴールに吸い込まれました。これって、超珍プレーですよね。達也の今季大分戦2得点目。まぁもうけものの1点だけど、先制点は嬉しいものです。

アルビの攻撃は見ていて気持ちがよかったですね。柳下サッカーが着実に浸透している安心感が見ていて感じられました。ただ、怒濤の攻撃をするも追加点をあげられず、ちょっと油断(というわけではないでしょうけど)したところで、大分のルーキーに美しいシュートを決められました。まぁ、あれは相手をほめるしかないですよね。

追加点は堅碁でした。舞行龍からゴール前で受けたボールを、左足でスペースに落とし、右足を振り抜きました。すばらしいボレーシュートが相手ゴールに突き刺さりました。さすがエース。これで21得点目。行けるぞ!得点王!

3点目は亜土夢のブレ球ミドルシュートでした。あそこで亜土夢をフリーにしちゃだめだね、大分DF陣。冒頭の画像は、サポーターに腕を突き上げて喜びを表す亜土夢を、健太郎が抱っこしているシーン。堅碁も嬉しそうに駆け寄ってきています。あぁ幸せだこと。

今節はいろいろドラマがありましたね。ジュビロの降格が決定し、鹿島に驚異的な粘りを見せた湘南もロスタイムに大迫に決められ敗戦し、残留はほぼ絶望的に。上位3チームが勝利をあげられず、優勝争いも混沌としています。仙台の石川の値千金のゴールもありました。悪ガキ大久保も2得点で、堅碁との差は3得点に。悔しいけど、やるなぁ…大久保。

そんな中で、順位を8位にあげたわがアルビレックス。そして得点ランキング2位をキープする堅碁。残り3試合もしっかり勝って今季をフィニッシュしたいものです。頑張れ!アルビレックス!


勝ち逃げ阻止!大分に勝つ!

2013年11月09日 | アルビレックス新潟

明日はリーグ戦31節、大分戦であります。大分とは今季ナビスコ杯・天皇杯を含め4試合目であります。3月のナビスコ杯予選はホームで1-1のドロー。5月のリーグ戦12節はホームで2-3の敗戦。大分にリーグ戦初勝利をプレゼントしちゃいました。さらに、10月の天皇杯3回戦ではこれまたホームで0-1の敗戦。降格の決まっている大分を相手に、屈辱の今季2敗目を喫しました。

明日は何がなんでも勝たねばなりません。もちろん大分も今季ホームのサポーターの前でまだ勝利をあげていないわけなので、必死でくることは必定です。しかし、アルビにもJ1で10年戦い続けている意地があります。J2に降格するチームを相手に、このまま引き下がるわけにはいきません。必ず勝ちましょう!

明日の大分戦。勝負の鍵を握るのはズバリこの人!

得点王に期待のかかる川又堅碁選手であります。上の画像は、一昨日のNST(フジテレビ)「すぽると」で特集されたインタビュー映像です。全国放送のスポーツニュースで特集を組まれるなんて、アルビレックス史上初じゃないですか?貴章や高徳はありましたっけ?もっとも「すぽると」としては、「堅碁がザックジャパンに初招集されたニュース」とセットで流すために準備したのでしょうけどね。ザッケローニさんも選んでくれればいいのにね。

それにしても、上の堅碁の笑顔、いいですね。満面の笑みというか、ちょっとニヤついているというかね。それもそのはずです。今回、堅碁にインタビューしたのはフジテレビの美人女子アナ、宮澤智さんでありました。

同い年の24歳同士だというこの2人。なかなかいいムードで取材が進んでおりました。美人女子アナにインタビューされて、堅碁も嬉しかったでしょうね。インタビューの内容も、披露した得意の習字も(一昨日の記事を参照)、とてもすばらしかったと思います。「新潟に川又あり!」って感じで、全国にアピールできたと思います。

さぁ、明日は大分を相手に2試合連続ハットトリックで、大久保を一気に抜き去りましょう!頑張れ!堅碁!頑張れ!アルビレックス!


堅碁、代表入りならず!

2013年11月07日 | アルビレックス新潟

堅碁の初代表入り。残念ながらザッケローニ監督は、今回は見送ったようでありますね。FWは柿谷、大迫、斉藤ですか。なるほどねぇ~。

まぁ、いいじゃないですか。堅碁自身も、アルビスタッフも、柳下監督も、そしてボクらサポも、別に焦ることはありません。じっくりいきましょう。そしてゆっくりいきましょう。天の声、地の利、人の和。焦らずとも、天地人が揃ったその時に、自然に願いは叶います。

残り4試合で6点取って得点王に輝き、誰もが「堅碁を代表に呼ばないなんておかしい!」って思うような世論を作り上げるまで、じっくり待てばいいのですよ。

とりあえず10日の大分戦は、アピール度満点の2試合連続ハットトリックで、いかがでしょうか?実現は十分可能とボクは思いますが?

冒頭の画像についての紹介は、また明日のエントリーで


噂話やら…新加入情報やら…

2013年11月06日 | アルビレックス新潟

まだシーズン中ではありますが、ストーブリーグの話題もちらほら耳に入ってくる季節になりました。「正式な発表があるまでは信用しない!」って心の中では思っているのですが、やっぱり噂話は気になるのであります。ボクって小市民…。

さて、まずは数日前の話題です。「ガンバが東口をねらっている」ってヤツね。しかも本命は「広島の西川穫り」に動いているんだけど、「ダメな場合には東口」だってさ。ふざけてますね。

東口って確かガンバのジュニアユースにいたんだけど、ユースに上げてもらえずに「高校→大学→プロ」とキャリアを積んできた選手ですよね。ガンバさん、いい加減にわれらの守護神をねらうのはやめていただきたいですね。

続いて、こちらは新潟日報にも出ていたし、オフィシャルにも発表されていた確かな情報です。来季の新加入選手に、流通経営大学付属柏高校の小泉慶選手が内定したとのことです。MFです。名門流経大柏高校出身の選手は、三門、増田に次いで3人目でしょうか?さぁいったい、どんな選手なんでしょうかね?

オフィシャルには「ボール奪取能力に優れ、豊富な運動量で得点にも絡む万能ボランチ」と紹介されていました。まさにアルビレックスのチーム戦術にぴったりの特性。楽しみであります。

さて、昨日のことです。ボクが職場の同僚Wさん(サッカー観戦歴なし)と世間話をしていたら、彼がアルビの話をボクにしてきたんですよ。これってかなり珍しいことなんです。

【Wさん】:八百政さん、今年はアルビの残留の心配もないし、気分よくこの季節を迎えているんでしょ?
【ボク】:そうだよね。去年はハラハラドキドキだったものね。まぁあれはあれでボク的には楽しんでいたけどね。
【Wさん】:アルビの川又ってすごいそうじゃないですか。日本人FWですごいですね。20得点は今確か得点ランキング2位なんですよね。
【ボク】:いやぁ~嬉しいなぁ。Wさんもちゃんとアルビのことに関心を持ってくれているんですね。さすが新潟県民。そうでなくっちゃね。
【Wさん】:やっぱり気になるんですよ。地元のチームですからね。でも、川又選手もやっぱり来シーズンは浦和に移籍するんでしょ?
【ボク】:ちょっと待ってよ。川又はアルビ生え抜きなんだから、浦和になんか行きませんよ。まぁ何年か後に移籍するときは海外かな。
【Wさん】:そうなんですか?アルビで活躍すると浦和に移籍するものだと思っていました。エジミウソンもマルシオも永田もそうでしたよね。

ギャフン!ボクは今まで思ってもみなかったのですが、Wさんの言うとおりになっちゃったらどうしましょ?まさかね?そんなことはあり得ないと思っていますが…。

あ~あ。また心配な季節がやってくるんですね。とにかく、あと4試合に集中しようっと!


山形からはJ1に来てほしいが!

2013年11月05日 | アルビレックス新潟

日曜・月曜と、山形の天童温泉に行ってきました。モンテディオ山形戦で何度か訪れたこともある天童ですが、天童温泉に泊まるのは初めてであります。町内の仲間との楽しい旅行を、夫婦揃って満喫してまいりました。それはそれとして…。

ちょうどボクらが天童に滞在しているリアルタイムに、仙台では東北楽天が日本シリーズで優勝し、天童ではモンテディオ山形がホームで岐阜と引き分けました。J2で最下位争いをしている岐阜と引き分け、山形は11位に後退。昇格プレイオフへの参加も極めて厳しい状況になりましたね。あっ、今回は団体旅行に参加したのでサッカー観戦はしておりません。

上の画像は、観光物産館で見つけたモンテディオのポスターであります。こういうポスターを地方で見つけると、ついつい嬉しくなってデジカメを向けてしまいます。山形の皆さんも、モンテディオ山形を応援しているのでしょうね。頑張ってほしいなぁ…。前にもどこかで書いたけど、コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、アルビレックス新潟、そしてモンテディオ山形。この北国4チームは、やっぱり頑張ってほしいです。4チーム揃ってJ1で戦えるといいなぁ…と思います。


4連勝でお願いします!

2013年11月04日 | アルビレックス新潟

昨日のTeNY「とことんアルビ」で、柳下監督がインタビューを受けておりました。来季もアルビレックスの監督継続を決めたわれらが指揮官が、穏やかな表情で語る姿に、なんか安心した気持ちを抱いたのはボクだけではないはずであります。ヨカッタですなぁ…。

なお、柳下監督は「残り4試合を4連勝」「一桁順位」「勝ち点50」など今季の残り試合の展望を語っておりました。まぁ残り4試合で4連勝なら、勝ち点12を積み上げて総勝ち点は55になり、きっと6位か7位くらいになりそうでありますが、まぁいいじゃありませんか。ねっ。

まずは、次節。アウェイで大分に絶対に勝たねばなりません。最下位の降格が決定しているチームに、3連敗はぜったに許されません。意地を見せねば!


堅碁、シュート決定率ナンバー1!

2013年11月02日 | アルビレックス新潟

今朝、新潟県内に配達&販売された「エルゴラ」に、「J1なんでもランキング」という特集ページがありました。そのページの中に、わがアルビレックスの選手たちが登場していましたので紹介しますね。

まず、「シュート決定率」の部門(シュートを20本以上撃った選手が対象)で、堅碁が2位以下を大きく引き離して決定率37%で堂々のランキング1位。寿人(29.3%)、大久保(25.9%)、千真(23.6%)、豊田(23.6%)らと比較しても、堅碁の突出した決定率が浮き彫りになります。ちょっと記事から引用しますね。「ここで最も高い数値を叩き出したのが、新潟の点取り屋・川又堅碁。4割近いシュート決定率は2位以下を大きく引き離しており、ザックジャパン入りが噂されるのも納得の結果となった。」わっはっは。すばらしい!さらに堅碁は、シュートが枠内に飛ぶ確率も61.1%で2位につけているそうであります。

もう1人ランキング№1となったアルビ戦士が、「タックル回数」部門のレオ・シルバであります。こちらも納得のランキングですよね。タックル回数138回もトップなら、タックル成功率82.6%もトップ。いやホント、今年のアルビはレオ・シルバなしには考えられません。すばらしい!

あと、しぶいところでは、「スルーパス成功回数ランキングで3位の亜土夢」と「インターセプト回数ランキングで6位の成岡」と「空中戦勝率ランキングで7位の金根煥」の3人が見事にランクイン。3人とも納得のランクインであります。

やっぱり、数字って正直ですね。今年のアルビのストロングポイントだとボクらが感じている部分が、見事なまでに数字で表されていることに感心しました。

「シュートのバー、ポスト直撃回数」っていうランキングもあったのですが、2年前なら堅碁がランクインしていたかもしれませんね。ちなみに今年は1位は名古屋のケネディでありました。


アルビで潟コン!

2013年11月01日 | アルビレックス新潟

今日から11月。そして明日から3連休。「アルビのサッカーがない週末は寂しいなぁ…」とお思いのアルビサポも、大勢いらっしゃるのでしょうね。確かに、アルビレックスのゲームのない週末は寂しい。やっぱ「週末はアルビレックス!」ですよね。

…というのはもちろん本音なんでありますが、秋というのはいろいろなイベントや行事が集中してある時期でもあります。ボクはナビスコ杯の敗退が決まってすぐに、「ボクの権限でできる日程調整」は全部この3連休にぶつけましたよ。仕事もつきあいも含めてね。ですから、3連休はスケジュールびっしりであります。2日の朝から4日の夕方までね。

さて、昨日「WEEK」を買った話題を書きましたが、ペラペラと「WEEK」のページを繰っておりましたら、「アルビで潟コンin ビッグスワン」という広告ページを見つけました。

今季ホーム最終戦の12月7日(土)の名古屋戦で、男性100名×女性100名でアルビを応援しながら5時間半の「潟コン」をやるのだそうです。

いい企画じゃないですか。ボクも独身なら参加したいよ。新潟駅に集合し、駅南でランチして、シャトルバスでビッグスワンへ行き、男女仲良くアルビを応援して、うまくいけば恋が芽生えて、試合終了後には2人でデートして、オフシーズンに愛を育んで、来シーズンは恋人同士で開幕を迎える。いいねぇ…。

うちの娘、参加させようかな?(そんなこと言うと、オヤジは殴られそうであります。)ちなみに男性6000円、女性3500円ですって。安いね。興味のある方はどうぞ。参加者全員に素敵なプレゼント付きだってさ。