goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

どんな状況になろうとも…

2025年04月04日 | アルビレックス新潟

「開幕から8戦勝ちなし」とか、「リーグ戦未勝利連続17試合」とか、チームの低迷に輪をかけてマイナス報道もされています。SNSやネットの情報はもっとですよね。監督やフロントを批判したり責任追及する主張が、嫌でも目に入ってきます。「アルビはどうなっているんだいや?」なんて言葉が、職場や近所での日常会話の中にも登場する状況です。監督や選手も頑張っているんだろうけど、「結果が出ない」ということは「結果が全て」のプロスポーツにとってはホントに厳しい状況です。

厳しい。本当に厳しいです。ですがね。この苦境はもう一度自分自身の「覚悟」の部分を確認するための、いい機会でもあると捉えることもできます。

ボクら(ボクと妻)はもう、「どんな困難や苦境が訪れようと、残りの人生においてずっとアルビレックスを応援し続けていく」という覚悟はできています。これはもう「J2降格」や「コロナ禍」を始めとする、これまでにもあった困難な状況下をくぐり抜けてきた中で、ボクらがたどり着いて確認している人生の結論です。

足腰が立たなくなってビッグスワンに通えなくなっても、チームの成績が低迷しても、どんなに選手を引き抜かれても、ボクらは「アルビレックスを応援し支援する」という覚悟を決めているんです。「アルビは生活」「アルビは日常」「電気・ガス・水道・アルビレックス」なんです。

このことを確認したら、「8戦勝ちなし?」「リーグ戦未勝利17試合?」「それがどうした?」って感じです。もちろん勝ちたいし、成績の低迷にはガックリ来るし、選手やフロントを叱咤激励することもあるけど、だからって「もうアルビを応援しない」とか「サポーターや〜めた」ってことには絶対にならないのですよ。

そう考えたらちょっと気が楽ですね。まだまだこれからアルビはさらに泥沼に陥っていくかもしれません(もちろん嫌だけどね)。だけど、それでもボクらは「応援し続ける」のです。その自分自身の覚悟を確認したら、「現状を受け入れること」「今自分がなすべきこと」に迷いがなくなりました。

気合を入れて、週末の国立での神戸戦に参戦します。頑張れ!アルビレックス!本当に本当に頑張れ!

 


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どんな状況になっても (50fox)
2025-04-04 07:02:18
"足腰が立たなくなってビッグスワンに通えなくなっても、チームの成績が低迷しても、どんなに選手を引き抜かれても、ボクらは「アルビレックスを応援し支援する」という覚悟を決めているんです。"
…そのとおりです。八百政さん、さすが、よくぞ断言してくれました。
J2に降格したら離れていった知人サポーターがいましたけど、嫌悪感を抱きました。どんな状況になっても応援し続ける、それが真のサポですよね。J2で苦難の時代を経験しても応援し続けてきたからこそJ1再昇格したときの喜びに涙が出たのです。
私も、アルビがどんな状況になっても、応援するぞ、と決めています。週末の神戸戦も厳しいかもしれない。だけど、先日の試合でも、凛とした眼差しでスタンドに応援感謝の拍手を送る小野裕二選手の姿に、私は感動しました。選手たちを信じます。闇の中でこそ明るい光を探し、ずっと応援し続けましょう。
これからも、心が明るくなる週アル、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (こどもは、元川崎サポ)
2025-04-04 12:22:12
いや、まったくその通り、
さすがのアルビ愛です。
関東サポでなくなりましたが
新潟から念を送りますね!
返信する
フロントにはブーイング! (納豆・そら豆・ピーナッツ)
2025-04-04 12:24:43
 どんなに成績が低迷しようがアルビを応援し続ける気持ちは私も同じで良く分かります。何故なら目の前で勝利を目指して選手が手を抜くことなく全力で戦っているから。
 しかし、フロントは本当に真剣に勝利を勝ち取るための行動をしているのか?J1チーム最低の選手報酬、小島の残留失敗、補強選手は下位リーグから、J2のユースコーチの監督招聘。フロントに対しては盛大なブーイングが「真のサポーター」の行動だと思いますが?そんなフロントにも温かい応援の拍手を送りますか?
返信する
サポーターの多様性 (八百政)
2025-04-04 18:57:11
>50foxさん
ご賛同いただき、ありがとうございます。
まぁボクも人間ができていませんので、そうは言いながらも心の中で迷走することも多々あります。
小野ゆの毅然とした姿勢、ボクも清々しさを感じました。まさに精神的支柱ですな。

>こどもは、元川崎サポさん
おっ、新潟での新生活が始まりましたね。単身赴任生活をエンジョイしながら、アルビライフも堪能してください。

>納豆・そら豆・ピーナッツさん
フロントに対する不満。お気持ちはわかりますが、「真のサポーター」って何でしょうね?人それぞれの多様なサポーターの価値観があって然るべきなのだと思います。なのでアルビを愛する人は、誰もがみんなが「真のサポーター」だと思います。もちろん、貴殿の「サポーター像」も尊重されるべきです。ボクは「選手も育てる」「指導者も育てる」っていうフロントの方針を聞いて、ワクワクしました。「そういうチームがJ1にあってもいいな」って思いました。
返信する
真のアルビ愛とは? (納豆・そら豆・ピーナッツ)
2025-04-04 21:50:45
チームを愛していれば「真のサポーター」であるとの御意見に同感です。チームを愛している「真のサポーター」はチームが強くなることを必ず願っていると思います。

 >「選手も育てる」「指導者も育てる」っていうフロントの方針を聞いて、ワクワクしました。「そういうチームがJ1にあってもいいな」って思いました。

そんなチームが実現出来たら本当に素晴らしいでしょうね。私もシーズン前には少し期待していました。しかし、J1リーグはそんなに甘いリーグでなく厳しい現実が突きつけられています。シーズン前のあのようなフロントの経営方針で「アルビ史上最強」を実現できると判断したなら結果的に大きな間違いであったことは明らかです。チームを愛するサポーターなら単なる応援が全てでなくチームの強化をする上で問題ないなる事にはダメだしする意識が必要だと思います。それが「真のチーム愛」だと考えます。

愚直(失礼)に応援すれば良いと考えるサポーターを否定している訳ではありません。これはあくまで私の個人的意見です。大変失礼しました。
返信する
人それぞれ (八百政)
2025-04-07 07:21:21
>納豆・そら豆・ピーナッツ さん
コメント、ありがとうございます。
ようやくアルビも初勝利。これからの樹森アルビの巻き返しに、ボクは大いに期待したいと思っています。それがボクの「アルビ愛」。100人サポがいれば、100通りの考えがあっていいなじゃないかな…って思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。