「あまり甘くないですよね」ってお客さんに言われることがある。
いえいえ、ちゃーんとお砂糖使っています
たなかれいこさんが出している「本気でおやつ」の中にこんなことが書いてあります。
「白い砂糖はとんがったきつい甘さですが、がんみつ糖や黒砂糖、メープルシュガーなどはまあるくてふんわりとした甘さで、体にもやさしいのです。」
とんがったきつい甘さ、まあるくてふんわりとした甘さという表現は、なるほど!って思います。
また、本文の素材の説明で「白い砂糖は゛空(から)のカロリー″と言われています。カロリーはあるけれど栄養素がないということです。しかし、体は律儀にそれを消化吸収しようとし、そのとき体内のビタミン・ミネラルが消費されます。」
おやつ堂 のあで使用しているのは主に洗双糖です。それからオーガニックシュガー。
他には和三盆・黒砂糖です。
洗双糖というのは黒砂糖の後の段階のお砂糖です。ミネラルが含まれています。
がんみつ糖(てんさい糖)というのは砂糖大根から作られる砂糖です。
オリゴ糖が含まれています。
暖かい地方で作られる、さとうきびから作る黒砂糖や洗双糖などは、体を冷やす作用があります。
寒い地方で作られる、砂糖大根から作るてんさい糖は、体を温める作用があります。
なので「おやつ堂 のあ」では冬になると洗双糖からてんさい糖に切り替えるおやつもあります。
茶色いお砂糖は体にいい!?
と言うようなことが以前言われ、三温糖が流行った時があるそうですが
心無い業者は上白糖をカラメル色素で着色して三温糖として売っていることもあるそうなので、裏の原材料表示にカラメル色素と書いてないか確認してみてくださいね。
それから私も最近知ったのですが、三温糖が茶色いのは、精製段階で熱を帯びて付く色なんだそうですよ。
それからもう1つ。
白いお砂糖はミネラルがないので、消化吸収がとってもはやく血糖値を一気にぐんっ!!
と上げるそうです。
すると体は異常と感知し、インスリンを分泌。血糖値は急降下
体を冷やす原因であるとともに、低血糖がまた甘いものを欲しがるんだそうで、
体の中で上がったり下がったりの悪循環だそうです。
なんでもそうだけど、ほどほどに、適度に、がいいでしょうね。
はぁーーーーーーーーがんばって書いたぞ!!
いえいえ、ちゃーんとお砂糖使っています

たなかれいこさんが出している「本気でおやつ」の中にこんなことが書いてあります。
「白い砂糖はとんがったきつい甘さですが、がんみつ糖や黒砂糖、メープルシュガーなどはまあるくてふんわりとした甘さで、体にもやさしいのです。」
とんがったきつい甘さ、まあるくてふんわりとした甘さという表現は、なるほど!って思います。
また、本文の素材の説明で「白い砂糖は゛空(から)のカロリー″と言われています。カロリーはあるけれど栄養素がないということです。しかし、体は律儀にそれを消化吸収しようとし、そのとき体内のビタミン・ミネラルが消費されます。」
おやつ堂 のあで使用しているのは主に洗双糖です。それからオーガニックシュガー。
他には和三盆・黒砂糖です。
洗双糖というのは黒砂糖の後の段階のお砂糖です。ミネラルが含まれています。
がんみつ糖(てんさい糖)というのは砂糖大根から作られる砂糖です。
オリゴ糖が含まれています。
暖かい地方で作られる、さとうきびから作る黒砂糖や洗双糖などは、体を冷やす作用があります。
寒い地方で作られる、砂糖大根から作るてんさい糖は、体を温める作用があります。
なので「おやつ堂 のあ」では冬になると洗双糖からてんさい糖に切り替えるおやつもあります。
茶色いお砂糖は体にいい!?
と言うようなことが以前言われ、三温糖が流行った時があるそうですが
心無い業者は上白糖をカラメル色素で着色して三温糖として売っていることもあるそうなので、裏の原材料表示にカラメル色素と書いてないか確認してみてくださいね。
それから私も最近知ったのですが、三温糖が茶色いのは、精製段階で熱を帯びて付く色なんだそうですよ。
それからもう1つ。
白いお砂糖はミネラルがないので、消化吸収がとってもはやく血糖値を一気にぐんっ!!

と上げるそうです。
すると体は異常と感知し、インスリンを分泌。血糖値は急降下

体を冷やす原因であるとともに、低血糖がまた甘いものを欲しがるんだそうで、
体の中で上がったり下がったりの悪循環だそうです。
なんでもそうだけど、ほどほどに、適度に、がいいでしょうね。
はぁーーーーーーーーがんばって書いたぞ!!