goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

くらしの相棒をみつけよう

2025-08-24 11:24:00 | おやつ堂 のあ


富大の近くにある
ノビル舎さんの9月の展示会に
クッキーを置いてもらえることになりました。
嬉しいな☘️深謝


長岡のパン屋さんも気になるね。

ノビル舎さんは作家ものを扱うギャラリー。
あなたのくらしの相棒が待ってるかもしれませんよ☺️
使い捨てが当たり前になってる今の世の中
長く愛用するこころの豊かさを忘れがちになるけど
くらしの道具を使い慣らしていくことは
またそれもくらしの楽しみでもあります。

9月のフェア
9月4日(木)〜16日(火)
*10日(水)休
11:00〜17:00*金土18:00

おやつ堂 のあは7日からです

ノビル舎 nobirru.com  @nobiru_sya
暮らしと道具&ラグ
富山市五福4178-17




美しい子

2025-08-20 21:22:00 | おやつ堂 のあ


美しい子に出会った

あとでふと思った。
なかなか逃げなかったのは
羽化したばかりで乾かしていたのかな?と

なぜなら
この子のすぐそばに山椒の木があって
前にみかんだったか金柑だったかにいた🐛を
その山椒の木に強制お引越しさせたから。
あの時の子だったのかも。

今日山椒の木を見てみたら
葉っぱが食べられて枝だけのところがありました。
そしてまたみかんの木にチビ🐛が
しかも6匹ほどいたので強制お引越しさせました。
山椒の木は2本あるのでありがたい。

ちなみに
当帰にいる子はフェンネルへ。
フェンネル増やそうかなーと思う今日この頃でございます。


八重のひまわりがやっと咲きました。
種できるのかなーって思ったけど
そういや種で発芽させたな と思い出す。

昨夜種子島?どっかそこらへんに
隕石?落ちたとかで
一瞬昼間になったってあった。
大阪でも確認されたとか。
実は昨夜星空観察してたら
一瞬空が光ったんだよね。
でも雷っぽくもなく。なんだろーって思ってた。
その光だったのかな🤔富山だけど。




今日のぶつくさ

2025-08-18 20:18:00 | おやつ堂 のあ


プランター栽培の落花生さんが
思ったより大きくなって葉っぱがはみ出してきたので
地面に植えることにしました。
さて どうなりますか


ようやっと赤紫蘇を。

梅はもう干した。
我が家の赤紫蘇は成長が遅い上に
猛暑日続きでなかなか大きくなれなかったのだけど
先日の豪雨のお陰様で気付けば立派に大きくなっていたので今頃お梅さんと合流です。


赤紫蘇にいた🐌さん。
殻が透明で繊細すぎて恐る恐る触ります。
赤紫蘇って気をつけないと🐌とかシャクトリムシとか蜘蛛とかいることが多いので
刈り取ってもすぐには家に入れないでしばらく外に置いておきます。
あと、バンバン叩いたりしてなるべく虫さんを落とします。
台所で見つけたらその度に外へ連れ出すので忙しいのである。


夜に網戸にぶつかる大きな羽音がしたので
もしやと思い見に行ったらおりました。
昔はよくいたけど珍しいなぁって 
なにか食べさせてから放してあげよう!
って思っていたら
今度は別の網戸にぶつかる大きな羽音。


もう一匹やってきました😂
なんなん?
今出てきたのかな?🤔


きゅうりは嫌みたい。
はちみつはひっくり返された。
お腹減っていないみたいなので
外に出しておきました。

ずいぶん昔はスイカの皮を外に出しておくと
朝方にカブトムシやクワガタがいたものだけど
今はそんなことはないね。
無事にパートナー見つけて生命繋いでいってね。







今日もいい日

2025-08-15 18:15:00 | おやつ堂 のあ


ケヤキ
これからどんどん大きくなるね

ケヤキは大きくなるにつれ
自ら枝を落とすことがあるそうだ。
だから道沿いや駐車場周りには向かないみたい。
上から枝が落ちてくるそうな。
造園会社に勤めているお客さまに教えてもらいました。

お客さまにお届けした後
近くの海に寄ってみた。
糸魚川まで行ってみようかと思ったけど
一番近くの海にした。

まぁ
お盆の海はあまり長居はしない方がいいね。
ゴミが散乱…はまあまあいつものことだけど
なんとなく浄化力が落ちてる気がした。


ハマゴウ
ホワイトセージのような
でもそれよりも柔らかな香りがします。


なんとハマナスを見つけました。
春に種を蒔いたけど出ず。
花はもう終わりなはず。
いやー嬉しい。見れるとは!
うん、今日もいい日だ。







村の行事

2025-08-14 22:14:00 | おやつ堂 のあ


村の運動会はいつも8月14日
晴れでも雨でも体育館。
参加者の9割は60歳以上じゃないかな😂

運動会といっても団体競技の縮小版。
思った以上に人が集まってびっくりなのだ。
まぁ シュールな運動会である。

最後に抽選会があって
それが一番盛り上がるんじゃないかな。


ちびっこのかけっこに
毎年誰にも頼まれていないかざぐるまを作ってる。
自己満である😂
最初のころは針金とか使ってたけど
昨年から爪楊枝にかえて
持ち手は割り箸から紙ストローに変えて
いらなくなったらそのままゴミに捨てれるようにした。
昔は八重の羽にしてたけどシンプルはやっぱりいいな。