goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

ちいさな蝉

2025-07-16 23:23:00 | おやつ堂 のあ
今日は涼しい。
今月は前半にイベントや定期の納品で
後半は結構自由がきく日程になってます。
だからまずは畑だ!

今年丸葉藍の発芽率が悪くてどーしたもんかなって焦ったけど
反対に蓼藍の発芽率はめちゃくちゃよくて
いつもの畑に定植しても余ってまして。
今日ようやっと全部定植できました👏
まあ今の天候では水やり必須なんだけどね😅
今夏は藍の生葉染めができないと思ってたので
気長に育てよう、なんならすくも作ってみる?
なんて思ってたけど
拾う神さまもおられて無事に出来ることになり
すでに満員御礼状態です。
はい、藍をしっかりと育てないといけません。
プレッシャーでございます。

その他にも定植待ちがありまして
順次とりおこなっていくしだいです。
瓢箪苗さんが捕まるものを探してゆらゆら
😅
これもやらなければ❗️


蝉の鳴き声が変だなぁと思い
鳴き声を頼りに見上げたらめっちゃ小さい。
確認するために虫取り網で捕まえてみました。

えっと あなたはだあれ

こんなにちいさい蝉を初めてみました。
水分不足で大きくなれなかったのかな。


数日前から見かける抜け殻。
蝉にしては大きさも色もいつもと違う。
でもたぶんあの小さい蝉の抜け殻なんだと思います。

昨日はようやっと今年初めてクロアゲハを見かけましたが
今日はどこへいったのか。

自然界を読める人がいたら
どう言うのかな。
今までのツケが回ってくる予感がします。


鉢植えでなかなか大きくなれなかったローズマリーを地植えしたら新芽がたくさん出てくれました。
前に友人宅に行ったら地植えのローズマリーがめちゃくちゃ大きくてもりもりでした。
うん、気をつけよう😃




いくらにする?

2025-07-15 21:15:00 | おやつ堂 のあ


イベント出店の時
春とか秋とか
ちいさな植物を持っていってます。
ドネーションで。

そうするとそれぞれのお金や値段に対する価値観が見え隠れします。
「値段が書いてある方がいい」
「気持ちでいいんでしょ?」
「百円いれますね!」
気持ちよく払える金額で、と貯金箱には書いてあります。
最近は支払いに関して確認してくる方には
「一円でも百円でも千円でも一万円でも百万円でもいいけど現金でそのポスト(貯金箱)に入る金額にしてくださいね」
と言ってます。
そう言うとちいさな笑いが生まれます。

先日ののみの市では植物が結構なくなっててびっくりしたけど
貯金箱の中身は確認してなくて
カヤドーさんで小銭欲しくて貯金箱開けたら千円札入っててびっくりしました。
思うにひとりがたくさん持っていったのだと思うけど鉢物があったからかなぁ。

自分で値段を考える
それはその物に視点をむけるか
払う自分に視点をむけるかでも変わります。
私にすればどちらでもいいんです。
自分で考える 決める
これを目的としてるから。

わたしもドネーションは苦手です😂

琵琶をひとつだけ収穫できました。
今年受粉がうまくいかなかったのか残念な結果に。
このひとつは
鳥さんにもお猿にも見つからなかったみたい。
形が歪だったけれど美味しかったです。





ありがとうカヤドーさん

2025-07-14 19:14:00 | おやつ堂 のあ


風鈴の音色が激しく鳴っていた。
風は強かったけどありがたい風。
暑いのは覚悟してたからいいのだ。

昨日はkayadoフリー!でした。
会場のパッシブタウンが増設されて
出店場所も初めての場所で
お客さまはどう流れるのかもハテナだったけれど
オープンからたくさんの人で賑わいました。
凄いなぁ。
ただ、いつもより引きが早かった。
お昼過ぎると急に静かに。
皆さん涼しいうちに来たのかも。


芝生もまだ養生中で新しいホヤホヤの広場。
立ち入り禁止だったけれど
まあまあみんな入ってた😂
私も入ってた😉

植えられた樹々たちはいろんな種類があって
四季折々に樹々たちの変化を見れるのは素敵です。
前に京都に行った時
鴨川沿いの道の樹木たちはいろんな種類があっていいなぁと思ってました。
名前もあってありがたい。
あなたはだぁれ?と聞かなくて済む。


すぐそばに水場があって
ちびっこたちが遊んでいたので仲間入り。
冷たくて気持ちいい。
もうそれからは裸足🦶

お立ち寄りくださった皆さま
お買いあげくださった皆さま
誠にありがとうございます。
そしてこんな暑い中
スタッフの皆さまご苦労様でした。

暑かったけど
風と水と風鈴の音色で夏を満喫。
風は強かったから風鈴の音色は激しかったけど
もし
あれが不快だったり騒音に聞こえるなら
日本人から離脱している証かも なんてね

風鈴 蝉 カエル 子どもの声









明日はカヤドーさん

2025-07-12 22:22:00 | おやつ堂 のあ


気づけばタイムさんが花盛り

🐝に大人気なのだけど今年も虫たちは少ない。
フェンネルにたくさんいた🐛
蛹ってどれくらいなんだろ。
まだ姿みせず。
ミンミンゼミも鳴かない。
ゆっくりゆっくり 音もなく崩れるのかもしれない

さて
明日はkayadoフリー!ふらっとマルシェです。
場所が拡大してちょっとしたテーマパークみたいな、あちこちで楽しめるように企画されてます。
出店場所も初めてのところなので
イメージつかず🤔
だからこそリアルに現場で感じ取ってみましょう❗️








涼しい いちにちだといいな
お客さま いっぱいだといいな

10時始まりなんですが
9時45分からオープニングセレモニーがあるそうです。
ぜひ早めにおいでませ〜


ありがとうのみの市

2025-07-09 21:00:00 | おやつ堂 のあ


先日の日曜日は毎月恒例富山のみの市でした。

暑いのはまあまあ覚悟してたけど
早朝から大賑わいでバタバタしてて
木陰のせいもあるけど暑さを感じてなかったです。
曇りっぽかったし。
けど
お天道さんが顔出すと
あっち(社の方)は暑いよって情報は入ってきました。

だねー

お客さまも涼しいだろう早朝に来られたんだよね。


ちいさな植物をドネーションで販売してるのだけど
バタフライピーの黒ポットになぜか芽を出したネムノキさん。
不思議なことにネムノキを欲していた方と出会いました。
ネムノキはいろんなところに芽を出すのだけど移植がなかなか難しいと感じてます。
その方も同じことを言っておられた。
バタフライピーのことは知らなかったみたいなので画像を見せてあげました。
ふたつとも上手く育つといいね🌱


今回の相方さんはつきのねさん。
ご実家が元和菓子屋さんでお菓子の型やグラスや器など販売しておられました。
なんとかミント(名前忘れる😅)の切花はすぐに完売!
足を止めるお客さまも多かったです。
次回つきのねさんは10月ののみの市です。
なにやらコラボで出店するそうな😁

わたしは
なんだかんだと結局見て回る気力なくて持ち場辺りしか動かず。ははは

顔馴染みのお客さま
初めてさま
誠にありがとうございます。
来月の富山のみの市は第二日曜日8月10日(日)になります。
今年富山のみの市は8月と10月は第二日曜日のようです。
間違えないようにしなきゃ❗️

いつもの場所メタセコイヤの🌲の前におります。
どうぞよろしくお願いします😸

そうそう
浮き輪を持って行こうと思って忘れてたん。
来月。。。無理かなぁ😂