
さつまいもと青魚の簡単テリーヌ
今日はさつまいもと青魚を使った、ヘルシーなテリーヌです。
テリーヌというと、面倒で難しくて家庭で作るイメージは薄いですが
これは、とっても簡単で、丁寧に作ればおもてなしにもいけるテリーヌです。
家庭で作るものなので、今回は、裏ごししたり、生クリームを加えたりはしていせんが、もし、丁寧に作るなら、さつまいもは裏ごしして、生クリームを少量加えると、さらに美味しくなります。
ブログのランキングに参加しております。

↓ ↓ ↓


※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。
普段の食卓にもサイドメニューとして、活用できると思います。その場合はマヨネーズなど添えてもいいと思います。ですから、サラダ感覚でどうぞ。
魚は、特にこれでなくてはいけないというものではないので、お好きな魚を使うのがいいと思います。
今日は、鰯と秋刀魚で二つに分けて作ってみました。他に鯖なんかでも薄切りにして使ったりできます。
お店でお魚を選ぶ時は、できるだけお刺身用に下処理されているものが便利です。
例えば

お刺身用に処理された鰯

お刺身用に処理された秋刀魚
こういうものを使います。
上の写真は鰯を使って型に詰めたものですが、もし、型がない場合は、丼ぶりなどに丸く作ったり、ラップだけでくるんでも、同様にできます。
下の写真は、秋刀魚を使った方です。テリーヌはテリーヌの型に詰めるからテリーヌっていうんですが、最近ではそういう決まりも薄れてきてるので、こだわらなくて大丈夫です。

形は、工夫しだいで自在に作れます。
卵焼きのように見えますけど、ご飯のおかずにはならないので、お弁当に入れたりすると嫌がられると思います。笑
レシピ(6人前)
さつまいも・・・1.5本
ミックスチーズ・・・60g
秋刀魚なら2尾、鰯なら6尾程度
塩・・・少々
胡椒・・・少々
ハーブ(今回は乾燥バジル)・・・少々
※ほかに、お好みのハーブを

ブラックオリーブペースト・・・少量

※もし、入手できれば、こういうものや、他に市販のジェノベーゼソースのようなもの
アンチョヴィのペーストのように、香りや風味のよいソースをすこし使うと美味しくなります。
ないときは、なくても大丈夫です。
作り方
1.さつまいもの皮をむいて、蒸し器にかけすっと串が刺さるようになったら、よく潰して熱いうちにチーズ,塩少々をよく混ぜる
※より滑らかにする場合は裏ごしして、生クリームを少量くわえます。
※フードプロセッサーにかけながら混ぜてもOKです。



2.魚に塩、胡椒、ハーブを少々ふりかけて、フライパンに油をひき、しっかり加熱する

3.型に詰める場合も、後で取り出しやすいように、ラップをひいて、1、2、オリーブペーストの順に何層かに敷き詰め、空気を抜くようにして詰め、ぴったりラップをしたら冷蔵庫で中心までよく冷やし、食べる時にカットする



型を使わない場合は



ラップだけでこんな感じに。
テリーヌやパテなんてものをいただく機会は近年、とんとございませんが、
「何」で出来てるのかパッと見た感じ分からないところが、
苦手でした。
焼いたお魚の香ばしい風味がお芋さんに乗り移って(笑)、
美味しいんだろうなー。
わぁ~ 食べてみたいです!
どんなお味なんでしょう・・・想像がつかないけど
すごくお洒落なお料理ですね~
人が来た時などに作ったらびっくりしちゃいそうです
私が・・・作ったものとは思えない~なんて言われちゃいそうです(笑)
テリーヌ型に詰めるから、テリーヌって言うんですね(*^_^*)
なるほど・・・勉強になります!
これなら、お魚嫌いのお子ちゃまでも
喜んで食べるんじゃないでしょうかっ♪
素敵なお料理 美味しそう
今年はサンマ高級魚ですね
コメントありがとうございます。
ポチッと応援させていただきます、
まぁ~ とってもお洒落なお料理ですねぇ~
さつま芋と魚の組み合わせなんて 考えもしませんでした。。。。
また 勉強に成りました
そして涼しげなお皿^^
サツマイモと青魚~どんなお味になるんだろう♪
食べたこと無いので
出来たときのお楽しみでチャレンジしてみようかな~^-^
テリーヌは詳しく説明されないと
一体何でできているものなのかって
わかりませんね。
僕も魚肉でかまぼこみたいに固まったテリーヌは好きでないんですが、いろんな形、素材で作られるので、美味しいものもたくさんありますよ。
お芋なのでちょっと重くなるんですが、なによりヘルシーということなんです。
さつまいもの甘みと焼いた魚がよく合うんですよ。
そうですか、嬉しいです。
お芋のところに、クリームなど加えて
固さを調整してやると、もっと美味しくなります。
これ、簡単で、美味しくて、驚かれると思いますよ。
サラダなどを添えて出したら、おもてなしにもいいと思います。
お芋の甘みと魚の味がよく合うんですよ。
もし作られる時は、お芋のところに生クリームを加えて調節すると、もっと食べ易くなります。