goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

南瓜のニョッキ・パンチェッタと焦がしバターのソース

2009年07月21日 | パスタ・ピザ

南瓜のニョッキ・パンチェッタと焦がしバターのソース

今日は、南瓜でニョッキにしました。ソースは、パンチェッタとピーマン、焦がしバターです。今日のニョッキはおいしくできました。パンチェッタの熟成した風味と塩気が、南瓜の甘みととてもよく合いました。
あとは、パテをつまみました。

パテ

レシピ(二人前)

南瓜・・・皮をむいて茹でたもの600g
強力粉・・・150~200g
ピーマン・・・2個
パンチェッタ・・・60g
無塩バター・・・30g
オリーブオイル・・・適量

胡椒

作り方

1.南瓜の皮を包丁で削ぎ、種をスプーンで取り除いたら、一口大にきり、鍋に入れ、水をはり、火にかけ、塩を少し入れる

2.1の南瓜が茹ったら、ザルにあけ、湯を切って、ボウルなどに入れ、強力粉をくわえたら、マッシャーやへらでよくつぶしながら、混ぜる

3.大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れておく
4.練った2を棒状に伸ばし、フォークなどで一口大に切ったら、手のひらで丸くしていく

5.4のボール状の生地をフォークで軽く押して、飾りの跡をつけながら平たくする

※くっついて作業しにくいときは、打ち粉をする
6.3の湯が沸騰したら、5の生地を静かに入れていく、浮いてきたものから、ザルにすくっておく
7.大き目の鍋に、オリーブオイルをひいて、火をつけ、中火でパンチェッタを炒めピーマンを加え、バターも加え、バターが軽く茶色くなるまで加熱し、塩、胡椒する

※写真左のものがパンチェッタで、ベーコンのようですが、ベーコンと違い熟成期間がとても長いものです。
8.6のニョッキを7の鍋に加え、ソースをあえるようにやさしく混ぜる


※写真のニョッキは強力粉が150g以下で作っていて、非常にやわらかく仕上げています。見た目や食感のお好みで強力粉の量を増やすことで、もっちり感が強くなりますが、多すぎると硬くなります。
僕は、口に入れたときに、とろけるようなニョッキが好みなので、あまり、粉を入れていません。そのかわりに、ちょっと崩れやすくなります。

人気ブログランキングへご参考になることがありましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。

家族の評価

◎穴うさぎの感想・・・ニョッキおいしいね、パンチェッタと合うね非常にバランスがいい


◎モモ助・・・ニョッキって? なんにも飛び出してないよ?
  







缶詰の蟹缶を使ったスパゲッティ

2009年07月17日 | パスタ・ピザ



蟹とホタテのスパゲッティ

今日は、朝からスパゲッティでした。朝食からスパゲッティを食べている人は、世界中探しても、そんなに多くないのではと、思いますが。僕は朝からカツ丼でもいけますよ。

今日のスパゲッティは、蟹とホタテのスパゲッティです。我が家では、スパゲッティを食べる機会がとても多いのです。なぜなら嫁が、麺好きだからなのです。パスタなら、他にもたくさんの種類があり、僕はいろいろなパスタを日常的に食べたいのですが、パスタに関しては、嫁に主導権があり、スパゲッティ以外のものを出すと、嫌な顔をされます。

しかーし、「私、パスタが好きだなぁ」と嫁は言いますが、決して、パスタが好きなのではないのです。

パスタではなく、麺類が好きなのです。焼きそば、ラーメン、冷やし中華、うどんに蕎麦・・・

なんとなく、パスタと言うと、おしゃれなイメージ。しかし、スパゲッティ以外には、星の数ほどあるパスタ料理には、見向きもしないのであります。うーん。

レシピ(二人前)

スパゲッティ・・・200g
蟹缶・・・一缶
帆立缶・・・一缶
茄子・・・2本
トマト・・・1個
にんにく・・・1片
鷹の爪・・・1本
白ワイン・・・100cc
オリーブオイル・・・適量
乾燥エストラゴン・・・小さじ1

胡椒

作り方

※大き目の鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えておく

1.鍋にオリーブオイルをひき、にんにくのスライスを入れ、火をつけて、弱火でにんにくが狐色になるまで加熱し、鷹の爪を加え、火を止める

2.蟹缶を開け、ほぐしながら骨があれば取り除き、ザルに入れ、ザルの下にボウルをうけて、汁を切っておく、帆立缶も一緒に同じザルに開けておく

3.1の鍋の粗熱がとれたら、2のボウルにうけた汁を1の鍋に加え、煮詰め、白ワインも加えて煮詰める
 
4.茄子のへたを落とし、皮をむいて、食べやすい大きさに切り、スパゲッティを茹でる湯でさっと茹で、3の鍋に入れ、ソースですこし煮る

5.トマトの皮を湯むきするか、へたのところにフォークを刺して、直火であぶるかして、皮をむき、賽の目に切っておく
6.麺を茹でる
 
7.4の鍋に、蟹の身と帆立の身、塩、胡椒、エストラゴンとトマトを加え、スパゲッティの茹で汁をレードル2杯ほど加える
 
8.麺の湯を切り、7 の鍋に入れ、混ぜて、味をみる
 
9.お皿に盛り、オリーブオイルをふりかける

人気ブログランキングへご参考になることがありましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。











フレッシュトマトとバジルのスパゲティ

2009年07月10日 | パスタ・ピザ

フレッシュトマトとバジルのスパゲッティ

お昼は簡単に、アーリオオーリオ(にんにく、鷹のつめ、オリーブオイル)で、茄子、ピーマン、ベーコン、トマト、バジルのスパゲッティでした。

ナスは、いくらでも油を吸うので、茹でているスパゲッティの鍋に入れて茹で、麺の湯をきるときに、一緒にあけます。にんにくは狐色に焦がして、ベーコンを入れ、ベーコンの脂を出して、白ワインを少々入れたら、ちょっと煮て、鷹のつめも一緒に加えます。白ワインが煮詰まったら、ピーマンを入れて炒め、塩、胡椒し、茹で汁を少し加え、茹で上がった麺もいれてあえます。お皿によそる直前に、トマトと、バジルの葉を加えてさっと混ぜます。

人気ブログランキングへご参考になりましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。

カルボナーラ

2009年07月07日 | パスタ・ピザ

カルボナーラ

人気ブログランキングへご参考になりましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。


今日のお昼はカルボナーラをひとりで食べました。嫁は仕事に遅れそうだから、食べてる時間がないと言い、おにぎりを食べました。


レシピ(1人前)

卵・・・2個
パルメジャーノチーズ・・・30g
ベーコン・・・40g
スパゲッティ・・・100g
粗びき黒胡椒・・・適量

作り方

鍋にたっぷりの湯を沸かし塩をいれ、スパゲッティを湯で、フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒め、脂を出します。
ボウルに卵をよく溶いて、粉チーズを加えます。茹で汁をフライパンにレードル1~2杯入れ、茹で上がったスパゲッティを入れます。塩をして、少し含ませて、火を止め少し冷まします。卵の溶液を加えたらすぐに手早く混ぜ、お皿に盛り、粗びきの黒胡椒をたっぷりかけて完成です。

二日目のお昼は父の希望でピザ、イカのマリネ

2009年07月04日 | パスタ・ピザ

角切りベーコンのピザとイカのピザ

父がピザを食べたいというので、お昼はピザを焼きました。父はとても気に入ってくれました。一枚はベーコン、玉葱、ピーマン、バジル、フレッシュトマトです。もう一枚は、ベーコンの代わりにイカにしました。


イカのマリネ

人気ブログランキングへ参加することにしました。ご参考になりましたら、クリックよろしくお願いします。


母が、前日分の食材として、イカを買っておいたのですが、ミートローフとイカのぽっぽやきでは量が多いだろうと、翌日にまわしたのです。ピザに使うにしても、量が多かったので、さっと茹でて、マリネにしました。

レシピ(5人前)

★イカのマリネ

ヤリイカ・・・3本
玉葱・・・1/2個
パプリカ赤・・・1/4個

オリーブ油
赤ワインビネガー
カレーパウダー

作り方

1.鍋に湯を沸かす
2.玉葱のスライスを、かるく塩もみし流水にさらす
3.パプリカをスライスする
4.イカの内臓を出して、骨をぬき水で洗い、輪切りにする
5.4のイカをさっと湯がいて、半生で冷水にとる
6.塩、オリーブ油、赤ワインビネガーとカレーパウダー少々ですべての材料をあえて
  冷蔵庫に入れて冷やしておく

※ポイントはイカを半生に過熱することと、胡椒の代わりにカレー粉を使うところです。

家族の評価

◎穴うさぎの感想・・・カレーの香りのするのがいいね

◎モモ助の感想・・・僕は外眺めてくるよ
               

◎父の感想・・・これは、酸味がきつくなくておいしいなぁ

◎母の感想・・・おおっ きれいだな

◎妹の感想・・・うんっ おいしい