goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

パルマンティエのグラタン

2010年03月15日 | グラタン

パルマンティエのグラタン

むかーしむかし、フランスでは,ジャガイモがあまり食べられていなかった頃,ジャガイモを、もったいぶりながら、栽培したところ、フランス中に広まったという、それをやったのが、パルマンティエという人らしいのです。それで、ジャガイモの料理には,パルマンティエという名前がついてるのが多いです。たとえば、スープポタージュパルマンティエとか、ジャガイモのスープですね。冷たいのは,ヴィシソワーズです。

これが、誰が考えたのか分かりませんが,もしかしたら、僕が昔、勤めた職場内だけの料理だったのか,知りません。ボロネーゼというか、ミートソースと合わせたのをパルマンティエのグラタンと呼んでます。まあ、そのままのレシピでなくて、僕の勝手なレシピになっているので、問題ありません。なら、おさむのミートグラタンでもいいではないですか。でもパルマンティエとしたほうがかっこいいですね。

レシピ(二人前)

ミートソース(市販のもので可)・・・1缶分
溶けるチーズ・・・4つかみ
ジャガイモ(小)・・・4つ
牛乳・・・30cc~50cc

胡椒

作り方

1.ジャガイモの皮をむいて一口大にカットして,茹でる
2.1の湯をきって、鍋に戻し,チーズを2つかみ加え、ざくざくと潰して,牛乳を加えて混ぜたら,塩、胡椒で薄味に調味し、グラタン皿にしきつめる
3.2の上にミートソースをのせたら、上に残りのチーズをふりかけて、オーブンやオーブントースターなどで、焼き色がつくまで焼いたら完成

ヨメが、気に入って食べてました。美味しいらしいです。
簡単で,お腹にたまり、美味しいので、ぜひどうぞ。夏なら,揚げ茄子等使って,茄子ミートグラタンもいいですね。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。







葱ソースとカレー炒めご飯のドリア

2010年02月17日 | グラタン

葱ソースとカレー炒めご飯のドリア

ホワイトソースには葱のスライス、中間にほうれん草と豚肉のトマトソース、下にはニンニク風味のカレー炒めごはん。これは美味しかったです。ご飯が炊けていれば、1時間もかからず、すぐに出来ます。



レシピ(耐熱容器1台分)

ご飯・・・3膳分
カレーパウダー・・・大さじ1
にんにく・・・1片


無塩バター・・・30g
小麦粉・・・大さじ3
牛乳・・・500cc
長ネギ・・・1/5本



茹でほうれん草・・・80g
豚肉・・・100g
トマト水煮缶・・・1/2缶

胡椒

チーズ・・・150g

パセリなど

作り方

1.鍋にバターを溶かして小麦粉を弱火でよく炒め牛乳を注いだら、とろみがつくまでよく混ぜて、塩で調味し、葱の斜めスライスを加えたら火を止める
2.フライパンに油をひき、にんにくのみじん切りを炒めたら、カレーパウダーをさっと炒め、ご飯を加えてあわせ、塩で調味し耐熱容器に敷き詰める
3.同じようにフライパンで豚肉と茹でほうれん草を炒めたら、トマト水煮缶を加えて、水分をとばすように煮詰めて、塩、胡椒で調味し2のうえにのせる
4.3の上に1を流して、チーズを振りかけたら、250℃以上のオーブンで焼き色がつくまで焼いて、パセリのみじんぎりなどを散らす。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック


トマトスパとベシャメルのスパゲティグラタン

2009年12月27日 | グラタン

スパゲティグラタン

豚肉とベーコンのトマトソースであえたスパゲティをしきつめて、上に茹でた蓮根とじゃがいもを加えたベシャメルソースをかけて焼きました。美味しく出来ました。


中はこういう感じです。

まだ高校生のころ、福島の田舎で、家の近くに高校生の集まる喫茶店がありました。小じんまりの商店街の路地を入って、奥まった二階にありましたが、田舎ながら洒落た喫茶店でした。コーヒー以外にも、しっかりした料理も出してました。
スパゲティグラタンって、そういうところで食べる印象があります。

今日のレシピです。

スパゲティ・・・100g
トマト水煮缶・・・1/3缶
ニンニク・・・1片
ベーコン・・・40g
豚肉・・・100g
オリーブオイル
鷹の爪・・・1本
白ワイン

胡椒

無塩バター・・・30g
小麦粉・・・大さじ3
牛乳・・・700cc
チーズ・・・30g+60g


蓮根・・・10cm
じゃがいも・・・2個

作り方

1.底の丸い鍋にバターと小麦粉を弱火でよく炒め、冷たい牛乳を注ぎ、ホイッパーで混ぜながら加熱する、塩で調味し、チーズ30gを混ぜる
2.1に柔らかく茹でたじゃがいもと蓮根を加える
3.鍋にニンニクとベーコン、豚肉をオリーブオイルで順に炒め、鷹の爪を加えて、白ワインを注ぎ煮詰め、鷹の爪は取り除き、トマト水煮を加えて煮詰め、塩、胡椒で調味したら、茹でたスパゲティをからめる
4.耐熱容器に3をしきつめて、上に2を流したら、チーズ60gをふりかけて、260℃のオーブン上段で約15分焼いて、焼色がついたら完成


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです

南瓜ニョッキのグラタン

2009年10月02日 | グラタン

南瓜ニョッキのグラタン

ニョッキのグラタンって、ありますけど、あれは結構よそいきの料理なんで、今日はベシャメルソースをかけて、実に家庭的な感じのグラタンにしました。玉葱とベーコンをバターで炒めて、耐熱容器にしいて、ニョッキを敷き詰めたら、ベシャメルソースとチーズをのせてパン粉があればパン粉をふって230℃のオーブンで20分くらい焼きます。

茹でたニョッキが入っていればいいという感じで、作りましたから、別段、玉葱とベーコンを炒めたところにニョッキも炒めて、ソースも混ぜてという作り方でもいいと思います。肉、魚が冷蔵庫からいなくなったとき、僕はこんなものを作ります。

南瓜のニョッキはこちら


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。



じゃがいもとミートソースでパルマンティエのグラタン

2009年07月26日 | グラタン

パルマンティエのグラタン

今日のお昼は、じゃがいもをマッシュして、チーズや牛乳を混ぜたら、もちっとした感じのマッシュポテトに、先日のミートソースをのせて、パルマンティエのグラタンにして食べました。じゃが芋の料理には、パルマンティエという名前がついているものが多いです。例えば、冷たいじゃが芋のポタージュスープはヴィシソワーズといいますが、温かいじゃが芋のポタージュスープは、クルトンがのって、ポタージュパルマンティエといいます。私の記憶が確かなら・・、昔のフランスで、じゃが芋を栽培するように農民に促して、フランス中に広めた人の名前だったと思います。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。


レシピ(二人前)

じゃが芋・・・3個
牛乳・・・50cc
無塩バター・・・10g

チーズ(粉チーズや溶けるチーズなど)・・・30g

ミートソース(市販のものでも可)・・・200g
※7月24日の記事にレシピがあります。

作り方

1.じゃが芋の皮をむいて、一口大に切ったら塩茹でし、柔らかくなったら、湯を切って、鍋に戻し入れ、弱火にかけながら、水分を飛ばすようにヘラやマッシャーで潰し、塩少々する

2.1が熱いうちに、バターとチーズを入れ溶かし混ぜ、牛乳を注ぎ混ぜる
3.オーブンを220℃に余熱して、耐熱容器に、真ん中をくぼませて、2のマッシュポテトを入れて、くぼませたところに、ミートソースを入れ、上にチーズをふりかける(もし、野菜があれば、のせてもおいしいです。写真は、茹でたアスパラガスです。)

4.3をオーブンに入れ、20分焼く

※全体に、やわらかいので、高齢の方でも食べやすいグラタンであろうと思います。
人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。