goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

ほうれん草入りクロックムッシュ

2010年02月19日 | パン

ほうれん草入りクロックムッシュ

いろんなレシピがありますけど、まあ、野菜を挟んでもいいのではないかと、茹でほうれん草があったので、ハムとチーズと一緒に挟みました。

とろーりチーズとほうれん草の柔らかさがマッチして美味しく出来ました。



レシピ(二人前)

食パン・・・4枚
チーズ・・・60g
卵・・・2個
牛乳・・・50cc
茹でほうれん草・・・70g
ハム・・・2枚
マヨネーズ
マスタード
無塩バター

作り方

1.食パンのハムやチーズをはさむ内側の部分にマスタードとマヨネーズを薄く塗る
2.ハム、チーズ、茹でほうれん草、チーズという順番で重ねて二枚のパンでサンドして、溶き卵と牛乳少量を混ぜた物に、全体をひたして、バターを溶かしたフライパンで片面に焼き色がついてきたら、裏返して、弱火にし、蓋をして、中のチーズが溶けるまで加熱する
※火が通りにくい時は、少し電子レンジにかけるといいです。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。一日一回、どれかひとつでもかまいません。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック

オムレツ&デミ煮込みハンバーガー

2010年02月14日 | パン

オムレツ&デミ煮込みハンバーガー

よく、オムライスの上にビーフシチューがかかってるのありますよね、ちょっとあれをイメージしたハンバーガーです。煮込みといっても、煮込んでません。煮込むというより、ソースを絡めて温めるだけです。

オムレツでなくて、厚焼き玉子でも良かったと思ってます。どちらにしても、卵がずしっとはさんであるのが作りたかったんです。

嫁は今日も仕事で、お昼は僕ひとりで、このバーガーをほおばり、そしたら
嫁も帰ってから食べるというので、とってあるんですが、夜は夜で、晩ご飯作るし、両方食べんのかい。

バンズは久しぶりに焼きました。ちょっといつもより、長く焼きすぎて、ちょっと表面が硬くなってしまいました。いつもの温度で焼いたら、焼き色が浅かったので、1分長く焼いただけなのに、微妙なものです。


嫁が帰ってきてから、このハンバーガーを3つ食べました。とても気に入っていた様子です。

「タイトル何にしようか」と相談したら

「煮込みハンバーグ バーガーじゃないの?」と嫁

「ハンバーグ バーガー? じゃあ、チーズハンバーグ バーガーっていうか?」

「そうか、おじさんが、ホットコーヒーをホットでっていうのと一緒か」



レシピ(二人前)

市販バンズ・・・6個

牛ひき肉・・・200g
玉葱・・・1/2個
卵・・・3個+1/2個
パン粉・・・1カップ
牛乳・・・30cc
マデラ酒もしくは白ワイン・・・少々
ナツメグ・・・少々
胡椒・・・少々


赤ワイン・・・20cc
市販デミグラスソース・・・150cc
ケチャップ・・・大さじ1.5
生クリーム・・・少々

マスタード・・・少量

レタス・・・数枚


作り方

1.玉葱をみじん切りして、よく炒め、冷ましておく
2.ひき肉をボウルにいれて、塩を加え、粘りが出るまでよくこねる、パン粉、卵1/2個分、マデラ酒、ナツメグ、胡椒、牛乳を加え、よく混ぜる、玉葱を最後に加え混ぜる
3.2を薄い円形にして、フライパンで両面から焼く
4.小鍋にデミグラスソースと赤ワインを入れて温め、ケチャップ、塩、胡椒で調味し、生クリームを少々加え、火を止める
5.ハンバーグを4に入れて浸しておく
6.溶き卵に塩、胡椒をして熱したフライパンに流し、手早くかき混ぜて、半熟状で片側によせて丸める
7.バンズを半割して、内側にマスタードを塗り、レタスをしいたら、5のハンバーグをのせ、上に7のオムレツ、上からバンズをかぶせる


人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック





カジキ鮪フライのタルタルソース★オープンサンド

2010年02月10日 | パン

カジキ鮪フライのタルタルソース★オープンサンド

脂ののってるところと脂の少ないところありますけど、いずれにせよ、ゆで卵のタルタルソースは、よく合います。野菜も添えれば、もっと食べやすくなります。何ていうことはないレシピですが、揚げたてのフライをのせる事が、家庭で味わえる美味しさだと思うので。

今日は、ホームセンターで買い物です。
モモのごはん(缶詰)や電球、もろもろです。ホームセンターに行くと、欲しくなる物がいろいろでてきますよね。冷静に考えると、あまり必要ではないもの。
たとえば・・・棚みたいのとか、籠とか。じ~と見つめて、何も買わないんですが。



レシピ(二人前)

食パン・・・2枚

カジキ鮪のフライ(パン粉、卵、小麦粉、塩、胡椒)

<タルタルソース>

ゆで卵・・・1個
ピクルス・・・1/2本
ケーパー・・・小さじ1
マヨネーズ・・・大さじ2
玉葱のみじん・・・1/8個分
胡椒



ミニトマト
茹でブロッコリ


作り方

1.カジキ鮪に塩、胡椒で下味をつけて小麦粉をまぶし、卵にくぐして、パン粉をまぶして170℃の油で揚げ、紙にのせて油をきっておく
2.玉葱のみじん切りは、軽く塩もみして流水にさらし、しぼっておく、他の材料もみじん切りして、すべて合わせる
3.パンに1をのせて、2をたっぷりかけて、上にトマトやブロッコリをのせて完成


人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック





ポテトサラダ ホットサンド

2010年01月11日 | パン

ポテトサラダ ホットサンド

ホットサンドに挟むものって、ハムやチーズ、ツナや卵以外に、何が美味しいでしょうね。今日はポテトサラダをはさんでみました。前日にポテトサラダが作ってあれば、朝食に美味しいですね。

ポテトサラダには、コツがいくつかあります。今日はそのご紹介です。

まず、じゃがいもは、粉ふき芋に仕上げます。茹でる時に湯に塩を加えて茹でて、粉ふきにするときに熱いうちにまた、塩を振ります。
じゃがいものでんぷんには、二重に加塩することで、でんぷんの中心から外側までの味をひきたてることができます。マヨネーズは少なめに、混ぜる野菜にはそれぞれに味をつけておくことです。
もちろん、いろんなポテサラがあります、潰さずにオリーブオイルで和えたりするレシピもありますね。ここでは、僕が好きなクラシックなポテサラです。

レシピ(二人前)

じゃがいも小・・・4個(350g程度)
人参・・・1/4個
玉葱・・・1/4個
スライスハム・・・2枚
マヨネーズ・・・大さじ2
マスタード・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1.5

胡椒

夏なら胡瓜など、塩もみ、水にさらして、絞る

作り方

1.じゃがいもは皮を剥き、一口に切って、鍋に水を注ぎ、塩少々を加えて、すっと潰れる柔らかさまで茹でて、湯を切ったら、鍋にもどし、潰しながら、塩少々をふり混ぜる弱火にかけて、水分をよくとばし、冷ましておく
2.別の鍋で、人参を塩茹でしておき、冷ましておく
3.ハムやソーセージ類は、フライパンでさっと炒めて冷ましておく
4.玉葱は薄くスライスして、塩もみし、しんなりしたら、流水にさらしておき、水気を絞る
5.すべての材料を混ぜて、味を見て、塩、胡椒で調味する

ほっくりした、ポテトサラダを作るためのコツです。面倒な、単なるこだわり、ではなくて、美味しさに違いの出るコツです。

※塩は、そのつど加えるときは、少量ずつです。仕上がりに丁度よくなるように加塩します。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、ランキング応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック

ビーフシチュートースト

2009年12月09日 | パン

ビーフシチュートースト

先日のシチューがちょっとだけ余ってました。今朝は、このシチューのお肉を、ちょっとほぐして、トーストにのせて、さらに、溶けるチーズをのせてトースターで焼きました。パンにシチューが滲みこんで、美味しくなります。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです。