
今年もあと少し。
氷点下の朝が続いています。
大掃除も計画的にやってきたのですが、昨年していないのでなかなか見落としが多いようです。
家庭的にも色々ありました。
3月に妻の障害年金の申し込みをしました。
初めてのことでネットなどで調べたり、行政に聞いたりしたのですが、ど具体的にうしたらいいかは教えてもらえませんでした。
申請のやり方とかの書類はもらいましたが、とにかく難しいと感じました。
また、1回申請が受け付けられないとどこが悪いのか、教えてもらえないようなことも記載されていました。
とにかく個人では難しいと思わせる内容でした。
国の助成金制度や還付金制度はとにかく分かりにくく、自分で申請しないと時効などで貰えないものが多いように感じます。
行政の中にも障害年金申請制度を知っているのか、いないのか、教えてくれる人は妻が半身まひになってから今年まで誰もいませんでした。
でも幸い、ネットで障害年金のことを調べているときに地元の社会保険労務士事務所のことを知り相談する事ができました。
申請が通るか半々ですよという話でしたが、10月に最初の障害年金をもらいました。
一安心しましたが、3年後に再度医師の診断書の提出と国の審査があるということです。
ここで障害の等級を下げられることもあるということです。
リハビリをして少しでもよくなったら等級を下げられるということでしょうか?
リハビリをし、自分で何でもできるようになろうと努力することは、年金額を削られ、自分の生活をできなくするということでしょうか?
今年は今まで知らなかった障害年金のことや初夏保険労務士制度などいろいろなことがわかり、家族的には割といい年だったのではと感じています。