goo blog サービス終了のお知らせ 

酎天おやじの人間風景

他人に合わせることが苦手な酎天おやじ。
酎天おやじがこれまで見た人間や風景、これから会うであろう人間や見る風景。

稲刈り終了

2018-10-26 14:29:36 | 日記
今年の稲刈りが終りました。

先週の土曜日20日に刈り始め、日・月曜日と刈り続け、火曜日に中休み。

水曜日は午前中にコンバインのVベルトが経年劣化で切れ、修理に2時間かかり、作業は午後2時から5時間までしかできませんでした。

最終日の木曜日は午前10時から午後5時まで刈り続け、延べ5日間で終了しました。



これまではコンバイン袋収納式のコンバインでした。


今年から初めてのグレンタンク付きのコンバインで作業しました。

9年前の古い型で、刈り取りスピードは少し遅い感じです。

でも、袋詰めの手間がかからないのと鎌で手刈りをしたりすることを考えると全体的には楽に感じました。




周りの田んぼを見ると大きなコンバインで1人で刈り取り、1人で刈り取ったコメを運ぶ高齢者がたくさんいました。

1960年代のじいちゃん、ばあちゃん、母ちゃんの”さんちゃん農業”と言われた高齢者中心の農業が戻ってきているように思います。

これからはこんな風景が増えてくるのかなと感じた今年の稲刈りでした。

葬儀

2018-10-18 14:46:02 | 日記

14日に兵庫県加古川在住の義弟が亡くなったという連絡がありました。

昨年胃がんがわかり、がんセンターでの治療など頑張っていて、今年の夏までは自分の足で鹿児島まで来ていたのでびっくりでした。


15日の夕方に通夜ということで、俺の両親と弟と4人で車で行くことにしました。


朝7時に家を出て九州自動車道に入り、山陽自動車道を通り、午後4時30分に加古川の葬儀場に着きました。

加古川は10年ぶりくらいの訪問でした。

通った山陽道は大型トラックが多く、PAも大型トラックが一杯でした。

前の訪問時はそれほど気付かなかったのですが、今回は方向指示器で合図をせずに突然車線変更をする一般車が半数近いのに驚きました。

大型トラックは合図するのでいいのですが、一般の車は突然進路変更するので驚きです。

それでも明るい時は周りが見えるのでそれほど怖くはありませんでした。


16日に午後1時から葬儀・告別式が行われ、出棺後の2時過ぎに帰途につきました。

岡山までの明るいうちはよかったのですが、広島を通過中に雨が降り出し、6時頃には暗くなり周りが見にくくなってきました。

大型トラックは相変わらず多いです。

行きも帰りも工事が多く、小規模の渋滞も発生していました。

少しでも早く行きたいのか、あおり運転のようなことをする大型トラックもいました。

また、トンネル内のライト点灯をしない一般車が多く、後ろの車が見えないことも多々あり、怖い思いもしました。


それでも九州に入るとほっとするのはなぜでしょう。

残りが4時間くらいあるのに自宅に帰り着いた気がします。

山陽道と比べると車の数も少なく、ストレスなく走れ、11時30分くらいに帰り着きました。


往復1500kmくらい走りましたが、それほど疲れませんでした。

今週は稲刈りに頑張らねばと思います。