goo blog サービス終了のお知らせ 

酎天おやじの人間風景

他人に合わせることが苦手な酎天おやじ。
酎天おやじがこれまで見た人間や風景、これから会うであろう人間や見る風景。

今日から高齢者

2020-03-25 21:32:40 | 日記
今日から高齢者ということになりました。

まだまだという気持ちがありましたが、昨日肺炎球菌ワクチン接種を受けました。

そして今日、役所から介護保険保険者証というものが送付されてきました。

いつもと変わらないと思っているのですが、何か不思議な感じです。


今日から、今年の稲作の準備を始めました。

田んぼに肥料をまき、耕しの工程の最初です。

でもまだ身体は動くと思うので頑張りたいと思っています。


夕方、田んぼから帰ってくると孫たちが誕生日祝いを持ってきてくれました。

これまでは子供たちのことを心配していましたが、これからは孫のことかなと思いました。




初雪の中の駅伝

2020-02-17 16:40:14 | 日記
今日、気温は一桁。

時たま雨の合間に雪が混じる寒い中、県下一周駅伝の地元入りがありました。

今年も後輩が走るというので区間に応援に行ってきました。

冷たい雨や風の中を顔をゆがめながら走る選手たちに感動です。

今年も多くの消防隊員も走っています。

今年は特に新型コロナウイルスやインフルエンザの感染などの対応など忙しい中でのレース、大変だなと思います。

県内で感染が発生し、呼び戻されることなく、無事に5日間を走り抜けることができることを祈ります。


まだ県内での新型ウイルスの感染の報道はないようです。

でも全国では次々に感染の報告があり、感染経路が不明な症例が増えているようで市中感染の可能性が大になってきている感じがします。

過去の新型インフルエンザ(SARS)の時は地元拠点病院の新型インフルエンザ対応の陰圧の部屋への搬送方法や感染防御着の着脱の訓練をした思い出があります。

保健所からは、『119番通報でSARS疑いのある場合、保健所に連絡してください。』といわれました。

もし感染疑い者を搬送した場合、QQ車も隊員も10日間の隔離が必要ともいわれました。

そこで自宅で発熱し、QQ要請があった患者の搬送を想定し、QQ車内に手作りの隔離空間をビニールなどで作ったことを覚えています。

今度の新型コロナウイルスでは先のSARSの対応が教訓となると思っています。

あの時も手洗いやアルコール消毒が有効との指導がありましたが、過剰な反応の必要はないようです。


あと2日間、一生懸命に地元のために走る選手たちが頑張ってくれたらと思った1日でした。





毛嚢炎

2019-05-23 18:30:36 | 日記
今年も農作業が始まり、19日に種をまきました。

20日になり右脇にコリコリという違和感を感じ、21日になると何か塊を感じました。

それがだんだん大きくなり、Tシャツの縫い目に当たります。

昨夜、鏡に映してみると、擦れたところが赤くなり、直径1㎝強の塊になり、先っぽが赤くなっていました。

擦れたところが痛かったのですが、夜になっていたので、明日病院へ行こうと思い寝ました。

早く寝たのですが、1時間くらい寝ると『ズキ~~ン』という痛みがあり、夜中に寝ては目が覚めるの繰り返しでした。

結局、寝不足のまま朝を迎えましたが、痛みがより強くなっていました。

我慢ができなくなり、病院へ行きました。

10時頃に病院に着き受付を済ませ、整形外科の診察を指示されました。

30分以上待たされて診察を受けると、『痛みがあるのであれば帯状疱疹じゃない?』ということで内科へ回されました。

内科で20分くらい待って診察を受けると,DrとNsが『これ、毛嚢炎だよね。』ということでエコーを撮り、切開手術ということになりました。

処置室に入り、ベッドで切開の準備に入りました。

最初の局所麻酔は我慢できないような痛みでしたが、そのあとは切開するときも縫うときも痛みを感じることもありませんでした。

これでゆっくり眠れると思いましたが、切開部からの血が止まらないということで、止血ということで切開した患部を押されます。

約30分ほどしてドレーンを入れた手術は終わりました。

今の状況は、術部に充てられたガーゼで脇は締まりません。

でも今夜はゆっくり眠れそうです。





救命士会20周年

2019-02-18 22:23:47 | 日記

16日、救命士会発足20周年祝賀会に参加しました。


全体的な印象が20年の歩みの報告会みたいで、これからどうするのか、したいのか、何もありませんでした。

この会は救命士以外にも多くの関係者が賛助会員としていたと思うのですが、来ていたのは消防関係とDrのみ。

ム~~~~。



招待者のリストや出席者の名簿もなく、だれが来ているのかもわからない。

発足から20周年までの歩みのようなパンフレットもなし。

座席表もない。

俺の知っている席順は、招待者をパーティ会場の上座とし、招待した方が下座という関係とは違うと感じました。



俺は退会している身なので色々言いたくないのですが、??????でした。


本心は

もっと現役たちと話ができるのかと思っていたのですが、それもできず。

20年前の俺の時代とは違う教育や現場を踏んできた後輩たちの体験や意見を聞きたかったのですが・・・・。


残念ですが、こんな感じでは・・・・・・・ですね。





桜咲く

2019-01-05 15:20:43 | 日記
2019年も早5日。

この冬は暖冬ということですが、年明けから最低気温は氷点下となっています。

俺にとっては5日/365日の感じが強いです。

昨日、妻と今年最初のリハビリの散歩にいつもの公園に行きました。



この公園の桜は例年も2月頃から咲きだし、その付近では一番早く開花する桜の木です。

昨年末から数輪の桜が咲いていたので、年末に暖かい日があったので狂い咲きかと思っていました。

気になっていたのですが、昨日行ってみると20輪以上の花が咲いています。

蕾もたくさんついていました。

なぜか、桜を見ると幸せな気持ちになります。

春を連想するからかも。


でも冬はまだまだこれから。

これからまだまだ寒い日が来ることなく、すべての花が咲けばいいなと思った光景でした。