今日、用事があって午前中に水俣市までの国道を走ってきました。
朝から雨が降り、予報では山間部は雪の可能性もありということでした。
家を出て途中の国道では雨が降っていましたが、大型トラックや観光バスの数が多く、いつもとは違うなと感じました。

9時過ぎに県境の峠にさしかかると県境100m位手前で急に渋滞が発生しました。
約15分動かない状態が続きました。
スマホでニュースを見ると九州自動車道のえびのICから八代ICまでが通行止めになったということで、納得でした。
その後、少しずつ動き出すと、反対車線に乗用車や大型トラック、大型のバスがハザードを点滅させながら走ってきました。
頂点付近に着くと警察車両がいましたが、その後ろに荷物満載の大型のトレーラーなどがノロノロと上ってきていました。

その周りの風景は雪景色でした。
県境から水俣側へ1km弱が雪の影響を受けているようで、県境を超えるためだけにチェーンをつけている大型トラックが多いのか、途中でチェーンを外す車も多く見かけました。
下りになると、シャーベット状の雪になりました。
走っていると6年前に佐賀で追突されたことを思い出しました。
俺の前にトラック、後ろに大型観光バス、ここで後ろから突っ込まれたらと怖くなりました。
どうにか水俣市街地に到着しましたが、帰りのことを考えると怖くなり、急いで用事を済ませました。
でも帰りの峠超えは何事もなく、いつもと同じように走れました。
やっぱりこの時期は天気予報を注意しなければと思った1日でした。
朝から雨が降り、予報では山間部は雪の可能性もありということでした。
家を出て途中の国道では雨が降っていましたが、大型トラックや観光バスの数が多く、いつもとは違うなと感じました。

9時過ぎに県境の峠にさしかかると県境100m位手前で急に渋滞が発生しました。
約15分動かない状態が続きました。
スマホでニュースを見ると九州自動車道のえびのICから八代ICまでが通行止めになったということで、納得でした。
その後、少しずつ動き出すと、反対車線に乗用車や大型トラック、大型のバスがハザードを点滅させながら走ってきました。
頂点付近に着くと警察車両がいましたが、その後ろに荷物満載の大型のトレーラーなどがノロノロと上ってきていました。

その周りの風景は雪景色でした。
県境から水俣側へ1km弱が雪の影響を受けているようで、県境を超えるためだけにチェーンをつけている大型トラックが多いのか、途中でチェーンを外す車も多く見かけました。
下りになると、シャーベット状の雪になりました。
走っていると6年前に佐賀で追突されたことを思い出しました。
俺の前にトラック、後ろに大型観光バス、ここで後ろから突っ込まれたらと怖くなりました。
どうにか水俣市街地に到着しましたが、帰りのことを考えると怖くなり、急いで用事を済ませました。
でも帰りの峠超えは何事もなく、いつもと同じように走れました。
やっぱりこの時期は天気予報を注意しなければと思った1日でした。