goo blog サービス終了のお知らせ 

酎天おやじの人間風景

他人に合わせることが苦手な酎天おやじ。
酎天おやじがこれまで見た人間や風景、これから会うであろう人間や見る風景。

火入れ

2014-02-12 16:40:59 | インポート

S045_036 今日は管内にある自衛隊の演習場の火入れがあります。

昨日が晴れて風があったので、先日の雨の影響は、あまりなかったようで計画通り決行ということでした。

年間行事の一環としての行事ですが、今回実施できないと予備日、予備日という具合で延期となります。

だから、結果的には早く終わってほしいというのが俺たちの願いです。

過去の火入れは、2日間かけて行われ、演習場の外の民間林に飛び火したこともありました。

俺が火入れにいっていた20年位前は、ドラム缶を2本つないで作った水槽車を作ったりしたこともありました。

火入れによって更新された高原は春になり、草木の芽が吹き、新しい高原の顔が見られると思います。

この火入れは計画された山火事であるということです。

昨年も火入れ(山火事)を経験したことのない隊員に現場に行って、山火事による風の状況や炎の広がり方など、自分で経験して見ないと実際の山火事に行ったときに困るということで、行かせたのですが、今年はチョット考え方が違ったみたいです。

俺が自由に動けたら、俺が現場で若い職員に教えることができるのにと思いました。

俺には理解できない考え方の職員が増えてきたのかなと感じた1日でした。


QQ 隊員シンポジウム

2014-01-31 21:55:56 | インポート

Dsc08386_2 昨日と今日の二日間、北九州で開催された『全国QQ 隊員シンポジウム』に参加してきました。

朝、5時過ぎに家を出て、9時過ぎに到着しましたが、強い雨が降り続け、高速道路は怖いおもいをしながらの運転でした。

北九州の会場の受付で参加証をもらい、先ずパネルセッションを見て、その後、地元消防の音楽隊の演奏とカラーガードとの演技を堪能し、興味のあるブースを見に行きました。

今回は妻と一緒にいったので、車イスでの移動でしたが、2日の間、会場で色々な人が色々なことで助けてくれ、感謝の連続でした。
まだまだ日本人捨てたもんじゃないと感じました。

俺はこれまで色々なことを健常者の眼で見ていたと思い、反省した1日でした。

夜になり、門司港で開かれた同期会も研修所終了から15年以上たちますが、例年になく参加者も多く、盛況に終わりました。

元気を貰って帰ってきました。


孫と初対面

2014-01-21 20:40:34 | インポート
早く会いたいと思っていたのですが、一昨日が鹿児島市の娘たちのところに行っていたので時間がなく、昨日は仕事で、孫との対面ができませんでした。

全体で5人目の孫は、顔が小さくて、姉たちに似たかわいい女の子でした。

3姉妹もなかなかいいものだなと思った一日でした。



孫誕生

2014-01-19 22:39:26 | インポート

Haru_0204 今朝、5人目の孫が誕生しました。
母子ともに元気だということで、ひと安心です。

今日は午前中、鹿児島市の長女の家まで行き、昨年生まれた長男に会い、そのあと面会にいきたいと思います。

新しい命の誕生は何回経験しても最高の経験だと感じた1日でした。


孫との新年

2014-01-04 21:19:09 | インポート
今日、長女夫婦と孫が二人来ました。

久し振りにあいましたが、みんな元気でよかったです。

そのあと、地元にいる長男の家に行き、長男の嫁と孫二人とあいました。

孫や家族全員が元気だということは、考え方によっては幸せなのでしょう。

俺にとっては、特に変わることはない年明けでしたが、俺の知らない人から声をかけられることが多くなり、困惑していることが多くなっています。

だんだん、他人に関わることに煩わしさを感じるようになりました。

俺が話しをしたことがない人がたくさんいるということのなかに、俺を知っている人がいるということです。

俺は自分の経験したこと、それを大事にしてましたがこのような事態は想定していませんでした。

でも、俺のこれからは家族との時間をこれまで以上に大事にしていきたいと思っている1日でした。